
どうも、ちくわやで!
この記事は、「格安SIMなどの携帯会社は多すぎてどれがいいのかわからん!!」と悩まれている方に、何社もの携帯会社を渡り歩いてきたスマホオタクのワイの経験をもとに、オススメできる携帯会社をランキング形式で紹介するで!
携帯会社を選ぶ際に参考になるはずやから是非見てみてな!
ゆっくり読む時間がない方は、先に本記事の結論をどうぞ!
ランキング | 携帯会社 | 料金の安さ | 通信速度 | サポート体制 | オプション | 合計点 |
---|---|---|---|---|---|---|
🥇第1位 | mineo (マイネオ) | 4.5点 | 4点 | 4点 | 5点 | 17.5点 |
🥈第2位 | 楽天モバイル | 4.6点 | 3,8点 | 4.3点 | 4.5点 | 17.2点 |
🥉第3位 | ahamo | 3点 | 5点 | 4.2点 | 4点 | 16.2点 |
第4位 | IIJMIO | 4.8点 | 4点 | 3.8点 | 3.2点 | 15.8点 |
第5位 | UQモバイル | 3.8点 | 4.5点 | 4点 | 3.3点 | 15.6点 |
第6位 | ワイモバイル | 3.5点 | 4.2点 | 4点 | 3.8点 | 15.5点 |
第7位 | OCNモバイルONE | 4.7点 | 4点 | 3.5点 | 3.2点 | 15.4点 |
第8位 | NUROモバイル | 4.8点 | 4点 | 3点 | 3.5点 | 15.3点 |

自分の環境はどの携帯会社に適しているか考えてみてな!
以下、本編になります!

携帯会社って色々ありすぎてようわからん・・
結局のとこ、どれが一番オススメなんや・・?

確かに選択肢が色々とありすぎるとわからなくなってしまうわな・・
そこで今回は、ワイがぜひオススメしたい携帯会社をランキングにしたで!
何社もの携帯会社を渡り歩いてきた経験を元にランク付けしとるから参考になるはずや!
ただ1つだけ頭に入れておいていただきたいのは、「万人にオススメできる携帯会社は存在しない」ということです。
「料金の安さを重視する方」「データ容量を重視する方」「通信速度を重視する方」など、こだわりは人それぞれですし、人によってスマホの利用環境は大きく異なりますよね。
この記事の情報を全て鵜呑みにせず、ご自分のスマホ利用環境やこだわりなどを踏まえ、最終的にはご自分の判断で乗り換え先の携帯会社を選ばれることを強くオススメ致します。
格安SIM(携帯会社)ランキングトップ8

まずはランキング表をご覧いただきましょう!
ランキング | 携帯会社 | 料金の安さ | 通信速度 | サポート体制 | オプション | 合計点 |
---|---|---|---|---|---|---|
🥇第1位 | mineo (マイネオ) | 4.5点 | 4点 | 4点 | 5点 | 17.5点 |
🥈第2位 | 楽天モバイル | 4.6点 | 3,8点 | 4.3点 | 4.5点 | 17.2点 |
🥉第3位 | ahamo | 3点 | 5点 | 4.2点 | 4点 | 16.2点 |
第4位 | IIJMIO | 4.8点 | 4点 | 3.8点 | 3.2点 | 15.8点 |
第5位 | UQモバイル | 3.8点 | 4.5点 | 4点 | 3.3点 | 15.6点 |
第6位 | ワイモバイル | 3.5点 | 4.2点 | 4点 | 3.8点 | 15.5点 |
第7位 | OCNモバイルONE | 4.7点 | 4点 | 3.5点 | 3.2点 | 15.4点 |
第8位 | NUROモバイル | 4.8点 | 4点 | 3点 | 3.5点 | 15.3点 |

このランキング表を元に1位から順番に解説していくで!
🥇第1位:mineo(マイネオ)
項目 | 得点 | 解説 |
---|---|---|
料金の安さ | 4.5点 | 音声通話プランで1GB1,298円、20GBでも2,178円で利用できるため、 他社と比較しても非常に割安な料金となっている。 光回線とのセット割にも対応しているためさらに料金を安くすることも可能。 |
通信速度 | 4点 | ドコモ回線・au回線・ソフトバンク回線の全てに対応しており 好きな回線を選ぶことができる。 ただ格安SIMのため回線を借りている状態なので、大手キャリアやサブブランド と比較すると通信速度は劣るもののそれなりに速い速度で通信可能なため、 人によっては大手キャリアから乗り換えても違いがわからない人もいる。 |
サポート体制 | 4点 | 店舗・電話・チャット・メールといったサポートに対応しており、 困った時に気軽に相談することも可能。 |
オプション | 5点 | 月額385円のパケット放題plusをつければ低速通信が1.5Mbpsで通信可能。 WEB閲覧や動画再生も問題なく行えるので、実質データ無制限のようなもの。 ボタン1つで簡単に低速通信と高速通信を切り替えられるので、1GBプラン などでも低速通信で節約すれば使い切らないので相当なコスト削減になる。 |
映えある第1位に輝いたのはmineoです。
mineoの魅力はなんといっても料金の安さとオプションでしょう。
1GBプランなら音声通話SIMで1,298円で利用することができ、さらに月額385円で利用できる「パケット放題Plus」という神オプションをつけることで、低速通信であっても1.5Mbpsの通信速度が出るので、WEB閲覧やYouTubeなどの動画再生も難なく行うことができます。
しかもこれだけできて低速通信ですので、基本のデータ容量は一切消費することはないので、1,298円(1GB基本料金)+385円(パケット放題Plus料金)=1,683円でデータ無制限のスマホが持ててしまうんです!

普通にサクサク動くんやな!
これでデータ無制限は最高やな!

大抵の人はストレスなくデータ通信をすることができるはずやで!
🥈第2位:楽天モバイル
項目 | 得点 | 解説 |
---|---|---|
料金の安さ | 4.6点 | 1GB〜3GBまでの利用であれば1,078円で利用でき、20GBまででも2,178円、 20GB以上どれだけ使っても3,278円で利用できる段階料金プランとなっており、 どの価格帯においても他社と比較して安めの設定となっている。 |
通信速度 | 3.8点 | 他の格安SIMなどとは違い自社回線を持っているのが特徴。 回線を維持するための基地局も増えてきており人口カバー率も97%以上となっている。 しかし都心であっても高層階のビルやコンクリート構造の建物など、 電波が繋がりにくい場所があるのが惜しいところ。 |
サポート体制 | 4.3点 | 実店舗が多数あるためオンライン契約が苦手な方にはありがたい。 困った時は店舗だけでなく、電話・チャット・メールなどでも対応可能。 |
オプション | 4.5点 | 高速通信と低速通信をアプリでワンタッチで切り替えることができる。 これにより低速通信とすることでデータ容量を節約できるだけでなく、 1Mbpsの通信速度によりYouTubeの動画再生も可能。 その他、Rakuten Linkというアプリを使って電話をかけると通話料が無料になる。 |
惜しくも第2位となったのは楽天モバイルです。
楽天モバイルは段階料金プランという、使った分だけお金を払う方式なので1プランしかありません。
そのため初心者の方でも非常にわかりやすく、大手キャリア(ドコモ・au・ソフトバンク)から初めて乗り換えを検討されている方にはオススメできる携帯会社と言えます。
その他、通話料が無料になるRakuten Linkや低速通信・高速通信の切り替え機能があるなどオプションも充実しているのも魅力の1つです。
ただ人口カバー率97%以上になったとはいえ、繋がりにくい場所があるのは事実なのでここがランキング1位を逃した原因となります。

繋がりにくい場所があるということは知っておかないとあかんな。

そうやな。
契約前に確認する方法もあるから試してみてな!
🥉第3位:ahamo
項目 | 得点 | 解説 |
---|---|---|
料金の安さ | 3点 | 格安SIMなどと比較すると料金は高めに設定されており、光回線とのセット割や 家族割などにも対応していないため、料金の安さでいうとランキング入りしている 携帯会社の中でも最低の3点となった。 ただ、大手キャリア(ドコモ・au・ソフトバンク)を使っているのと比べれば かなり安い料金ではある。 |
通信速度 | 5点 | 天下のドコモが運営するahamoの通信速度は超高速であり満点の5点です。 「大手キャリアよりは安くしたいけど格安SIMにして通信が遅くなるのは嫌だ!」 という方にはahamoは最有力候補となるでしょう。 |
サポート体制 | 4.2点 | 困った時は店舗でのサポートにも対応しているので初心者の方でも安心して 乗り換えることが可能です。 ただ、手数料として3,300円取られるので、できることなら自分でWEBで調べて 解決した方がお得! |
オプション | 4点 | ahamoはドコモの新料金プランですが、auの新料金プランであるpovo、 ソフトバンクの新料金プランであるLINEMOはランキング入りしておりません。 その理由はahamoの5分かけ放題オプションにあります。 通常、5分かけ放題オプションは毎月500円以上取られるものなのですが、 ahamoではこれが無料で付いています。 仕事でよく電話をしたり固定電話に電話する場合に非常にありがたいオプションが 無料でついているのでpovo・LINEMOと比較しても高評価という形になりました。 |
第4位となったのはahamoの最大の特徴であり魅力となるのは通信環境の良さでしょう。
ドコモが運営するプランなので超高速のドコモ回線を利用することができ、格安SIMなどとは違い平日の通勤通学時間帯・お昼休憩時間帯・帰宅時間帯に通信速度が遅くなるという心配もありません。
「格安SIMほど安くなくてもいいから通信環境や通信速度は安定してほしい!」という方に選ばれている傾向があります。
5分かけ放題が無料で付いているというのも選ばれる理由で、仕事やプライベートでちょこちょこ電話をかける方はお得に利用することができるでしょう。

通信速度が遅くなるのは確かに嫌やもんな・・

高速通信ならやはり新料金プランがダントツや!
安さと通信環境を兼ね備えたのがahamoやで!
第4位:IIJMIO
項目 | 得点 | 解説 |
---|---|---|
料金の安さ | 4.8点 | 「2GBプラン」「4GBプラン」「8GBプラン」「15GBプラン」「20GBプラン」の 5つのプランが用意されており、どのプランでも他社と比較して最安クラスを誇る。 さらに「IIJMIOひかり」との光回線セット割を適用することで毎月660円も安くなり、 数百円でスマホが持ててしまう。 スマホ代をとりあえず安くしたい!という方は間違いなく第一候補となる。 |
通信速度 | 4点 | IIJMIOは安心のドコモ回線とau回線を利用することができるため非常に高速です。 しかし、格安SIMならではの通勤時間帯・お昼・帰宅時間帯には通信速度が遅くなる ということは覚えておきましょう。 |
サポート体制 | 3.8点 | 専用の店舗などはなく困ったことがあれば電話かチャットでの対応となります。 店舗などの維持費を削減することでと安い料金プランを実現しているので 仕方のないところではあります。 |
オプション | 3.2点 | 特に目立ったオプションはなく、単純な料金の安さで勝負している。 「複雑な料金体系だとわかりづらい!」という方にはオススメ。 |
第3位となったのはIIJMIOです。
IIJMIOの魅力は何といっても料金の安さでしょう。
他社と比較しても元から安い料金プランなのですが、そこからさらに光回線とのセット割を適用することで毎月660円も値引きしてくれるので、音声通話プランの2GBプランであれば850円→190円となるわけです。

190円でスマホもててしまうんか!

IIJMIOさん・・これでやってけます?
・・と心配になるくらいとんでもなく安い値段になってしまうんやな・・
安さを求めるならIIJMIOは外せない候補となるで!
第5位:UQモバイル
項目 | 得点 | 解説 |
---|---|---|
料金の安さ | 3.8点 | 格安SIMなどと比べ、単純な料金プランだけみると安いとは言えない料金設定 となっているが、光回線とのセット割を適用することでかなり安い料金となる。 逆を言えば光回線とのセット割を検討されていない方には割高な料金となって しまうので料金だけで見るとあまりオススメはできない。 |
通信速度 | 4.5点 | auが運営するサブブランドなので通信速度は非常に速く優遇されている。 光回線とのセット割を適用できれば、格安SIM並みの安さと大手キャリア並みの 通信速度を得られるのでまさに最強ではあるが、光回線のセット割を適用する ことが条件なのでランキング的には5位まで下がってしまっている。 |
サポート体制 | 4点 | UQモバイル専用ショップやauショップでも対応してくれる場所もあるので サポート体制は非常に充実している。 困ったことがあれば気軽に相談できるUQモバイルは乗り換え初心者の方には ありがたい充実したサポート体制となっている。 |
オプション | 3.3点 | 60歳以上の方はかけ放題が安くなるなどのサービスがあるが、 それ以外で特筆するほどの目立ったオプションは存在しない。 |
第5位となったのはUQモバイルは、auが運営する2つ目の携帯会社なので「サブブランド」とも言われ、通信環境に恵まれているのが特徴です。
通常の料金プランは大手キャリアと比較すると安くなってはいるものの、格安SIMと比べると割高な料金となっています。
しかし、「自宅セット割」という光回線とのセット割を適用することで非常に安くなるので、UQモバイルを利用される方は「自宅セット割」を適用するのが前提となるでしょう。

光回線も契約せんとUQモバイルの魅力は発揮されんわけやな・・

そういうことや!
通信速度・料金とも申し分ないんやけど、光回線のセット割が必須というところがこの順位の理由でもあるわな!
第6位:ワイモバイル
項目 | 得点 | 解説 |
---|---|---|
料金の安さ | 3.5点 | 単純な料金プランではかなり高めに設定されているためオススメできないが、 光回線とのセット割や家族割を適用することでかなり料金を安くすることが可能。 光回線も同時に変更しようとお考えの方や、家族みんなで乗り換えようとお考え の方はオススメとなる。 |
通信速度 | 4.2点 | ソフトバンクが運営するサブブランドのためソフトバンク回線となる。 ソフトバンクの新料金プランであるLINEMOと比べると通信速度は劣るものの、 高速通信を実現しているのでストレスなく利用することが可能。 |
サポート体制 | 4点 | ワイモバイル専用ショップやソフトバンクショップでの対応が可能な場所もあるので、 乗り換え初心者の方でも安心して乗り換えることが可能。 |
オプション | 3.8点 | LINEのデータ通信量が一切かからないLINEギガフリーというオプションが 無料でついており、毎月のデータ容量をオーバーしてしまったとしてもLINEアプリは 高速通信が可能となるのでLINEを酷使されている方にはありがたいオプションがある。 |
第6位となったのはワイモバイルは、ソフトバンクが運営する2つ目の携帯会社なので「サブブランド」とも言われます。
格安SIMと比較すると通常料金はあまり安くはないので、光回線とのセット割か家族割を適用することが前提となります。
これによりソフトバンクの高速回線と格安SIM並みの料金の2つを実現することができます!

光回線とのセット割か家族割は必須なんやな!

ワイモバイルを契約するならセット割は必須や!
セット割を適用しないと高い料金となってまうで・・
第7位:OCNモバイルONE
項目 | 得点 | 解説 |
---|---|---|
料金の安さ | 4.7点 | 単純な料金プランから非常に安いOCNモバイルONEだが、OCN光とのセット割を 適用することでさらに安くすることが可能。 1GBプランでは550円でスマホが持ててしまうので、スマホライトユーザーで 安さ重視の方は有力な候補となる。 |
通信速度 | 4点 | OCNモバイルONEはドコモ回線を利用しており、非常に安定した通信が可能。 ただし、格安SIMならではの通勤・通学時間帯、お昼休憩時間帯、帰宅時間帯に 通信速度が遅くなる傾向にある。 |
サポート体制 | 3.5点 | 店舗・電話・チャット・メールなどでのサポートを受けられるが、 店舗数は全国に100店舗ほどしかなく自分の家の周りにはない可能性が高いので、 基本的にオンライン契約・オンライン相談となる。 |
オプション | 3.2点 | Amazon Musicなどの人気ミュージックサービスの通信容量を消費しない ミュージックカウントフリーというサービスがあり、音楽好きな方にはありがたい サービスが無料で利用できる。 |
第7位となったOCNモバイルONEの特徴は、何といっても料金の安さでしょう。
スマホを数百円で持ててしまうのは、他の携帯会社と比較しても非常に珍しく貴重な存在です。
とりあえず料金を安くしたい!という方には有力な候補となりますが、1つ問題なのは大容量プランがないということです。
OCNモバイルONEの料金プランは「500MBプラン」「1GBプラン」「3GBプラン」「6GBプラン」「10GBプラン」の5つしかなく、毎日YouTubeなどの動画を視聴される方は物足りないデータ容量となるでしょう。

せっかく安いのにデータを追加で購入していたら意味ないもんな・・

データ通信をあまり使わない方や家にWi-Fi環境がある方で、料金の安さを重視されとる方にオススメと言えるわな!
その他、OCNモバイルONEはスマホを激安で販売するキャンペーンなどを行うことも多いので、新しいスマホの購入を予定されている方にもオススメできる携帯会社となるでしょう。
第8位:NUROモバイル
項目 | 得点 | 解説 |
---|---|---|
料金の安さ | 4.8点 | どのプランを選んでも格安SIM界で最安クラスを誇る。 光回線とのセット割などは存在しないものの単純な料金が非常に安い設定となって いるため、どなたでも安さの恩恵を受けられるのが特徴。 光回線まで変えようとは思っていない方や家族割などを適用できない方などは、 単純な料金の安いNUROモバイルは有力な候補となる。 |
通信速度 | 4点 | ドコモ回線・au回線・ソフトバンク回線の全ての回線を利用することができる。 どの回線も非常に高速だが、NUROモバイルは格安SIMなので回線を借りている 状態であるため、通勤通学時間帯・お昼休憩時間帯・帰宅時間帯に通信速度が 遅くなる傾向にある。 |
サポート体制 | 3点 | 契約時は家電量販店などで契約できるものの、アフターサポートは電話・チャット・ メールなどに限られる。 困ったことがあっても基本的には自分で解決しなければならないので、スマホの操作に 不慣れな方は面倒に思われることも。 |
オプション | 3.5点 | LINE・Twitter・Instagram・TikTokなどのデータ通信量がノーカウントとなる 「NEOデータフリー」があるので、SNSなどを多用される方はお得になる。 ただし、「NEOプラン20GB」というプラン限定なので注意。 |
第8位となったNUROモバイルの特徴はやはり料金の安さでしょう。
光回線や家族割のセット割を適用しなくても料金が安く設定されているので、気軽に乗り換えてスマホ代を安くすることが可能です。
「セット割を検討してはいないけどスマホ料金の安さ重視!」という方は非常に有力な候補となるでしょう。
データ容量も豊富にラインナップされているため、自分にあったデータ容量を選ぶことが可能です。

セット割まで考えてなかったからありがたいわ・・

単純な料金の安さでいうとNUROモバイルがピカイチやで!
まとめ
ランキング | 携帯会社 | 料金の安さ | 通信速度 | サポート体制 | オプション | 合計点 |
---|---|---|---|---|---|---|
🥇第1位 | mineo (マイネオ) | 4.5点 | 4点 | 4点 | 5点 | 17.5点 |
🥈第2位 | 楽天モバイル | 4.6点 | 3,8点 | 4.3点 | 4.5点 | 17.2点 |
🥉第3位 | ahamo | 3点 | 5点 | 4.2点 | 4点 | 16.2点 |
第4位 | IIJMIO | 4.8点 | 4点 | 3.8点 | 3.2点 | 15.8点 |
第5位 | UQモバイル | 3.8点 | 4.5点 | 4点 | 3.3点 | 15.6点 |
第6位 | ワイモバイル | 3.5点 | 4.2点 | 4点 | 3.8点 | 15.5点 |
第7位 | OCNモバイルONE | 4.7点 | 4点 | 3.5点 | 3.2点 | 15.4点 |
第8位 | NUROモバイル | 4.8点 | 4点 | 3点 | 3.5点 | 15.3点 |
いかがだったでしょうか。
前述しましたが、スマホの使い方は人それぞれなので万人にオススメできる携帯会社は存在しません。
ご自分のスマホ利用環境に適した携帯会社を選ぶ必要があるので、当ランキングが参考になれば幸いです。

どれも魅力的な携帯会社ばかりやで!
ぜひ試してみてな!
コメント