
どうも、ちくわやで!
この記事は、ソフトバンクからOCNモバイルONEへ乗り換えを検討しているけど何からしたらいいのかわからん!という方が迷わずに乗り換えができるように、乗り換え手順ごとの注意ポイントなどを何社もの携帯会社を渡り歩いた乗り換えのプロであるワイが丁寧に解説するで!
ゆっくり解説するから多少長い記事になってしまっているんやけど、これひとつ読めば迷わずに乗り換えることができるはずや!
ぜひ読んでみてな!
以下、本編になります!

スマホ代が毎月、ワイのお財布にボディーブローをかましてくるんや・・
安くできんかと思ってたらOCNモバイルONEが安いって聞いたんやけど・・
でも何からしたらええのかさっぱりわからんくて・・

初めての乗り換えは不安よね・・
そんな方でも迷わないようにステップ1からステップ8までを順を追って説明するで!
毎月のスマホ代、バカになりませんよね・・
私も以前は月に1万円以上払っていました。
しかも家族4人で合計4万円・・・
財布には痛恨の一撃です・・
以前はドコモ・au・ソフトバンクの大手3キャリアしかありませんでしたが、今は格安SIMなどの登場により料金は劇的に安くなっており、数百円〜数千円でスマホが持ててしまうのです。
もちろん、大手キャリアと格安SIMにはお互いにメリット・デメリットがありますが、どちらも満足度はあまり変わらないと言われています。

料金が高い分、満足度が高い!
料金が安い分、満足度が低い・・
というわけではないんやな!

そうなんや!?
だったら安い方がええね!
スマホ代はあなたがスマホを持ち続ける以上、永遠にかかり続けるお金です。
高い料金を払っても満足度はそれほど変わらないのに、低い料金を払っている方と比べて生涯支払うスマホ代は数百万円の違いとなってしまいます。
しかも家族みんなが高いスマホ代を払っているとしたら・・・・・

想像するだけで・・ゾッとするわ・・
スマホ代の見直しにOCNモバイルONEを選択されたあなたは非常にお目が高いです!
OCNモバイルONEは他社と比べても非常に料金が安く、さらに「OCN光」とのセット割を組み合わせることで格安SIM界においても最安クラスとなります。
さらに、端末の種類も豊富で頻繁にセールも開催しているので、お得にスマホを購入することも可能であり魅力いっぱいの携帯会社となります。

1円で売られているスマホもあるんやで!
ただ、OCNモバイルONEに限らず格安SIMでは、大勢の人がスマホを使う時間帯に混雑し通信速度が遅くなりやすいというデメリットなどがあるのも事実です。
乗り換えて後悔しないように、まだメリット・デメリットを確認されていない方は乗り換える前によく確認されておくことを強くオススメ致します!

OCNモバイルONEのメリット・デメリットは理解されたやろか?
それでは実際の乗り換え手順を解説するで!
ソフトバンクからOCNモバイルONEへの乗り換え手順

それでは順番に一つずつ解説します。
ステップ1:自分のスマホがOCNモバイルONEで使えるかチェックする
OCNモバイルONEが使用している回線は「ドコモ回線」です。
端末を同時購入される方は問題ありませんが、ソフトバンクで利用していたスマホをそのまま使ってOCNモバイルONEへの乗り換えを検討している方は注意が必要です。

なんでなん?

スマホには「対応周波数」というものがあるんやな。
大手キャリアは国から指定された「周波数帯」というものを利用して通信事業を行なっており、スマホ自体にも対応できる「周波数帯」というものがあるんです。
例えばソフトバンクが「A」という周波数帯を利用している場合、ソフトバンクから販売されているスマホも「A」という周波数帯に対応しているスマホが販売されているので、大手キャリアでスマホを購入した場合には周波数について気にする必要はありません。
しかし、ソフトバンクで購入したスマホでドコモ回線を利用しようとする場合、ドコモ回線が「B」という周波数帯を利用しているとします。
そして、ソフトバンクで利用していたスマホが「B」の周波数帯に対応していない場合、通信速度が遅くなったり、最悪使えなくなってしまうこともあるので注意が必要です。

そんなものがあるなんて知らんかったわ・・

格安SIMを使うなら覚えておいて損はない知識やで!
ただ、対応周波数だの・・周波数帯だの言われてもよくわかりませんよね・・
そんなときには、OCNモバイルONEのホームページで動作確認済み端末一覧を見れば簡単なのでこちらからチェックしましょう!
ステップ2:データ移行の準備をする(スマホ新規購入者のみ)
OCNモバイルONEで新しくスマホを購入される方は、現在お使いのスマホから新しいスマホへ様々なデータを移行する必要があります。

このデータが無くなってもうたら・・
ジ・エンドやな・・

大切なデータやから確実に引き継いでいこな!
ステップ3:SIMロック解除をする(端末の新規購入の方は不要)

SIMロック・・?
SIMロックって美味しいんでっか?
大手キャリアで購入したスマホには、その購入元の回線しか利用できないようにスマホ本体にSIMロックがかかっています。
よく「SIMカード」にロックがかかっていると勘違いしている方がいますが、「SIMカード」ではなく「スマホ本体」にロックがかかっているんですね。
例えば、ソフトバンクで購入したスマホにはソフトバンク回線しか利用できないようにSIMロックがかかっているので、これを解除しないとドコモ回線やau回線を利用することはできません。
SIMロック解除は店舗やオンラインで簡単にできますが、店舗の場合は手数料として3千円以上取られるのでオンラインで解除することをオススメします!
※総務省のガイドラインによりSIMロックは原則禁止され、2021年10月1日以降に発売されているスマホにはSIMロックはかかっておりません!
OCNモバイルONEは「ドコモ回線」を利用する格安SIMなので、ソフトバンクから乗り換える際にはこのSIMロック解除が必要になってしまいます。
ただ、解除自体は非常に簡単なので4〜5分もあれば終わってしまいます!

ちゃちゃっと終わらせてしまおな!
ステップ4:ソフトバンクでMNP予約番号を取得する(新規電話番号取得の方は不要)
MNPとは「Mobile Number Portability」の略で、「今使っている電話番号を他社に乗り換えて使いたいです!」とソフトバンクに報告することを言います。
よく、「この予約番号を取得するとソフトバンクはすぐに解約されちゃうの!?」と心配される方がおりますが、これはあくまでも乗り換えを予約するだけなので解約にはなりません。

OCNモバイルONEが使えるようになった時点でソフトバンクは自動解約となるので安心してな!
この手続きをせずに乗り換えてしまうと携帯電話番号が新しくなってしまうので、電話番号を変えたくない方は確実に行なっておきましょう!
ソフトバンクでのMNP予約番号の取得方法としては「電話」「ソフトバンクショップ」「WEB」の3つの方法があります。
受付時間 | 手続き方法 | |
---|---|---|
電話 | 9時〜20時 | ソフトバンクの携帯から:*5533 フリーコール:0800-100-5533 |
WEB | 24時間 (予約番号発行は9時〜20時) | My SoftBank 🔻 「設定・申し込み」 🔻 「設定・変更」 🔻 「契約者情報の変更」 🔻 「番号ポータビリティ予約関連手続き」 |
店舗 | 各店舗による | ソフトバンクショップ |

MNP予約番号の有効期限は手続きをした日を含めて15日間となっとるから注意してな!
ステップ5:OCNモバイルONEを申し込む
ソフトバンクでMNP予約番号を取得できたら、早速OCNモバイルONEへ申し込みを行っていきましょう!!
- OCNモバイルONE公式サイトへ入る
- 右上の「お申し込み」をタップ
- 「スマホとSIMをセットで購入」を選択する
- お好きな機種を選択する
- 「注意事項に同意のうえお申し込み」をタップ
- 「お申し込みに必要となるもの」を確認し、注意事項を下までスクロールさせて「注意事項の内容に同意します」にチェックを入れ「プラン選択に進む」をタップ
- 端末の支払い回数を選択する
- 自分の電話番号を使うか新しい電話番号を取得するか選択する(間違えないように注意!!)
- 端末のカラー・コース・掛け放題オプションを選択する
- その他のオプションが必要であれば「申し込む」を選択する
- 「お申し込み情報入力に進む」をタップ
- 「お申し込み手続きに進む」をタップ
- 契約者情報を入力する(携帯番号を引き継ぐ方はMNP予約番号を必ず入力!)
- 「利用規約の内容に同意します」にチェックを入れ「入力内容の確認」をタップ
- 申し込み情報を確認し、「この内容で申し込む」をタップ
- 「SIMお支払い入力に進む」をタップ
- SIM支払い情報を入力し、本人確認書類をアップロードする
- 重要事項などにチェックを入れたら「次へ」をタップ
- 先ほど入力した内容の確認画面が出るので、確認したら「申し込む」をタップ
- OCNモバイルONE公式サイトへ入る
- 右上の「お申し込み」をタップ
- 「SIMカードのみ購入」を選択する
- SIMの種類を選択する
- 「注意事項に同意のうえお申し込み」をタップ
- 本人確認書類は揃っているか聞かれるので「必要なものは全て揃っています」にチェックを入れる
- 「注意事項を確認しました」にチェックを入れる
- 重要事項を下までスクロールさせて「重要事項に同意しました」にチェックを入れる
- 通話品質の改善項目で「上記内容について同意します」にチェックを入れ、「次へ」をタップ
- コースを選択する
- ご利用する携帯番号を引き継ぐのであれば「MNPを利用する」を選択し、MNP予約番号・MNP予約有効期限・お使いの電話番号を入力する
- 通話オプションを選択する
- 必要であれば各種オプションを選択し「次へ」をタップ
- 本人確認書類をアップロードし、お申込者情報を入力し、「次へ」をタップ(日中連絡可能な連絡先は自分の携帯電話番号ではエラーになる可能性があるので注意!)
- SIM追加の仕様の有無を選択し「次へ」をタップ
- 使用したいオプションがあれば「利用する」を選択し、「次へ」をタップ
- お支払い情報を入力し「次へ」をタップ
- 申し込み内容を確認し「申し込み」をタップ

これで申し込みは終了や!
お疲れさんやったな!
申し込み内容はPDFでダウンロードしておいてな!
ステップ6:SIMカードが届いたらカードを入れて初期設定をする
OCNモバイルONEからSIMカードや新しいスマホなどが届いたら新しいSIMカードを挿入します。
SIMカードを入れ替える際には「シムピン」というものが必要になる場合があります。


そんなんあったっけ!?

シムピン使用してSIMカードを交換するタイプのスマホなら、スマホを購入したときに一緒についていたはずやで!
もし無かったらスマホぶっ壊してでも交換してな!
というのは冗談でクリップでもできるので安心してください!

そしてシムピンやクリップの先っぽをスマホの丸い穴に挿入すると、SIMカードがピョコっと出てきます。


シムピンを挿す場所はiPhone 4以降、iPhone/iPad共に端末の右側面に統一されています。
Androidは機種によって様々なのでシムピンを挿すちっちゃい穴を頑張って探してください!
※2015年頃までに発売された機種は裏蓋を外してSIMカードを交換するタイプもあるので注意!
SIMを取り出したら、あとは新しいSIMカードを入れるだけです。

自分のスマホのサイズに合う大きさにパキパキカットすればOKです!

SIMカードを挿入したら、次は「MNP開通お申し込み手続き」を行います。
こちらは名前の通りMNPで転入してきた方の設定になりますので、新規に携帯電話番号を取得された方は不要な操作となります!

この手続きはしなくてもいずれ開通するで!
ただ、いつ開通するかわからんからやってしまった方がええな!
スマホが使えないのはもどかしいからな・・
最後はAPN設定です。
こちらの設定もOCNモバイルONEでスマホを購入した場合は必要ありません。
ソフトバンクで使っていたスマホをそのまま使う場合にのみ、必要な作業となります。
APN設定はiPhoneとAndroidで異なります。

これで全ての設定は完了や!
ステップ7:データを移行する(スマホ新規購入者のみ)
新しいスマホが届いたら、古いスマホから新しいスマホへデータを引き継ぎます。
データの移行方法は、iPhoneからiPhone、AndroidからAndroid、iPhoneからAndroid、AndroidからiPhoneで異なりますのでご注意ください!

難しそうやけどワイにもできるやろか・・

手順に沿ってやれば難しもんではないで!
電話帳や画像、LINEアカウントなど大切なもんやから手順に沿って確実に引き継いでな!
ステップ8:キャリアメールの持ち運びを申請する(必要により)
ソフトバンクでいう「キャリアメール」とは、「〜@softbank,ne.jp」のメールアドレスのことです。
本来、こちらのメールアドレスは乗り換えてしまうと利用することができなくなってしまいますが、ソフトバンクのキャリアメールは2021年12月20日より持ち運ぶことが可能となりました。
契約中に申し込むことで持ち運びをすることができるようになりますが、ソフトバンク回線を解約後であっても31日以内であればキャリアメールの持ち運びを申し込むことができます。

格安SIMでもキャリアメールが使えるのはありがたいな!

今までにはないサービスやで!
まとめ
いかがだったでしょうか。
他社と比較しても最安クラスを誇るOCNモバイルONEは、毎月のスマホ料金を大幅に安くしてくれることは間違いありません。
さらに家族で乗り換えれば家計の負担は相当軽くなるでしょう。
負担が軽くなれば・・
「ちょっと高級なご飯でも食べようかしら・・」
「少し貯めて旅行でも行こうかしら・・」
「あのブランドバッグまでもう少し!」
など色々と選択肢が増えますよね!
満足度を下げずにこれだけ大幅な節約ができるのはスマホ代以外にはありません。
しかし、冒頭でもお話ししましたがデメリットがあるのも事実です。
メリットとデメリットはしっかりと確認してくださいね!
ただ、OCNモバイルONEは最低契約期間や解約金が設定されていないというメリットがありますので、気軽に乗り換えてみて自分に合わなければ解約するということも可能です。

他社では解約金で1万円以上の解約金を取るところもあるからOCNモバイルONEは良心的やで!

まぁ普通に使ってれば問題ないで!
あなたのスマホの使用環境にあえば、OCNモバイルONEは家計を助けてくれる頼れる存在となってくれることは間違いありません。
携帯会社の中でも最安クラスを誇り、端末の割引も盛んなOCNモバイルONE。
ぜひ一度お試しくださいね!
コメント