
どうも、ちくわやで!!
この記事はソフトバンクから楽天モバイルへの乗り換え手順を、楽天モバイルユーザーであり何社もの携帯会社を渡り歩いた乗り換えのプロのワイが簡潔にわかりやすく紹介するで!
つまづきやすいポイントや注意点なども解説するからこれひとつ読めば乗り換えは問題なしや!
ぜひ読んでみてな!
以下、本編になります!

ソフトバンクでスマホを使っとるんやけどお財布に厳しくてな・・
楽天モバイルへの乗り換えを考えとるんやけど・・
何からしたらいいのかさっぱりわからんくて・・

乗り換えはそんなに難しいものではないで!
ただ初めての方は何からしたらいいのかわからんと思うからステップ1〜ステップ9まで段階を追って説明するで!
これを読めば迷うことはないはずや!
今の生活を少しでも豊かにする為には大きな固定費であるスマホ料金を見直すことは非常に重要なことです。
スマホを持ち続ける限り、一生かかり続けるお金を削減すれば生涯かかる金額を数百万円減らすことができるでしょう。
そんな固定費の削減に楽天モバイルは強力な助っ人となります。
楽天モバイルは1GBまでなら無料で利用でき、20GB以上利用しても3,278円払えばデータ無制限で利用可能です。
さらにRakuten Linkというアプリを利用して電話をかければ、楽天モバイルユーザーはもちろんのこと、楽天ユーザー以外の方とも通話料無料で電話かけ放題となります。
さらにこのRakuten Linkは月額料金無料なので実質通話料は一切かからないという魅力たっぷりの携帯会社です。
ただ楽天回線に繋がりにくいというデメリットがあり、楽天回線に繋がらないとデータ無制限では利用できず、自動的にパートナー回線であるau回線に繋がり5GBまでしか利用することができません。
そのため、乗り換えの前には必ず楽天モバイルのメリット・デメリットをよく理解されてから乗り換えられることを強くお勧め致します。

それでは次から乗り換えの手順を解説するで!
ソフトバンクから楽天モバイルへの乗り換えの全手順

それでは順番に一つずつ解説します。
- 運転免許証等の本人確認書類
- 支払いに使うクレジットカードや銀行口座番号
ステップ1:自宅や会社が楽天回線エリアか確認する
まず、第1に確認していただきたいのが楽天回線エリアです。
あなたの自宅・職場は確実に楽天回線エリア内でしょうか?

もちろん確認済みや!
楽天のHPで確認したら自分の家と職場が楽天回線エリアだったで!


実は・・このピンク色の中に入っていたとしても・・
楽天回線に繋がらない可能性があるんや・・

嘘やろ!?!?
これは私の実際の体験談です。
楽天のHPで自宅が楽天回線エリアであることをしっかり確認し、いざ楽天モバイルに契約しました。
そしていざ、楽天回線に接続しようとしたら・・
「パートナー回線エリア接続中」と表示されていたのです。

私は、「ワッツ!?」と思いながら家中を歩き回りました。
「嘘だ・・嘘に決まってる・・きっとこの場所が悪いんだ・・」
「ちょっと移動すれば楽天回線に繋がるはずだ・・」と。
しかし、私の家の中は全てパートナー回線エリアだったのです・・

そんなことがあるんや・・
どうすればええんや!?

契約前に自宅や職場で楽天回線を掴めるか今のスマホで確認するんや!
実は、今お手持ちのスマホで楽天回線を掴めるかどうかを簡単に確認できる方法があるんです。

楽天回線は掴めた?



なるほど・・
楽天回線エリア外の人でも使い勝手はあるんやな!

1Mbpsの通信速度であればデータ無制限でスマホを使えて、しかも無料にできる可能性があるなんて楽天モバイルくらいやで!
楽天回線エリア外の方も非常にお得なのでぜひご検討いただければと思います!
ステップ2:自分のスマホが楽天モバイルで使えるか確認する
大手キャリアは、国から指定された「周波数帯」というものを利用して通信事業を行なっており、一方でスマホにも対応できる「周波数帯」というものがありまして、これを「対応周波数」と言います。
例えばソフトバンクから販売されているスマホは、もちろんソフトバンク回線に対応したスマホですのでそのままソフトバンク回線を利用していれば何も問題はありません。
しかし、ソフトバンクで購入したスマホで他社回線に乗り換える際には、そのスマホが他社の回線に対応しているかを確認する必要があるんです。
これが「対応周波数の確認」というものです。

対応周波数は「回線とスマホの相性」ともいうんやで!
こちらは確認しておかないと最悪使えなくなるということもありますので、乗り換えの際には事前に確認しておきましょう!

なんか難しいわ・・

初心者の方にはちょっとややこしいかもしれんな・・
そんな方は下記リンクの楽天のHPでも簡単に見れるから確認してみてな!
ただ乗り換えをする以上、対応周波数という言葉は覚えといて損はないで!
ステップ3:データ移行の準備をする(スマホ新規購入者のみ)
楽天モバイルでスマホを新しく購入される方は、古いスマホからデータを移す必要があります。

無くなったら困るもんばかりやな・・

まずはデータを移すための準備が必要なんやで!
ステップ4:SIMロック解除をする(スマホ継続使用者のみ)
楽天モバイルで新たにスマホを購入しようとお考えの方は必要ありませんが、ソフトバンクで購入したスマホをそのまま使用して楽天モバイルに乗り換えようとしている方はSIMロックの解除が必要になる場合があります。

SIMってなんですのん!?という方や、どうやって解除しますのん!?という方はこちらの記事を参考にしてな!
ステップ5:ソフトバンクからMNP予約番号を取得する
MNPとは「Mobile Number Portability」の略で現在使用している携帯番号のまま乗り換えることができる制度のことを言い、携帯電話番号ポータビリティなどとも言います。
この手続きをせずに乗り換えてしまうと、携帯電話番号が新しくなってしまうので電話番号を変えたくない方は確実に行なっておきましょう!
MNP予約番号の取得方法としては「電話」「ソフトバンクショップ」「ネット」の3つの方法があります。
受付時間 | 手続き方法 | |
---|---|---|
電話 | 9時〜20時 | ソフトバンクの携帯から:*5533 フリーコール:0800-100-5533 |
ネット | 24時間 (予約番号発行は9時〜20時) | My SoftBank 🔻 「設定・申し込み」 🔻 「設定・変更」 🔻 「契約者情報の変更」 🔻 「番号ポータビリティ予約関連手続き」 |
店舗 | 各店舗による | ソフトバンクショップ |

MNP予約番号には有効期限があって予約日から15日間となっとるで!
こちらも合わせて注意してな!
ステップ6:楽天モバイルを申し込む
ソフトバンクでMNP予約番号を取得したら、いよいよ楽天モバイルへの申し込みを行なっていきましょう!
申し込み自体は案内に従って入力していくだけで簡単に終わるのですが、初めての方の場合1点だけつまづきポイントがあります。

SIMカードにするか、eSIMにするかを選ぶんや。
もうすでに知っている方は実際の申し込み手順まで飛ばしてな!
申し込み手続きを進めていくと「SIMタイプ」を選択する場面があり、「SIMカード」と「eSIM」で選ぶことができます。
一般的なSIMはSDカードのような物理的なカード型になっており、これをSIMカードと言います。
このSIMカードを挿し替えることで携帯会社を乗り換えることができるのですが、最近ではeSIMといいスマホに内蔵されたSIMがあります。
eSIMは取り出すことはできず、eSIMの情報を変更することで乗り換えを行うことができるものです。
SIMカードの取り替えが必要ないほか、申し込みをしてからSIMカードを待つ必要がないというメリットがありますが、eSIMに対応しているスマホであるか確認する必要があります。
iPhoneではXs以降、AndroidではGoogle pixelシリーズの「 pixel4」以降などのモデルで対応しています。
(SIMの交換手順もあります!)

要は、SIMカードいりますのん?
eSIMやからいりませんのん?
と聞かれているやな!
これさえ理解されていればあとは簡単に申し込みは終わってしまいます!
サクサク進めていきましょう!
それでは実際の申し込み手順になります!!
これで申し込みは完了となります。
SIMカードを申し込まれた方は数日でSIMカードが自宅へ郵送されます。
eSIMで申し込まれた方は初期設定をすれば無事乗り換えが完了しますよ!
ステップ7:初期設定をする
楽天モバイルのSIMカードが届いたら、ソフトバンク回線から楽天回線への切り替えが必要となります。
※楽天モバイルで購入したスマホや一部機種ではこの操作が不要な場合があります※
9時〜21時の間に手続きをすれば当日中に回線が切り替わります。
21時以降に手続きをした場合は、翌日の9時以降に回線が切り替わるのでご注意ください。

回線が切り替わったらソフトバンクへ解約の手続きをするん?

楽天回線に切り替わったら自動的にソフトバンクは解約されるで!
改めてソフトバンクの解約手続きをする必要はないから安心してな!
ステップ8:データを移行する(スマホ新規購入者のみ)
新しいスマホが届いたら、古いスマホのデータを新しいスマホへ移します。
データの移行方法は、iPhoneからiPhoneの場合、AndroidからAndroidの場合、iPhoneからAndroidの場合、AndroidからiPhoneの場合でデータ移行手順が異なりますのでご注意ください!

電話帳・LINEアカウント・写真や動画・SuicaやPASMOなどの情報など大切なものばかりやから確実にデータ移行してな!
ステップ9:キャリアメールの持ち運びを申請する(必要により)
ソフトバンクでいう「キャリアメール」とは、「〜@softbank,ne.jp」のメールアドレスのことです。
本来、こちらのメールアドレスは乗り換えてしまうと利用することができなくなってしまいますが、ソフトバンクのキャリアメールは2021年12月20日より持ち運ぶことが可能となりました。
契約中に申し込むことで持ち運びをすることができるようになりますが、ソフトバンク回線を解約後であっても31日以内であればキャリアメールの持ち運びを申し込むことができます。

長年使ってきたアドレスやからな!

今までは乗り換えたら無くなってしまっていたからありがたいサービスやで!
おまけ:Rakuten Linkを登録する
Rakuten Linkは無料通話を利用する為には欠かせないアプリです。
GooglePlayストややAppStoreからダウンロードできるので忘れずにダウンロードしておきましょう。

Rakuten Linkから電話をかけないと無料にならんから注意してな!
まとめ
いかがだったでしょうか。
私も愛用してる楽天モバイルは自信を持ってオススメできる携帯会社です。
楽天モバイルの魅力は料金はもちろんですが、初期手数料が一切かからず無料で乗り換えることが可能となっております。
さらに万が一、楽天モバイルを契約したもののお気に召さなかったとしても「最低契約期間」「解約金」のどちらも設定されていないのですぐに乗り換えることができ、これに対する料金も発生しません。
気になっていらっしゃるのであれば、一度お気軽にお試しいただければと思います!

ワイの自宅は楽天回線エリア外やけど全く問題なく使えてるで!
以前はソフトバンクでスマホを契約しとったんやけど、楽天モバイルに乗り換えてから月7,000円ほど料金が安くなったんや!
7,000円もあればできることは数知れずや!
今の生活が苦しいと感じているのであれば、ぜひ試してみてな!
コメント