
どうも、ちくわやで!
この記事は、ソフトバンクから初めて格安SIMであるIIJMIOに乗り換える方が迷わないように、何社もの携帯会社を渡り歩いた乗り換えのプロであるワイがステップ1〜ステップ8の段階に分けて順番に詳しく解説するで!
ステップごとの詳細な注意点などを解説していたり、初心者の方に向けた記事やからわかりやすく解説しているので長い記事になってしまうんやけど、これさえ読めば誰でも迷うことはないはずや!
ぜひ読んでみてな!
以下、本編になります!

スマホ代が高くてワイのお財布にボディーブローのように効いてくるんや・・
格安SIMのIIJMIOが安いって聞いたんやけど・・
乗り換えって初めてでな・・
何からしたらええのかさっぱりわからんのやけど・・
初めての乗り換えはどんなことをすればいいのかわからず不安ですよね・・
私も以前は乗り換えが不安だし・・面倒だし・・でずーっとソフトバンクでスマホを利用していました。
しかし高い・・高すぎるんですよね!!
以前はスマホ代で1万円ほど払っていましたが、格安SIMにすれば数百円〜1,000円ほどでスマホが持ててしまうということを知った私は意を決して実際に乗り換えてみました。
感想としては「あら?こんな簡単なん?」というところであっさり乗り換えができてしまいました。
さらに今の私のスマホ代は1,000円ほどですが、以前の1万円払っていた時と満足度がそれほど変わらないんです!
それだったら安い方がいいですよね!
今では新しい携帯会社が誕生したり他社に魅力的なプランがあったりすると気軽に乗り換え、いくつもの携帯会社を渡り歩いてきました。

自分で言うのもなんやけど・・
乗り換えのプロと言っても過言ではないで!
そんな私が乗り換え初心者の時に多少つまづいた点や、わかりづらかった点を分かりやすく迷わないように丁寧に解説します。
これさえご覧いただければ乗り換えに迷うことはないでしょう!

色々と読むのは面倒やからな!
これ1つで解決できるのはありがたいわ!
ただ、1つだけ大切なお願いがあります。
IIJMIOは他社と比較しても非常に料金が安く、顧客満足度第1位に輝くなど素晴らしい実績を持っている魅力的な携帯会社ではありますが、どんな携帯会社にもメリットとデメリットが存在します。
メリットだけに目を奪われて安易に乗り換えてしまうと予想外の状況により後悔してしまう可能性もあるので、乗り換えの前には必ずメリットとデメリットの双方をご確認ください!

固定費を下げて生活を少しでも楽にしようと頑張るあなたに後悔だけはしてほしくないんや!
ワイからのたった1つのお願い、覚えといてな!
ソフトバンクからIIJMIOへの乗り換え手順

それでは順番に一つずつ解説します。
ステップ1:自分のスマホがIIJMIOで使えるかチェックする
ソフトバンクからの乗り換えをご検討されているということは、今現在はおそらくソフトバンクで購入したスマホをお使いではないでしょうか?
ソフトバンクで購入した今のスマホをIIJMIOに乗り換えても使いたい!という方は多いかと思いますが、その際に必ず確認して頂きたいのが「自分のスマホがIIIJMIOでも使えるかどうか」ということです。
IIJMIOはドコモ回線とau回線に対応しておりますが、ソフトバンク回線は対応していませんので利用する回線をドコモ回線かau回線のどちらか選ぶ必要があります。
このように回線が切り替わる時に確認したいのが「対応周波数」というものになります。

初耳やけど・・・
なんですのんそれ・・・
大手キャリア(ドコモ・au・ソフトバンク)は国から割り当てられた「周波数帯」というものを利用して通信事業を行なっています。
一方、私たちが持っているスマホにも対応できる「周波数帯」というものがあります。
例えばソフトバンクが「A」という周波数を利用している場合、ソフトバンクから販売されているスマホも「A」という周波数に対応したスマホが販売されていますので周波数について気にする必要はありませんでした。
しかし、乗り換えたドコモが「B」という周波数を利用しており、お手持ちのスマホが「B」という周波数に対応していなかった場合、通信速度が遅くなったり最悪使えなくなってしまう可能性もあるんです。
このスマホが対応している周波数を「対応周波数」と言います。

回線が切り替わる際は必ず確認してな!
ただ、初めての方だとちょっとややこしいかもしれませんので、IIJMIOが公式に発表している動作確認済み端末を確認するという方法もあります。
確認方法は非常に簡単で、下記リンクより簡単にチェックできるのでご確認してみてくださいね!

上記リンクでも簡単に確認できるんやけど、格安SIMを使っていくのなら対応周波数というのは知っていて損はない知識やで!
ぜひこの際に覚えといてな!
ステップ2:データ移行の準備をする(スマホ新規購入者のみ)
乗り換えと同時にスマホを新しくしようと検討されている方は、今のスマホに入っている様々なデータを新しいスマホに移行する必要があります。

確かに大切なデータばかりやでぇ・・

難しいもんではないから確実に行っていってな!
ステップ3:SIMロック解除をする(端末の新規購入の方は不要)
大手キャリアで購入したスマホには「SIMロック」というものがかかっており、このロックを解除する必要があります。

SIMロックって聞いたことはあるんやけど・・
なんでロックなんてかかってるん?

他社へ乗り換えられないようにロックしとるんやで・・
まず前提として「SIMロック」と聞くとSIMカードにロックがかかっているように聞こえますがそうではなく、スマホ本体にロックがかかっている状態を指します。
大手キャリアで購入したスマホには簡単に他社に乗り換えられないようにスマホ本体にロックがかかっており、このロックがかかった状態では他社に乗り換えたとしても他社回線を掴むことができません。
そのため乗り換え前にこのロックを解除する必要があり、これを「SIMロック解除」と言います。
※SIMロックはユーザーの乗り換えの弊害になることから、総務省のガイドラインによりスマホにSIMロックをかけることは原則禁止とされ、2021年10月1日以降に発売されているスマホにはSIMロックはかかっておりません!

SIMロック解除は店舗でもできるんやけど3,000円以上の手数料を取られるで・・
さらに並んだりと待ち時間も発生してしまうから、ネットでチャチャっとSIMロック解除するのがおすすめや!
ステップ4:ソフトバンクでMNP予約番号を取得する
MNPとは「Mobile Number Portability」の略で、現在の電話番号をそのまま引き継いで乗り換え先の携帯会社でも使いたいですよ!とソフトバンクへ申請することをいいます。
おそらく大抵の方は同じ電話番号を引き継がれると思うので、こちらの項目は確実に行なっていきましょう!!

要注意ポイントやな!
それでは早速、ソフトバンクでMNP予約番号を取得する方法を確認していきましょう。
ソフトバンクでのMNP予約番号の取得方法としては「電話」「ソフトバンクショップ」「WEB」の3つの方法があります。
受付時間 | 手続き方法 | |
---|---|---|
電話 | 9時〜20時 | ソフトバンクの携帯から:*5533 フリーコール:0800-100-5533 |
WEB | 24時間 (予約番号発行は9時〜20時) | My SoftBank 🔻 「設定・申し込み」 🔻 「設定・変更」 🔻 「契約者情報の変更」 🔻 「番号ポータビリティ予約関連手続き」 |
店舗 | 各店舗による | ソフトバンクショップ |

MNP予約番号の有効期限は予約日を含めて15日間や!
ただ、IIJMIOは有効期限が7日以上残っていないと申し込み時にエラーになる可能性があるで!
MNP予約番号取得後は、早めにIIJMIOの契約を進めてな!
ステップ5:IIJMIOを申し込む
ソフトバンクでMNP予約番号を取得したら、いよいよIIJMIOへの申し込みです。
- IIJMIO公式サイトへ進む
- 端末を購入される方は下へスクロールし端末ラインナップの中からお好きな端末を選択し、「端末のお申し込みはこちら」をタップしてカラーや端末オプション、支払い方法などを選択していく(売り切れに注意!)
SIMカードのみ購入の方はページ上部の「ご購入・申し込みはこちら」をタップ - 必要書類を確認し、事前支払いしたものがなければ「事前支払いしたものはない」にチェックを入れて「次へ」をタップ
- 携帯電話番号を引き継ぐので「他社からの乗り換え(MNP)」をタップ(※ここ重要です!!)
- 端末とSIMのセット購入かSIMだけ購入するのか選択して「次へ」をタップ
- SIMの種類、料金プラン、回線、通話定額オプションなどを選択し「次へ」をタップ
- SIMをもう一枚同時に申し込む場合は「もう1枚申し込む」をチェック。不要であれば「しない」にチェックを入れて「次へ」をタップ
- 契約内容を確認し、重要説明事項などを一読して同意し、「次へ」をタップ
- 契約者情報やMNP予約番号などの情報を入力し、「次へ」をタップ
- mioIDは持っているか尋ねられるので「持っていない(新規登録する)」をタップ
- メールアドレス認証を行い、届いた認証コードを入力する
- クレジットカード番号などを入力し、本人確認書類をアップロードする
- 申し込み内容を確認し間違いがなければ「申し込む」をタップ

契約は指示通りに進むだけやからサクサク進むはずやで!
注意点としては、電話番号を引き継ぐ場合は「他社からの乗り換え(MNP)」を忘れずに選択することくらいやな!
ステップ6:SIMカードや端末が届いたら初期設定をする
契約後、審査が完了すると数日でSIMカードや新しい端末が届きますので初期設定を行っていきます。
初期設定の流れは基本的に「回線切り替え手続き」→「SIMカードの入れ替え」→「APN設定」の順番になりますが、環境によっては必要ない作業もあるので確認していきましょう。
回線切り替え手続き
ソフトバンクからIIJMIOへ通話回線を切り替えるための手続きであり、この手続きが完了するとソフトバンクは自動解約となります。
回線切り替え方法は、IIJMIOオンデマンド開通センターに電話をかけることで切り替えることが可能ですが、受付時間があるので注意が必要です。
電話番号:0120-711-122
受付時間:9時〜19時

ならそのままでもええんやない?

それでもええんやけど・・
突然切り替わると自分のタイミングじゃないから焦るで・・
SIMカードの挿入・入れ替え
回線切り替えが終わったら次はSIMカードの入れ替えを行います。
それでは早速SIMカードの交換手順を確認していきましょう。
SIMカードが挿入されている場所はスマホによって異なり、蓋を指でパカっと開けて交換できるタイプや、「シムピン」が必要になるタイプもあります。

し・・シムピン・・!?
そんなんないんやけど・・

SIM交換でシムピンが必要になるタイプのスマホには購入時に同封されているはずやで!
もしSIMピンがない場合にはスマホを叩き割ってでも交換してな!
と言うのは冗談で・・シムピンがない場合はクリップでも代用できるのでご安心ください!(ただ、少しやりづらいので注意!)
シムピンかクリップを用意したら、SIMカードが入っている場所を探します。
スマホカバーなどを取り付けている方は外し、スマホを生まれた時の状態にしてあげましょう。
スマホの周りををよく見ると脇などにある丸いポッチを探します。
丸ポッチにシムピンを差すとこんな感じで「SIMトレイ」に乗っかっているSIMカードが出てきます。(結構固いのでシムピンを強めに挿さないと出てきません!)
SIMトレイごとSIMカードを取り出しましょう!(SIMカードの表裏や切り欠きの向きなどを確認しておくと悩まずに入れ替えられます!)
ソフトバンクのSIMカードとIIJMIOのSIMカードを入れ替えます。
送られてきたSIMカードをパキッと折って切り離し、切り欠きの向きに注意してSIMトレイに乗せてください。
自分のスマホの大きさのSIMカードを切り離し、SIMカードを入れ替えて電源を入れればSIMの挿入は完了です。

SIMカードの金色の部分は大切な所やから触らないように注意してな!
綺麗な手袋をつけると指紋などをつけずに済むから安心やで!
APN設定
SIMカードを挿入したら最後はAPN設定です。
APN設定はiPhoneとAndroidで手順が異なるので順番に確認していきましょう!

そもそもAPN設定ってなんですのん!?
APNとは「Access Point Name」の略でデータ回線をソフトバンクからIIJMIOに切り替えるための設定であり、ネットワーク設定とも言われます。
IIJMIOで販売されているAndroidスマホはほぼ設定は不要ですが万が一必要になる可能性もあるので、自分のスマホがAPN設定が必要かどうかの判断は「SIMカードを入れて通信ができなかったらAPN設定が必要」と覚えておきましょう!

データ通信できんかったらAPN設定を疑えば間違いないで!
それではまず、iPhoneのAPN設定から確認していきます。
- iPhoneをWi-Fiに接続する
- IIJMIOクーポンスイッチ(みおぽん)をダウンロードして起動する
- ログイン画面の下にある「設定」をタップ
- 「構成プロファイルのインストール」をタップ
- 「許可」をタップ
- プロファイルがダウンロードされたら「閉じる」をタップ
- iPhoneホーム画面で「設定」をタップ
- 「一般」をタップ
- 「VPNとデバイス管理」をタップ
- ダウンロード済みプロファイル内の「(Cellular)IIJMIOモバイルサービス」をタップ
- 「インストール」をタップ
- パスコードを入力
- 「次へ」をタップ
- 「インストール」をタップ
- もう一度「インストール」をタップ
- 「完了」をタップ
続いてAndroidのAPN設定を確認していきましょう。

Androidは機種によって文言などが多少違うんやけど内容はほぼ同じや!
下記手順に近い文言を探して進めていってな!
- 「設定」をタップ
- 「ネットワークとインターネット」をタップ
- 「モバイルネットワーク」または「SIM」をタップ(端末により異なります)
- 「アクセスポイント名」をタップ
- 「IIJMIO」を選択し設定完了!(IIJMIOがなければ次の手順へ)
- 右上の「メニューアイコン」または「+ボタン」から「新しいAPN」をタップし編集する
名前:iijmio
APN:iijmio.jp
ユーザー名:mio@iij
パスワード:iij
認証タイプ:PAPまたはCHAP
※上記の設定でも接続ができない場合は「MVNOの種類」に「SPN」を選択してください - 右上のメニューから「保存」をタップし「iihmio」を選択して設定完了

これで全ての初期設定は完了やで!
お疲れやったな!
ステップ7:データを移行する(スマホ新規購入者のみ)
スマホを新しく購入された方は、大切なデータを新しいスマホへ移していきましょう。
データの移行方法は、iPhone→iPhone・Android→Android・iPhone→Android・Android→iPhoneと4パターンで異なるのでご注意ください。

電話帳・写真・動画・LINEのアカウント・SuicaやPASMOの情報など・・
大切なデータは沢山あるから確実に移行していってな!
ステップ8:キャリアメールの持ち運びを申請する(必要により)
ソフトバンクでいう「キャリアメール」とは、「〜@softbank.ne.jp」のメールアドレスのことです。
キャリアメールは名前の通り、大手キャリア(ドコモ・au・ソフトバンク)を利用している場合に使えるアドレスなので、以前までは大手キャリアから乗り換えてしまうと使えなくなってしまいました。
今はLINEなどの連絡手段が普及し使う人が減ってきてはいるものの、何年も前からの自分のアドレスなので愛用している方もまだまだ多いんです。

ワイの奥さんも使ってるで!
幼稚園・小学校・習い事などの連絡先に登録しとるんや。
「長年使っていたアドレスが使えなくなってしまうのは不便・・」というのが理由で乗り換えに踏み切れない方もおり、これを問題視した総務省が「公正な競争の阻害要因になる」という理由から、大手キャリアにキャリアメールの持ち運びができるよう要請しました。
これによりソフトバンクのキャリアメールは2021年12月20日より持ち運ぶことが可能となっております。

えっ!?
でもIIJMIOってドコモ回線かau回線なんやろ?
それなのにソフトバンクのキャリアメールが使えるん?

問題なく持ち運び可能やで!
子供の学校や習い事などの連絡先などを登録する際にはメールアドレスを登録することも多いので、親世代の方などはキャリアメールを登録している方も多いのではないでしょうか。
キャリアメールが使えなくなると全て登録し直さなければいけないので引き継いで使えるというのはありがたいサービスと言えるでしょう!

キャリアメールの持ち運びは、ソフトバンク回線を解約後も31日以内であれば申し込み可能や!
使いたい場合は忘れずに申請してな!
まとめ
いかがだったでしょうか。
ステップ8まであると大変そうだな・・と思われたかもしれませんが1つの作業時間は数分で終わってしまうものばかりであったり、そもそも自分の乗り換え環境には関係のないステップもありますのでサクサク進めることができるかと思います。
しかし、多くの人はこのちょっとの手間を惜しんで今も高いスマホ代を払い続けています・・
しかしあなたは今の環境を変えようと行動し、ここまで当サイトを読んで頂きました。

そんなあなたには乗り換えて後悔だけはしてほしくないんや。
しつこいようやけどもう一度言わせてもらうで。
どんな魅力的な携帯会社でもメリットとデメリットがあるから乗り換え前に必ず確認してな!
メリット・デメリットの双方をご理解された上で契約をされるのであれば後悔することはないので安心して乗り換えることができるでしょう。
IIJMIOは他の格安SIMと比較しても最安クラスの料金を誇り、「4年連続シェアNo.1」「顧客満足度No.1」など素晴らしい実績を持っているので非常に人気の格安SIMとなっております。
さらに嬉しいのは最低契約期間や解約金が設定されていないので、乗り換えたけどどうしても自分に合わなかった・・といった場合でもすぐに別会社に乗り換えることも簡単にできてしまいます。

解約金は多いところでは1万円以上の解約金が発生するところもあるんや・・

IIJMIOは良心的なんやな!
あなたの環境にあえば、IIJMIOはあなたの家計を救う強力な味方となってくれることは間違ありません。
ぜひご検討の上、お試し頂ければと思います!
コメント