
どうも、ちくわやで!
この記事は、楽天モバイルにしようか迷っている方の為に、楽天モバイルの様々な特典やメリット・デメリットなどを楽天モバイルユーザーであり何社もの携帯会社を渡り歩いたスマホオタクであるワイがわかりやすく解説するで!
ぜひ見ていってな!
ゆっくり読む時間がない方は本記事の結論からご覧ください!
- 自宅にWi-Fi環境がなく、楽天回線エリア外で1Mbpsの速度が許容できない方
(楽天回線エリア内でないとデータ無制限の恩恵が受けられず、au回線の5GBまでとなってしまう) - スマホはどんな時でも高速通信がいい!という方
(大手3キャリアと比べるとやはり通信速度はまだ遅い。これからに期待) - 1日に10GB以上使う、超ヘビーユーザーの方
(1日に10GB以上使用すると速度制限がかかってしまう) - 専用アプリを使うのが面倒・・・という方
(専用アプリを利用しないと無料通話にはできませんが、普段と勝手が違うので面倒だと感じる方もいるでしょう) - 自分で色々と対処するのはわからないから必ず家の近くに店舗があってほしい!という方
(楽天モバイルも非常に店舗は増えていますが、大手キャリアと比較するとまだまだ少ないです)
- 少しでもスマホ代を安くしたいという方
(1GBまで無料で利用できる破格の料金設定は魅力!) - スマホライトユーザーの方からヘビーユーザーの方まで
(スマホをあまり使わない方は料金が抑えられ、スマホを沢山使う方も最大でも税込3,278円とどんな方にもお得になる料金設定!) - 通勤通学時帯・お昼休憩時間帯・帰宅時間帯の通信速度低下を許容できる方
(大手キャリアとなった楽天ですがまだ基地局は少なめなので沢山の方がスマホを使用すると遅くなります) - 多すぎるデータ量、少なすぎるデータ量で余計なお金を払いたくないという方
(使った分だけ段階的に料金が上がっていく料金プランなので、使わなくて勿体無い、使い過ぎて足りない、といったことがおきません) - タブレットなどの2台持ちを検討されている方
(テザリングもデータ無制限で利用できるのでタブレットなどを契約して月額料金を払う必要はありません) - 通話をたくさん利用される方
(Rakuten Linkを使えば無料で誰とでも電話が可能になります) - 色々な格安SIMを使ってみたい方
(最低利用期間・解約金は0円なので気軽に乗り換えも可能!) - 実店舗で安心してサポートを受けたい方
(楽天ショップも増えてきており、ネット契約中心の格安SIMよりサポートも安心) - ポイントをお得に貯めたい方
(毎月のスマホ料金でポイントが貯まり、そのポイントでスマホ代も払うことができるのでお得!) - テザリングをよく利用される方
(データ無制限でテザリングを利用できるので外出中にタブレットやPCを使う方は無制限+無料で利用可能!) - 海外での利用を検討されている方
(特別な手続きや料金が発生せずにそのまま海外で利用可能!) - 1Mbpsの通信速度で十分!という方
(低速通信となっても1Mbpsの通信速度なのでネット閲覧や中画質程度の動画は普通に観れる)
以下、本編になります!
バンバンCMしているので知らない人はほぼいないと思われる楽天モバイル。
「1GBまでなら0円!!」
「どれだけ使ってもデータ無制限!!」
などと言ってますが、果たして本当にお得なんでしょうか?

CMじゃええ事言ってるけど実は裏があるんちゃいますの!?
そこんとこ、どうなっとりますん!?
そこで楽天モバイルを実際に使用中の私が、楽天モバイルのメリットやデメリット、使い心地などをレビューしたいと思います。

ぜひ参考にしてな!
楽天モバイルの特徴

通常、大手3キャリアと言われるドコモ・au・ソフトバンクはMNO(Mobile Network Operator)と呼ばれ、自社回線を利用して通信サービスを提供しています。
一方、格安SIMはMVNO(Mobile Virtual Network Operator)と呼ばれ、MNOから回線を借りて通信サービスを提供します。
楽天モバイル最大の特徴は、自社回線を持っていること。

大手3キャリアと同じMNOなんやな!
そのため回線を借りている格安SIMとは違い、比較的通信環境が安定しているのが魅力的となっています。
ただ、注意したいのが楽天の回線エリアです。
楽天モバイルはデータ通信無制限ですが、それは楽天回線エリア内だけの話。
楽天回線エリア外だとパートナー回線であるau回線に繋がり、5GBまでしか使用することができません。

そうなんや・・
楽天回線エリアは必ずチェックやな!

どんどん広がっとるから今後に期待やな!
それでは次に料金プランを見てみましょう。
プラン名 | Rakuten UNーLIMIT Ⅵ |
---|---|
料金(0GB〜1GB) | 0円(※1回線目のみ) |
料金(1GB〜3GB) | 980円(税込1,078円) |
料金(3GB〜20GB) | 1,980円(税込2,178円) |
料金(20GB〜無制限) | 2,980円(税込3,278円) |
楽天モバイルはこの「Rakuten UNーLIMIT Ⅵ」の1プランのみなので非常にわかりやすいですね。
ちょっとしか使わない方は無料で使うこともできますし、100GB使うような超ヘビーユーザーの方でも税込3,278円でおさまってしまいます。

データ通信の少ない月は金額が安くなるし・・
使いすぎても上限が決まってるのはありがたいわ!

では次にメリットとデメリットを見ていこか!
楽天モバイルのデメリット

順番に解説します。
①楽天回線エリアが限られている
前述した通り、楽天回線はまだまだ広いとは言えません。
楽天モバイルの大きな特徴は、楽天回線エリア内であれば高速データ通信が無制限となるところですが、この最大のメリットを楽天回線エリア外では受けることができません。

オーマイガー!!
全国的に楽園エリアは拡大しており、2021年8月の段階で人口カバー率は90%に達していますが、半導体不足により当初の予定よりも基地局の整備に時間を要しているようです。
2021年内には人口カバー率96%を目指しており、どれだけ拡大していくのか注目ですね。

これからに期待やな!
②楽天回線エリア内なのにパートナー回線(au回線)になってしまうことがある
私は楽天モバイルに契約する前にちゃんと楽天回線エリアを確認し、自分の家・職場などが楽天回線エリア内であることを確認して契約しました。
しかし、いざ開設して使ってみたところ職場は楽天回線エリアでしたが、自宅がパートナー回線だったのです・・
「家のこの場所が悪いんだな・・」と思い色々歩き回りましたが、家の中は全てパートナー回線・・

話と違うやんけ!!
と思ったことがあります。
私は家に光回線があるので問題ありませんでしたが、光回線がなく家でスマホを高速無制限で酷使したい!という方は注意が必要です。

なぜそんなことが起きるんや?
原因の1つとして考えられるのが、楽天モバイルの電波がauの電波に比べて弱いということです。
楽天モバイルの電波とパートナー回線であるauの電波を比べると、auの電波の方が強力な電波を使っているため、繋がりやすさはauの方が優れています。
これにより、スマホを屋内で使用した場合などで楽天回線の電波が弱くなると、au回線を拾ってしまうことが考えられます。

楽天の基地局がauと比べてまだまだ少ないから起きることやな。
もう一つの原因としては、実は電波が届いていないという可能性です。
楽天回線のエリアマップは実際にスマホが楽天回線に繋がるか試しているわけではなく、基地局の位置関係から電波が届く可能性が極めて高い範囲を示しているのです。

そうなんや・・・
ちょうど基地局と基地局の境界線であったり、障害物の多い地域では楽天回線エリア内なのに電波が届かないということが起きてしまうんですね。
楽天モバイルで無制限の高速通信がしたい!という方は自分がスマホを使う場所が楽天モバイル圏内かどうかはキチンと確認しておきましょう!
ただ、楽天モバイルは低速通信でも1Mbpsと非常に高速です。
ネットの閲覧や標準画質の動画などは難なく視聴することができます。

楽天エリア外だとしても有力な選択肢としては間違いないで!
③パートナーエリア(au回線)は5GBまでしか使えない
楽天回線エリアにいない場合は、パートナーエリアであるau回線に自動的に繋がります。
安心のau回線なので通信環境はバッチリなのですが、au回線では月に5GBしか利用できません。

5GBを超えると低速通信になるで!

電車とかで動画見まくるワイにはあかんやん・・
しかし前述しているように楽天モバイルは低速通信となっても通信速度は1Mbpsと高速です。
1Mbpsでスマホを使った動画があるので参考にしてみてくださいね!
- ネット閲覧
- LINEの音声通話
- 動画視聴(標準画質)※高画質は重いです
- 音楽ストリーミング
- SNS(Twitterなど)

これだけ使えれば十分やな!
高画質な動画の視聴をしたり、大容量のファイルをダウンロードしたりしなければ特に問題なく使用することが可能です。

使い方によってはパートナーエリアでも無制限になるっちゅうこっちゃな!
④1日に10GB以上使うと速度制限がかかる
楽天回線エリア内ではデータ通信は無制限で使用可能と言われていますが、実は1日に10GB以上使うと速度制限がかかり、通信速度が1Mbpsになってしまいます。

無制限やないやん・・
そこんとこどうなってますん!?!?
多くの格安SIMでは何日間かでの上限を設定しています。

他の格安SIMは3日で10GBまで・・
なんて制限もあるからそれに比べたらマシやで!
そもそも、1日に10GBを使うというのは相当使用する必要があります。
1日でこれらのどれか1つでもできますか・・?
- ホームページ閲覧を約6万回する
- 高画質のYouTubeを約15時間視聴する
- LINE通話を約2万分する

が・・頑張ればYouTube15時間なら・・
無理か・・
大容量のファイルをいくつもダウンロードしたりしなければ、普通に使用している限り1日に10GBを使用することはありませんよ!
⑤かけ放題には専用アプリが必要
楽天モバイルは通常の電話を利用すると20円/30秒がかかります。
しかし、「Rakuten Link」というアプリを使って電話をすれば無料になるんです。

いちいちアプリ開かなあかんの〜?

よく分からなくて面倒と思う方もいるかもしれんけど・・
使い勝手は今まで通りとほぼ変わらんで!
今までの電話は、「電話アプリを開く」→「相手を探す」→「電話をかける」という流れでしたよね。
Rakuten LINKアプリの場合は、「Rakuten LINKを開く」→「相手を探す」→「電話をかける」という流れなので今までと何も変わらないんです!
電話帳なども自動で読み込んでくれますし、着信履歴や発信履歴も残ります。
「お気に入り」に登録していればよく電話をかける相手を探す手間も省けますし、連絡先のグループを作ることも可能です。

慣れればデメリットとはならんで!
⑥通信の安定さや速度が大手キャリアと比べて劣る
楽天モバイルは独自の回線を持つMNOであり、大手3大キャリアの仲間入りをしたとはいうものの、通信環境はまだまだ整備段階なので3キャリアに比べて劣ります。
地下や大型商業施設などで使用すると楽天回線に繋がりにくい傾向にあるんですね。

どれくらい劣るんや?

そうやな・・
大手3キャリアがF1レーシングカーで・・
楽天モバイルはフェラーリってとこやろか(笑)
まぁどっちも速いんですけどね(笑)
常に最速がいい!
F1のようなスピードが欲しい!!という方は大手3キャリアをお勧め致します!
⑦2回線目以降は1GB以下でも利用料金が発生する
楽天モバイルの料金プランは、データ通信量を1GB以下に抑えると利用料金を無料にできるという素晴らしい特典があります。
しかし、同一名義で楽天モバイルを複数持つ場合、2回線目以降は1GB以下に抑えたとしても無料は適用されず、0GB〜3GBが適用され税込1,078円の利用料金が発生します。

みんなが無料やないんやな!

ここは忘れずに覚えといてな!
ただ、夫婦などで契約する場合に「夫の名義」と「妻の名義」で契約すれば、どちらも1回線目となるので1GBまでなら無料とすることが可能です。
契約が手間でなければそちらの方法も検討してみてくださいね!
⑧大手3キャリアに比べて実店舗が少ない
楽天モバイルは自社回線をもつMNOなので第4のキャリアとしていますが、他の3キャリアに比べて店舗数がまだまだ少ない傾向にあります。
- ドコモ:2330店舗
- ソフトバンク:2279店舗
- au:2181店舗
- 楽天モバイル:600店舗
自分で調べてネットで契約して設定して・・というのが苦手な方は実店舗が近くにある方が有り難いですよね。

シム?
シムって美味しいんか?

店舗・・いこか・・
店舗は増えていっているのでまだ家の近くにない!という方は今後に期待ですね!
⑨多くの人がSIMロック解除・対応周波数の確認が必要になる
大手キャリアで購入したスマホをそのまま利用して、乗り換えを検討されている方は注意が必要です。
例えばドコモでスマホを購入した方が、そのスマホでドコモ回線を利用している格安SIMに乗り換えようとしている場合であれば、何も問題なく乗り換えすることができます。
しかし、au回線やソフトバンク回線を利用している格安SIMに乗り換える場合は回線が変わってしまうので、「SIMロック解除」と「対応周波数の確認」という作業が必要になります。

SIMロック解除・・?
対応周波数・・?
大手キャリアで購入したスマホには、その購入元の回線しか利用できないように「SIMロック」というものがかけられています。
これを解除することを「SIMロック解除」といい、これをしないと他の回線を利用することはできません。

そんなロックされてるなんて知らんかったわ・・

SIMロック解除は下の記事の通りに進めれば簡単にできるで!
大手キャリアには国から割り当てられた「周波数帯」というものがあり、スマホ自体にも対応している「周波数帯」は異なります。
大手キャリアの周波数帯とスマホの周波数帯が違うと、通信速度が遅くなったり最悪使えなくなるということが起きてしまいます・・

最悪使えないっちゅうのは嫌やな・・・
そして楽天モバイルは、「楽天回線」という独自の回線のため、大手キャリアである「ドコモ回線」「au回線」「ソフトバンク回線」とも異なります。
そのために大手キャリアでスマホを購入した方はこれらの確認が必要になってしまうというわけですね。

そんなに大変な作業ではないんやけどな!
SIMロック解除も対応周波数の確認も3〜4分あればできるで!
楽天モバイルのメリット

順番に解説します。
①通勤時間帯・お昼・帰宅時間帯でも通信速度が安定している
格安SIMを使用する上で最大の悩みはやはり通信速度です。
多くの人がスマホを使う、通勤時間帯・お昼休み時間帯、帰宅時間帯でどうしても速度が遅くなってしまうんです。
その原因は大手キャリアから回線を借りている為。
下図のように大手キャリアは同時にたくさんの人がスマホを使っても回線に余裕がある為、混雑することはないので遅くなるということはありませんが、格安SIMだと借りている回線に限度がある為、同時に利用する人が多いと混み合ってしまうんですね。


なるほど・・
せやから大勢の人が使う時間帯は遅くなるんか・・

でも、楽天モバイルは自社回線だから安定するんやな!
格安SIM最大の悩みである通信速度も、自社回線なら問題ありません。
楽天モバイルを実際に使用している私は、通勤時間帯にYouTubeで動画を見たり、お昼休みにYouTube、帰宅の時もYouTubeとYouTube漬けですが、遅くて動画が見れない!なんてことは今までに一度もありません。
以前はソフトバンクを使っていましたが、切り替えて通信速度をストレスに感じたことは、ほぼないですね。
②通話アプリを利用すれば無料でかけ放題
楽天モバイルは、普通に電話を利用すると20円/30秒の通話料がかかりますが、「RakutenLink」というアプリを利用して通話をすると、楽天モバイルユーザーはもちろん、楽天モバイルユーザーでない人に電話をかけても通話料が無料になります。
他の格安SIMは、1回/10分かけ放題で月/1,000円などのオプションがある中、Rakuten Linkは月額料金も掛からず無料で利用でき、通話時間も無制限です。

めっちゃお得やん!

使い勝手は普通の電話をするときと同じや!
私が初めて利用した時も、何不自由なく使えましたし特に不便と感じたことは一切ありません!
ついつい長電話してしまう方や、かけ放題プランを検討されている方は楽天モバイルにすることで、通話料や月額料金を大幅に安くすることもできますよ!
③キャリアメールが使えるようになる(時期未定)
格安SIMは、大手キャリアのような「〜docomo.ne.jp」といったキャリアメールが使えません。
しかし、楽天モバイルはMNOとして2,021年内にキャリアメールを提供すると発表していましたが、現在は未定となっております・・

意外と使っている人も多いからな!

本当は2,021年の夏に提供予定やったんけど、遅れていつになることやら・・
まだ、どのような仕様になるのかの詳細は不明なので気長に待ちましょう!
また、他社のキャリアメールの持ち運びも可能となっておりますので詳細はこちらをご覧ください!
④LINEのID検索ができる(Androidのみ)
LINEでIDや電話番号を使って友達を検索するためには、18歳以上であることと、年齢認証が必要です。
多くの格安SIMではこの年齢認証ができないために、LINEのID検索や電話番号検索ができなくなってしまいます。
しかし、楽天モバイルは2,021年3月よりLINEの年齢認証に対応しているため、ID検索・電話番号検索ともにできるようになりました。

電話番号検索とか便利やからな!

ただ注意点もあるで!
以前から楽天モバイルを使用しており、旧プランを契約されている方はLINEの年齢認証ができません!最新の「Rakuten UN-LIMITⅥ」プランへ変更する必要があるのでご注意を!
また、iPhoneではまだ対応しておりませんのでそちらもあわせて注意願います。
⑤データ高速モードのON/OFFができる
楽天回線エリア内では高速データ通信を無制限で利用できますが、楽天回線エリア外ではパートナー回線であるau回線に自動的に繋がり5GBまでという上限があります。
例えば電車に乗った時に楽天回線エリアだったので、

無制限やでぇ!!
動画見放題や!!
と調子に乗ってデータ通信していると、いつの間にか楽天回線エリアを外れてau回線に繋がっているということが多々あります。

なんで知らん間にau回線で1GBも使っとんの・・

貴重な5GBはなるべくなら節約したいわな・・
そこで、楽天回線エリアを外れた時にau回線に接続されると、自動的に低速通信(1Mbps)とすることでau回線のデータ通信をカウントされないようにすることができるんです。
低速通信と聞くと何もできなそうに感じますが、ネットの閲覧、中画質の動画再生なら難なくできるので私は低速通信を利用していますよ♪

特に不便と感じたことはないで!
ON/OFFの切り替えは、「my楽天モバイル」というアプリからボタン一つでできるので簡単ですよ!

そこまで甘くないんやな・・
⑥料金プランがわかりやすく最安0円で利用可能(上限もあって安心)
楽天モバイルはスマホのライトユーザーにも、ヘビーユーザーにもオススメできる1つのプランしかありません。
プランが何十種類もあると、自分にあったプランを選べる反面、どれにしたらいいのかわからなくなってしまいますよね・・
楽天モバイルの料金プランは、使ったデータ通信量に応じて段階的に利用料金が増えていくので、あまり使わなかった時は安く、使いすぎてしまった時でも税込3,278円と上限があるので安心です。

ややこしいのが苦手なワイには分かりやすくてええな!

さらに魅力なのは1Gまでなら無料というところ。
そして使い過ぎても3,278円という上限が定められていることや!
これにより、データ通信量を気にせずに利用することができるんです。
ギガの呪縛から解放されるにはおすすめのプランですよ!!
⑦実店舗がある
格安SIMはオンライン契約が主流なので、実店舗を持たない格安SIM会社も多く存在します。
楽天モバイルは大手キャリアと比べてしまうとまだまだ実店舗は少ないですが、それでも全国に600店以上を持っておりサポートも充実しています。
さらに店舗だからといって手数料が掛かるわけではなく、店舗で契約してもネットで契約してもどちらも手数料は0円です。
初めて格安SIMを使おうか検討している方にも安心して乗り換えることが可能です。

店舗があるとやっぱり安心やもんな!

店舗によって受けられるサービが違うから注意してな!
また、店舗で契約すると受けられるキャンペーンが減ってしまうというところは注意が必要です。
それらを許容しても、対面で確実にサポートを受けたい、端末購入も検討しているので直接手にとって確認したい、などの理由があれば店舗があるというのは非常に大きなメリットになるでしょう。
⑧テザリングが無料で使い放題
まずテザリングを簡単に説明します。
今あなたが持っているスマホ。
大体の人はそのスマホのみでインターネットに接続することができますよね。
そこに買ったばかりで何も設定していないノートパソコンがあったとします。
そのノートパソコンは自分でインターネットに接続することができません。
自宅に光回線を引いていればその回線を使ってWi-Fi接続ができますが、家の外ではどうやって使うことができるでしょう?

フリーWi-Fiとか?

その方法もあるんやけど、セキュリティ的にオススメできんのや。
フリーWi-Fiでは通信が盗聴されたり覗き見されたりする危険性もあるのであまりオススメできません。
そこで使える機能がテザリングなんです。
データ通信の機能を持ったあなたのスマホを親機とすることで、データ通信の機能を持っていないパソコンなどを、親機を通してWi-FiやBluetoothなどでインターネットに接続することができるんです!
テザリングは大手キャリアだと追加料金や申し込みが必要な場合がありますが、楽天モバイルは追加料金・申し込みが一切不要で利用することができ、テザリングでのデータ通信も無制限です。
私は、このテザリング機能を使って「MacBook」「iPad」を外で使用しています。
当ブログの作成、編集程度の使用なので全く問題なく使用することが可能ですよ!
動画の視聴なども試しましたが全く問題なく視聴することができました。
問題点としては、スマホのバッテリーの減りが早い、ということくらいですかね。
この問題はモバイルバッテリーで対応しています♪

iPadは月/1,000,円払って契約してたけど解約したで!
⑨海外でも利用可能
スマホを海外で利用する場合、多くは月額料金を払い、オプションをつけて海外で利用できるようになりますが、楽天モバイルは特別な手続きや追加料金などを必要とせず、海外でもそのまま利用することができるんです。
さらに「Rakuten Link」アプリを使うと、SMSや海外から日本への電話もなんと無料で利用でき、非常にお得になっております。

よく海外旅行に行く人や海外出張が多い人はええな!

海外でもお金がかからんのは魅力やで!
その他、月/1,078円の「国際電話かけ放題」オプションを利用することで、海外→海外への通話も無料になるので、海外への滞在時間が長い方は検討してみてくださいね!
⑩ポイントが貯まる
楽天ポイントは、楽天モバイルの月額料金110円につき1ポイント還元されるので、楽天モバイルを利用するだけで毎月ポイントが貯まっていきます。
さらに音声通話SIMを利用すると、楽天市場での買い物をしたときにポイントが+1倍になるんです!

ちなみにワイは楽天銀行や楽天証券などもあわせてポイント6倍や!
楽天市場で買い物をするたびに6倍のポイントがつくのでとてもお得ですよ!

楽天市場を使わない人はどうすればええんや?

貯まったポイントで毎月の料金を払えるで!
楽天市場を使わない方でも、楽天モバイルの毎月の支払いに充てたり、端末購入代金に充てたりできるのでお得になります!
⑪さまざまなキャンペーンを実施している
楽天モバイルはさまざまなキャンペーンも魅力の1つです。
- 新規・乗り換えの方の月額料金が3ヶ月無料
- 申し込みで誰でも5,000円ポイント還元
- お持ちのiPhoneで他社からMNPで乗り換えした場合に最大20,000ポイント還元
- 対象のスマホ同時購入で最大25,000円ポイント還元
- youtube premium3か月分無料(Android利用者のみ)
- 楽天ひかりを同時申し込みで、楽天ひかりの月額基本料1年無料

めちゃめちゃお得やん!

他にもお得なキャンペーンがあるんやで!
このキャンペーンの多さは他の格安SIMには中々ありません!
ぜひ楽天モバイルをチェックしてみてくださいね!
⑫契約期間の縛りがなく、いつ解約しても違約金がかからない
楽天モバイルには大手キャリアなどによくある、1年縛り・2年縛りといった最低契約期間がありません。
格安SIMでも最低契約期間を設定している会社は意外とあり、最低契約期間内に解約しようとすると、高いところだと1万円以上取られてしまう格安SIMも存在します。
しかし楽天モバイルならいつでも解約が可能。
現在キャンペーン中である無料の3か月間だけ使って、嫌なら乗り換えてしまうということもできてしまうんですね。

そ・・そんなのあり!?

ありやで!
「色々な格安SIMを実際に使って体感してみたい!」という方には最低契約期間や解約金がないのはとてもありがたいですね♪
どんなに人おすすめ?どんな人におすすめできない?

- 自宅にWi-Fi環境がなく、楽天回線エリア外で1Mbpsの速度が許容できない方
(楽天回線エリア内でないとデータ無制限の恩恵が受けられず、au回線の5GBまでとなってしまう) - スマホはどんな時でも高速通信がいい!という方
(大手3キャリアと比べるとやはり通信速度はまだ遅い。これからに期待) - 1日に10GB以上使う、超ヘビーユーザーの方
(1日に10GB以上使用すると速度制限がかかってしまう) - 専用アプリを使うのが面倒・・・という方
(専用アプリを利用しないと無料通話にはできませんが、普段と勝手が違うので面倒だと感じる方もいるでしょう) - 自分で色々と対処するのはわからないから必ず家の近くに店舗があってほしい!という方
(楽天モバイルも非常に店舗は増えていますが、大手キャリアと比較するとまだまだ少ないです)
- 少しでもスマホ代を安くしたいという方
(1GBまで無料で利用できる破格の料金設定は魅力!) - スマホライトユーザーの方からヘビーユーザーの方まで
(スマホをあまり使わない方は料金が抑えられ、スマホを沢山使う方も最大でも税込3,278円とどんな方にもお得になる料金設定!) - 通勤通学時帯・お昼休憩時間帯・帰宅時間帯の通信速度低下を許容できる方
(大手キャリアとなった楽天ですがまだ基地局は少なめなので沢山の方がスマホを使用すると遅くなります) - 多すぎるデータ量、少なすぎるデータ量で余計なお金を払いたくないという方
(使った分だけ段階的に料金が上がっていく料金プランなので、使わなくて勿体無い、使い過ぎて足りない、といったことがおきません) - タブレットなどの2台持ちを検討されている方
(テザリングもデータ無制限で利用できるのでタブレットなどを契約して月額料金を払う必要はありません) - 通話をたくさん利用される方
(Rakuten Linkを使えば無料で誰とでも電話が可能になります) - 色々な格安SIMを使ってみたい方
(最低利用期間・解約金は0円なので気軽に乗り換えも可能!) - 実店舗で安心してサポートを受けたい方
(楽天ショップも増えてきており、ネット契約中心の格安SIMよりサポートも安心) - ポイントをお得に貯めたい方
(毎月のスマホ料金でポイントが貯まり、そのポイントでスマホ代も払うことができるのでお得!) - テザリングをよく利用される方
(データ無制限でテザリングを利用できるので外出中にタブレットやPCを使う方は無制限+無料で利用可能!) - 海外での利用を検討されている方
(特別な手続きや料金が発生せずにそのまま海外で利用可能!) - 1Mbpsの通信速度で十分!という方
(低速通信となっても1Mbpsの通信速度なのでネット閲覧や中画質程度の動画は普通に観れる)

なるほど・・
ワイは楽天モバイルに合うやろか・・

色々な格安SIMを見てみたいという方はこちらの記事がオススメやで!
楽天モバイルユーザーの声

私の感想だけでは不安な方もおられると思いますので、他の楽天モバイルユーザーの方はどんな感想を持ったのか見てみましょう。
楽天モバイルの悪い評判

通信環境などに不満を抱えているものの料金などは満足のようやな!

楽天エリアは大手キャリアと比べてまだまだなんや・・
そこは不満となってしまうやろな・・
今後に期待やで!!

やはり場所によっては通信環境が安定しない場所もあるようやな。
楽天モバイルの良い評判

楽天エリアであれば魅力的で満足なんやな!

家にWi-Fi環境があればスマホ0円も可能やからな!
確かに無料でスマホが持てるのは魅力やね!

やはり金額の安さやキャンペーンでの無料期間をお得に感じているんやな。
まとめ
やはり楽天モバイルで一番インパクトがあるのは、1GBまでが無料、通話が使い放題で無料、データ通信をどれだけしても3,278円という破格の値段設定ではないでしょうか。
まだまだ楽天回線エリアが狭いとはいうものの、私が利用している関東圏内では地下以外であれば、ほぼ楽天回線で利用できています。
さらに1Mbpsの低速通信になってしまったとしても利用できることは多く、1Mbpsの低速通信を目当てに楽天モバイルにする方もいらっしゃいます。
気になるようでしたら一度、お試しで契約してみてもいいのではないでしょうか。

もう高いスマホ代とはおさらばや!
ぜひ検討してみてな!!
コメント