
どうも、ちくわやで!
この記事はソフトバンクからpovoへの乗り換えを検討している方が迷わずに乗り換えられるように、何社もの携帯会社を渡り歩いた乗り換えのプロであるワイが乗り換えの一連の流れをステップ1〜ステップ8までに分けて順番に解説するで!
乗り換え初心者さん向けの記事やから、色々な注意点や専門用語の意味などを細かく解説してて多少長い記事になってしもたんやけど、これさえ読めば乗り換えで迷うことはないはずや!
ぜひ読んでみてな!

以下、本編になります!

ソフトバンクでスマホ使っとるんやけどスマホ代がバカにならんくてな・・
povoが気になっとるんやけど・・
でも乗り換えって難しそうやん・・?

乗り換えは難しそうに感じがちやけどそんなことないんやで!
何社もの携帯会社を渡り歩いた乗り換えのプロのワイが乗り換えの手順をステップ1〜ステップ8までに分けて順番に解説するから安心してな!
乗り換えの前に1つだけ大事なお願いがあります。
povoはauの新料金プランであり、大手キャリアが運営しているということで信頼性と通信速度は抜群であり、さらに他社と比較しても低価格になっているなど抜け目のないプランとなっておりますが、どんな魅力的な携帯会社にも必ずメリットがあればデメリットが存在します。
乗り換えて「こんなはずじゃなかった・・」と後悔しないためにも、乗り換え前には必ずメリットとデメリットの双方を確認されるようにお願い致します。

ワイがオススメしたpovoに乗り換えて後悔だけはしてほしくないんや。
ワイからのたった1つのお願いや!
忘れんようにしといてな!
ソフトバンクからpovoへの乗り換え手順

乗り換え手順をご説明する前に、事前に必要なものを準備しておきましょう!
以上で事前準備は完了です。
それでは順番に乗り換え方法を1つずつ解説していきます!
ステップ1:自分のスマホがpovoで使えるかチェックする
今現在、お使いのスマホをそのままpovoで利用しようとお考えの方もいるでしょう。
その際に必ずチェックしたいのが、「自分のスマホがpovoでも使えるかどうか」ということです。
なぜ使えないようなことが起きてしまうかというと、これには「対応周波数」というものが影響しているからなんですね。

対応周波数?
それはなんでっか?
食べ物でっか?

いや・・ちゃうで・・・
スマホと携帯会社の相性みたいなもんやな!
大手キャリアは国から指定された「周波数帯」というものを利用して通信事業を行なっています。
また、お手持ちのスマホも対応できる「周波数帯」というものがあり、それは端末によって異なっていてこれを「対応周波数」と言います。
大手キャリアの周波数帯とスマホの対応周波数が一致していることで問題なく通信を行うことができますが、このお互いの周波数が違うと通信速度が遅くなってしまったり、最悪使えなくなってしまうこともあるんです。

言ってることはなんとなくわかるんやけど・・
なんか難しそうやな・・

そんなに複雑なもんではないんやけど、初めてやとわかりにくいかもしれんな!
そんな方は下記リンクから簡単にチェックできるから確認してみてな!
スマホの乗り換えをする以上、対応周波数というのは知っていておいて損はない知識なのでこの際にぜひ覚えておきましょう!
ステップ2:データ移行の準備をする(スマホ新規購入者のみ)
スマホを家電量販店などで購入して乗り換えと同時にスマホを新しくされる方は、今のスマホから新しいスマホへ大切なデータを移行する必要があります。(povoではスマホの販売はしておりませんので注意!)

確かにどれも大切なもんばかりや・・

個人情報・・
思い出・・
電子マネー・・
大切なもんはたくさん詰まっとるわな・・
ステップ3:SIMロック解除をする(端末の新規購入の方は不要)
今現在、ソフトバンクで契約されているということはお手持ちのスマホはソフトバンクで購入したスマホではないでしょうか?
その場合、お手持ちのスマホにはSIMロックがかかっている可能性があります。

SIMロック???
なんか聞いたことはあるけどなんやったっけ・・

購入元の回線しか使えないようにスマホ本体がロックされてしまっとる状態のことやな!
大手キャリア(docomo・au・ソフトバンク)で購入したスマホには、購入元の回線しか利用できないようにスマホ本体にロックがかけられており、これをSIMロックと言います。
この状態で他社に乗り換えたとしても電波をキャッチすることができず利用することができませんので、乗り換え前にSIMロックを解除する必要があります。
※SIMロックはユーザーの乗り換えの弊害になることから、総務省のガイドラインによりスマホにSIMロックをかけることは原則禁止とされ、2021年10月1日以降に発売されているスマホにはSIMロックはかかっておりません!

なんでそんなロックかけとんねん・・
SIMロックはどうやって解除すればええんや?

ロックしとかないと他社に乗り換えられてしまうからやな・・
SIMロック解除はWEB上で簡単に解除することもできるし店舗などでも解除可能やで!
ただ店舗やと並ぶ可能性はあるし、手数料で3,000円以上取られてまうからオススメは断然WEB上やな!
SIMロック解除は下記記事を参考にしていただければ簡単に解除することができます!
無料なのでSIMロックがかかっている方はチャチャっと終わらせてしまいましょう!
ステップ4:ソフトバンクでMNP予約番号を取得する
MNPとは「Mobile Number Portability」の略で、現在の電話番号をそのまま引き継いで乗り換え先の携帯会社でも使いますよ!とソフトバンクへ申請することをいいます。
おそらく大抵の方は同じ電話番号を引き継がれると思うので、こちらの項目は確実に行なっていきましょう!!

予約番号は簡単に取得できるんやけど、ここが一番の要注意ポイントやな!
このステップをしないと今お使いの電話番号が使えなくなってしまうから確実にMNP予約番号を取得してな!
それでは早速、ソフトバンクでMNP予約番号を取得する方法を確認していきましょう。
ソフトバンクでのMNP予約番号の取得方法としては「電話」「ソフトバンクショップ」「WEB」の3つの方法があります。
受付時間 | 手続き方法 | |
---|---|---|
電話 | 9時〜20時 | ソフトバンクの携帯から:*5533 フリーコール:0800-100-5533 |
WEB | 24時間 (予約番号発行は9時〜20時) | My SoftBank 🔻 「設定・申し込み」 🔻 「設定・変更」 🔻 「契約者情報の変更」 🔻 「番号ポータビリティ予約関連手続き」 |
店舗 | 各店舗による | ソフトバンクショップ |

MNP予約番号の有効期限は予約日を含めて15日間や!
ただ有効期限が15日間とはなっているものの、povoはMNP予約番号取得日から2日以内に申し込まないとエラーとなってしまう可能性があるで!
MNP予約番号取得後は、早めにpovoの契約を進めてな!
ステップ5:povoを申し込む
次はいよいよpovoへのプラン変更を行なっていきましょう。
- povo公式サイトへ入る
- 画面下の「お申し込みはこちら」をタップ
- 「UQ mobile/他社からpovo2.0へ変更」をタップ
- povo2.0アプリをダウンロードする(iPhoneの方はこちら)(Androidの方はこちら)
- アプリを開いたら利用規約を下までスライドさせて「続ける」をタップ
- プライバシーポリシーを下までスライドさせて「続ける」をタップ
- 「povo2.0を申し込む」をタップ
- キャンペーンコードや紹介コード・エントリーコードがある方は入力して「適用する」をタップ。なければ「次へ」をタップ
- アカウント登録のためメールアドレスを入力する(キャリアメールは不可)
- 登録したメールアドレスに認証コードが送られるので確認・入力して「次へ」をタップ
- SIMタイプを選択する(SIMカードは物理的なカード型のSIM。eSIMはスマホ内蔵型のSIMでSIM交換を必要としないSIMであるが対応機種が少ないのでeSIMにする方はご自分のスマホがeSIM対応か要確認!)
- 契約タイプを選択(電話番号を引き継いで契約を必ず選択!)して「次へ」をタップ
- お申し込み内容を確認し、重要事項説明などにチェックを入れたら「この内容で申し込む」をタップ
- 支払い方法を設定する
- 開通までのステップを確認し「次へ進む」をタップ
- 本人確認書類を選択、カメラで撮影しアップロードする(本人確認には1時間ほどかかる場合があります)
- 「ホーム画面へ」をタップ
- アプリからもう一度メールアドレスを入力してログインする
- 契約者情報(お名前・住所・生年月日)を入力する
- ご利用者の確認で契約者とご利用者は同じですか?と聞かれるので「はい」をタップ
- MNP予約情報を入力して「次へ」をタップ
- 配送先の住所を入力して「次へ」をタップ
- お申し込み内容を確認して申し込み完了!

こちらの手順は指示通りに進めば迷うことはないで!
ステップ6:初期設定をする
povoよりSIMカードや新しい端末が届いたら初期設定を行っていきましょう。
まずはSIMカードを有効化する必要があるのでpovoのアプリから行っていきます。
- povo2.0アプリを立ち上げ「ログイン」をタップ
- 「SIMカードを有効化する」をタップ
- 「バーコードをスキャンする」をタップ
- SIMカード裏面に記載のバーコードをスキャンする
- 「SIMカードを有効化する」をタップ
これでSIMカードの有効化は完了です。
続いてSIMカードを挿入していきましょう。
SIMカードの挿入・入れ替え(eSIMの方は不要な作業です)
SIMカードを交換するには蓋を指でパカっと開けて交換できるタイプもありますが、「シムピン」が必要になるタイプもあります。


シムピン・・・
なんですのそれ・・

SIM交換でシムピンが必要になるタイプのスマホには購入時に同封されているはずやで!
シムピンがない場合はクリップでも代用できるのでご安心を!

スマホの脇などに丸いポッチがあるので、そこにシムピンかクリップの先端をブッ刺します。
シムピンを挿す場所はiPhone 4以降、iPhone/iPad共に端末の右側面に統一されていますが、Androidは機種によって様々なのでシムピンを挿すちっちゃい穴を頑張って探してください!
※2015年頃までに発売された機種は裏蓋を外してSIMカードを交換するタイプもあるので注意!※

丸ポッチにシムピンを差すとこんな感じで「SIMトレイ」に乗っかっているSIMカードが出てきます。
※結構固いので強めに差さないと出てきません!

SIMトレイごとSIMカードを取り出しましょう!(SIMカードの表裏や切り欠きの向きなどを確認しておくと悩まずに入れ替えられます!)

送られてきたSIMカードをパキッと折って切り離し、切り欠きの向きに注意してSIMトレイに乗せてください。

SIMカードを入れ替えて電源を入れればSIMの挿入は完了です。

SIMカードの金色の部分は触らないように注意してな!
綺麗な手袋などでやれば汚れる心配もないで!
あとは状況によりOSのアップデートなどが必要になりますが、こちらの方法は付属の説明書に詳細に記載されているので割愛いたします。
ステップ7:データを移行する(スマホ新規購入者のみ)
スマホを新しくされた方は大切なデータを新しいスマホに移行していきましょう。
データの移行方法は、iPhone→iPhone・Android→Android・iPhone→Android・Android→iPhoneと4パターンで異なるのでご注意ください。

電話帳・写真・動画・SuicaやPASMO情報など・・
大切な情報は沢山あるはずやろうから間違えずに移行してな!
ステップ8:キャリアメールの持ち運びを申請する(必要により)
ドコモでいう「キャリアメール」とは、「〜@softbank.ne.jp」のメールアドレスのことです。
以前までは大手キャリアを解約するとこのキャリアメールも使えなくなってしまいましたが、色々な連絡先として利用されている方も少なくありません。
このアドレスが使えなくなってしまうのは不便だ・・というのが理由で携帯会社の乗り換えに踏み切れない方が一定数いることを問題視した総務省が、「公正な競争の阻害要因になる」という理由から大手キャリアにキャリアメールの持ち運びができるようにするよう要請しました。
これによりauのキャリアメールは2021年12月20日より持ち運ぶことが可能となっております。
このキャリアメールの持ち運びはau回線を解約後であっても31日以内であれば申し込むことができますので忘れていた方はお早めにどうぞ!
まとめ

いかがだったでしょうか。
なんとなく難しそう・・と感じてしまいがちの乗り換えですが、流れがわかると簡単に乗り換えができてしまうんです。
このちょっとの苦労を惜しんで多くの方は高いスマホ代を払い続けてしまっているんですね・・
スマホ代は1万円以上の高い金額を払っている方も、千円未満の安い料金で済んでいる方も、お互いの満足度はそれほど変わらないと言われています。
それなら早いうちに乗り換えてしまえば、高いスマホ代を払い続けている方と比較して生涯に支払うスマホ料金は数百万円もの違いとなってくるでしょう。

さらにもし家族全員で高いスマホ代を払い続けていたとしたら・・
その料金はとんでもない額となってしまうで・・
ただ、何度ものお願いで非常に恐縮ですが乗り換えて後悔しないために、メリットとデメリットだけは必ず確認してから乗り換えるようにしてください。
povoは自分の環境によって自由にトッピングができ、自分だけのプランを作ることが可能な珍しいプランです。
料金も他社と比較しても非常に安く、auが運営しているので通信速度もピカイチです。
さらに有難いのは最低契約期間や解約金が設定されていないので、どうしても自分の環境に合わなかった場合は簡単に乗り換えることが可能となっております。

解約金は1万円以上取られるところもあるんや・・
povoは必ずやあなたの家計を救う強力な味方となってくれることでしょう。
ぜひご検討の上、お試し頂ければと思います!
コメント