
どうも、ちくわやで!
この記事は、OCNモバイルONEにしようか迷っている方に、OCNモバイルONEはどんな特徴があるのか、どんなメリットやデメリットがあるのか、他の格安SIMと比べてどんな評価なのかということを、何社もの携帯会社を渡り歩いたスマホオタクのワイが詳しく解説するからぜひ見ていってな!
ゆっくり読む時間がない方は結論を先にどうぞ!
- スマホヘビーユーザーの方
(大容量プランがないのでスマホライトユーザー向け。自宅でスマホをよく利用しWi-Fi環境があるのであればヘビーユーザーでも可能) - スマホはどんな時でも高速通信がいい!という方
(格安SIMを利用する以上、スマホを沢山使う人がいる時間帯はどうしても通信速度が遅くなってしまう) - 大容量プランを検討されている方
(最大10GBまでのプランしかない) - 5Gの利用を検討されている方
(5Gには対応していません) - 外での動画視聴などによるデータ通信が多い方
(最大10GBプランまでしかないので、外で動画などを観られる方は物足りなく感じることも) - 自宅にWi-Fi環境がない方
(自宅にWi-Fi環境がないとデータ量は物足りなく感じてしまうことも)
- 音楽好きでMUSICカウントフリー対象サービスをよく使っている方
(MUSICカウントフリー対象サービスはデータ通信がかからないエンタメフリーで他にはないサービスとなっている) - 少しでもスマホ代を安くしたいという方
(どのプランでも格安SIM界で最安レベルとなっている) - スマホライトユーザーの方
(大容量プランがないためスマホライトユーザー向け) - OCN光に加入している、または加入予定の方
(OCN光とのセット割が1契約につき毎月220円の割引が適用される) - 端末の同時購入を検討されている方
(人気のスマホが低価格で売られていることがある) - ドコモ回線で少しでも高速がいい!という方
(ドコモ回線を利用する格安SIMの中で、OCNモバイルONEは最速を誇る) - 通勤通学時帯・お昼休憩時間帯・帰宅時間帯の通信速度低下を許容できる方
(格安SIMにする以上、現状では切っても切れない問題。これを許容できないと格安SIMにはできない) - データは無駄なく近い切りたいという方
(余ったデータは翌月末まで繰り越すことができるので無駄なく使うことが可能) - タブレットなどの2台持ちを検討されている方
(テザリングが無料で利用できるため、タブレットなどを契約せずにテザリングにて通信可能) - 通話をたくさん利用される方
(かけ放題オプションが豊富で使用用途に応じた選び方ができる) - 色々な格安SIMを使ってみたい方
(現行プランは最低利用期間・解約金が発生しないため、気軽に乗り換えることができる) - 外での動画視聴などによるデータ通信が少ない方
(データ容量が少ないプランしかなかったり、Wi-Fiスポットも無くなってしまったので、普段は自宅のWi-Fi環境などでスマホを使う機会が多い方にオススメ) - 自宅にWi-Fi環境がある方
(自宅にWi-Fi環境がないと、データ量は物足りなく感じてしまうことも)
以下、本編になります!

格安SIMのOCNモバイルONEっていうのが気になっとるんやけど・・
どんな特徴の格安SIMなん?
OCNモバイルONEは、NTTコミュニケーションズが展開する格安SIMです。
安心のNTTグループなので「格安SIMってよくわからない会社が運営しているところは不安じゃない!?」という方も安心して利用できます。

OCNモバイルONEの特徴は、なんといっても料金の安さや!
500MBコースなら10分の無料通話がついて税込550円で利用できるで!
さらにOCN光とのセット割もあるので、OCN光に加入されている方やこれから加入する予定のある方は非常にお得になります。
それでは、OCNモバイルONEの魅力や惜しいところなども含めて余すところなく解説していきます!
OCNモバイルONEとは

OCNモバイルONEはNTTコミュニケーションズが展開する格安SIMなので、使用回線は安心のドコモ回線です。
ドコモ回線を利用する主要MVNO6社における通信品質調査にて、3期連続でNo.1に選ばれていたり、「格安SIMアワード2021上半期」で最優秀賞を受賞したりと数々の実績を持っています。
そして前述しましたが、OCNモバイルONEの最大の魅力は料金の安さです。

安すぎると逆に怪しく思えてしまうんやけど・・

なぜ安くなるかを簡単に説明しよか!
格安SIMは、自社で回線は持たずに大手キャリアから回線を借りることで通信サービスを提供しています。
その為、全国各地に通信する為の基地局を設置する必要がない他、店舗を持たずオンライン契約としているところも多いのでコストを最小限に抑えられるんですね。
その為、安い価格でお客さんに通信サービスを提供できるというわけです。

そうなんや・・

安いから怪しいというわけではないんやで!!
ただ、注意したいのは通信速度です。
OCNモバイルONEに限らず格安SIMは全て、沢山の人がスマホを使う「通勤・通学時間帯」「お昼休憩時間帯」「帰宅時間帯」に通信速度が遅くなる傾向にあります。
格安SIMは料金やキャンペーン、お得なオプションなどと非常に魅力的ではありますが、それなりのデメリットも存在するということは覚えておいてください。

格安SIMに変更して後悔だけはしてほしくないんや!
格安SIMの特徴をしっかりと覚えといてな!
それでは始めに料金プランを見てみましょう。
500MBコース | 1GBコース | 3GBコース | 6GBコース | 10GBコース | |
---|---|---|---|---|---|
音声対応 SIM | 550円 (税込550円) | 700円 (税込770円) | 900円 (税込990円) | 1,200円 (税込1,320円) | 1,600円 (税込1,760円) |
データ通信SIM (SMS対応) | ー | ー | 900円 (税込990円) | 1,200円 (税込1,320円) | 1,600円 (税込1,760円) |
データ通信 SIM | ー | ー | 780円 (税込858円) | 1,080円 (税込1,188円 | 1,480円 (税込1,628円) |
OCN光 モバイル割 | ー ※無料通話10分付 | 月/220円割引 | 月/220円割引 | 月/220円割引 | 月/220円割引 |
OCN光モバイル割で220円の割引を適用しなくとも、どのプランを選んでも格安SIM界で最安クラスとなっています。

OCN光とのセット割りをしたら・・

現状、料金だけでいうと敵なしやな!
OCN光を利用されている方で少しでもスマホ代を安くしたい!という方は、間違いなく第一候補となる格安SIMでしょう!

安いのがやっぱ一番ええな・・

安いというメリットだけでなく、しっかりとデメリットも見ていこな!
OCNモバイルONEのデメリット

順番に解説します。
①平日の通勤時間帯・お昼休憩時間帯・帰宅時間帯は通信速度が遅くなる
OCNモバイルONEは、ドコモから回線を借りて格安SIMを展開しておりますが、大手キャリアを利用されている方とは異なり、回線の量に限界があります。

回線を借りている身やからな・・
そのため大勢の人がスマホを使う時間帯に混雑してしまうんです。
例えるなら、下の図のような道幅の広い道路のようなものですね!

大手キャリアは同時にたくさんの人がスマホを使っても車線(回線)に余裕があるので混雑することはありません。
しかし格安SIMは1車線しかないので、同時に利用する人が多いと混み合ってしまうんですね。

これが格安SIM最大の欠点か・・

格安SIMにするならここは避けては通れないんや・・
ただ、動画が全く見れない!インターネットにも全く繋がらない!という訳ではなく、私の実体験としては場所によっては重くなることも、軽くなることもありましたね!
使っている人の環境に大きく左右されるということは覚えておいてください!
②大容量プランがない
OCNモバイルONEの料金プランは安くて魅力的ではありますが、最大でも10GBまでの小容量プランしか用意されておりません。
外で動画をよく見る方や、高画質動画じゃなきゃ嫌だ!!という方は10GBでは物足りないかもしれません。

ちなみに10GBでできることはこんな感じや!
- ホームページ閲覧を約6万回する
- 高画質のYouTubeを約15時間視聴する
- LINE通話を約2万分する

10GBでも結構使えるんやな・・
データ容量を節約する方法として、動画の画質を落としたり、なるべくWi-Fi環境で利用すれば意外と10GBでおさまってしまうことはありますので、ご自分の利用環境に合わせて検討されると良いですね!

人によって使い方はさまざまやからな!
③5Gに非対応
OCNモバイルONEでは現状、5Gは使用できません。
今後、対応する可能性は大いにありますが今現在、5G対応スマホを持っていて5Gを使いたい方にはオススメできません。

せっかくなら使ってみたいもんな・・

ただ、5G対応エリアはまだまだ狭いで!
使用する場所によってはそもそも5Gに繋がらない場所だったりする可能性もあるので注意が必要です。
また、4Gでも十分な速度が得られるのであまり気にならない方はデメリットとはならないかもしれませんね。
④支払いはクレジットカードのみ
OCNモバイルONEの支払い方法はクレジットカードのみとなっており、クレジットカードを持っていない方や口座振替で支払いをしたいという方はデメリットとなってしまいます。

カードって使っちゃいそうで怖いから持ちたくないんよね・・

そういう方もいるわな!
⑤キャリアメールが使えない ※2021年12月より利用可能!
キャリアメールとは、ドコモなら「〜docomo.ne.jp」、auなら「@ezweb.ne.jp」、ソフトバンクなら「@softbank.ne.jp」のメールアドレスのことです。
OCNモバイルONEに限らず、格安SIMはこのキャリアメールが使えなくなります。
今はLINEなどの他のツールが進化してあまり使われていない方も多いかと思いますが、ガッツリ使われている方は使えなくなってしまうということは覚えておいてくださいね。
ちなみに私の妻はこのキャリアメールが使えない、という理由で格安SIMへ移行できていません。
学校や幼稚園の連絡先、その他の登録したサービスなどの案内メールを全てキャリアメールで登録してしまっているようで、変更が面倒だからという理由です。

確かに面倒くさそうやな・・

キャリアメールをよく使う方は気をつけてな!
⑥LINEの年齢認証・ID検索ができない
OCNモバイルONEに限らず、多くの格安SIMではLINEの年齢認証ができないのでラインの一部機能を制限されてしまいます。
ID・電話番号検索:LINE IDや電話番号を検索すると友達を追加できるので、相手のLINE IDか電話番号がさえわかっていればQRコードを読み取ったりふるふるしたりする必要がない
ミーティング:WEB会議のようにURLを指定して最大500名で音声通話をしたりビデオ通話ができる機能。

電話番号検索できないのは不便やな・・

これらの機能に年齢制限を設けているのは、子供を犯罪から守る為や。
LINEは老若男女、沢山の人が使用しているツールです。
インターネット上などでIDのやり取りをしてしまったりすると、思わぬところから情報が漏れてしまい子供達が犯罪に巻き込まれるようになってしまったことから、18歳未満の利用者には利用できないように設定されているんですね。

それは仕方ないわな・・
でもなんで格安SIMだと年齢認証できんのや?
年齢認証のシステムは、大手キャリア(ドコモ・au・ソフトバンク)と連携して行われているんです。
つまりLINEが大手キャリアに対して、「この人は18歳以上でっか!?」と聞きます。
すると個人の情報を持っている大手キャリアが「そうでっせ!!」というやり取りが行われているということですね。
これらの連携が取れていない格安SIMの場合、LINEとしては年齢を確認する術がないので年齢認証ができなく、一部機能が使えなくなってしまうというわけです。

今後対応していくかどうかは未定や・・
⑦現在のプラン以外の場合は最低利用期間があり解約金が発生する
多くの格安SIMでは最低利用期間が設定されていないので、いつ乗り換えても解約金が発生しません。
しかしOCNモバイルONEは条件によって最低利用期間が設けられています。
最低利用期間 | 解約金 | |
---|---|---|
2019/9/30日以前に 契約した方 | 6ヶ月 | 8,000円 |
2019/10/1〜2019/11/20に 契約した方 | 6ヶ月 | 1,000円 |
現在のプランを 契約している方 | なし | なし |
旧プランだと解約金が発生してしまいますが、お気づきのようにもうとっくに6ヶ月以上経過してますよね(笑)
なので実際はデメリットとはならないでしょう。

以前はこういう決まりがあったんやな。

今のプランなら気軽に変えることができるで!
⑧通信速度制限が2段階で設定されている
その月の通信量が契約しているギガ数よりオーバーしてしまった場合、低速通信となってしまいますが、その際の通信速度は200kbpsに制限されます。

200kbpsってどれくらいの速度なんや?

スマホを割りたくなるくらいの速度やな!

マジでっか・・
- メールの送受信
- LINE
- ホームページ閲覧
- アプリダウンロード
- 動画視聴
そしてさらに現在のプランの場合、低速通信の200kbpsを使い続けるとさらに低速になり60kbpとなります。

ちなみに60kbpsはスマホを投げ捨てたくなる速度やな!

・・・・・。
低速(節約)モードで使える通信量 | |
---|---|
1GBコース | 0.5GB |
3GBコース | 1.5GB |
6GBコース | 3GB |
10GBコース | 5GB |
20GBコース (現在は契約不可) | 10GB |
30GBコース (現在は契約不可) | 15GB |

そのプランの半分のギガ数しか低速通信できないんやな。

そういうこっちゃ!
ちなみに2019年11月20日以前のプランやと無制限やで!
他の格安SIMには、低速通信となっても1Mbpsの通信速度があったりするものもあるので、200kbpsに制限されてしまうのは中々のデメリットと言えます。
1Mbpsあれば、ネットの閲覧やLINEの音声通話、標準画質での動画視聴や音楽ストリーミングなども問題なくできるので、低速通信でも1Mbpsはあると安心できますよね。
⑨Wi-Fiスポットのサービスが終了してしまった
OCNモバイルONEは、全国に約86,000箇所ものWi-Fiスポットが設置されていましたが2021年5月31日をもってサービスは廃止されてしまいました。
無料のWi-Fiスポットは小容量プランのみのOCNモバイルONEとしては貴重な存在でしたが、このサービス終了は大きな痛手となっています。

なぜ終了してしまったんや・・?
ホームページには、
「無料で利用できる他社Wi-Fiスポットが増えている状況を踏まえ、MVNOに求められる付加価値、機能、価格などがサービス提供開始当初と変化している現状を鑑み、総合的に判断させていただきました。」
と書いてありますね。

時代の流れ・・やな・・
現状、有料でのWi-Fiスポットの追加予定やWi-Fiスポットに変わる代替えサービスも予定されていないとのことなので、外で利用する場合はポケットWi-Fiを持ち歩くなどの対策が必要になりそうですね。
⑩ドコモ回線しか利用できない
OCNモバイルONEはドコモ回線にのみ対応しており、au回線・ソフトバンク回線には対応しておりません。

ドコモ回線使えばええんやないの?
何か問題があるん?
ドコモで購入されたスマホでOCNモバイルONEを利用しようと検討されている方は問題ありませんが、auやソフトバンクからスマホを購入している場合には「SIMロック解除」と「対応周波数の確認」という作業が必要になります。

SIMロック解除はこちらの記事の通りに進めれば簡単にできるで!
大手キャリアには国から割り当てられた「周波数帯」というものがあり、スマホ自体にも対応している「周波数帯」というものがあります。
キャリアの周波数帯とスマホの周波数帯が一致していれば問題ありませんが、一致していない場合、通信速度が遅くなってしまったり最悪の場合使えなくなるということが起きる可能性もあります。

最悪使えないっちゅうのは勘弁や・・・

どちらも3〜4分もあればできるから安心してな!
OCNモバイルONEのメリット

順番に解説します。
①MUSICカウントフリーオプションが無料
OCNモバイルONEにはMUSICカウントフリーというオプションがあり、音楽ストリーミングの通信がデータ容量を消費せずに利用することが可能です。
こちらをご利用いただくには別途、申し込みが必要とはなりますが利用料金は無料です!
申し込んでさえしまえば特別な設定も不要ですぐに利用することができます。

む・・無料なんて最高やん!
このように対象のサービスをデータ消費無しで利用できるオプションを、「エンタメフリーオプション」と言いますが、他の格安SIMでもエンタメフリーオプションを採用しているところはほとんどありません。

非常に貴重なオプションなんやで!
- Amazon music
- ANiUTa
- AWA
- dヒッツ
- LINE MUSIC
- Spotify
- 光TVミュージック

これらが全部無料で通信し放題なんやな・・

音楽好きな方にはありがたいサービスやな!
②低速通信への切り替えができるだけでなく、バースト転送機能で低速通信でも快適に利用できる
OCNモバイルONEはデメリットで解説しましたが、大容量プランが無いのが欠点です。
小容量プランだとなるべく余計なギガを消費したく無いですよね。
そんな時に便利なのが低速通信へ切り替えのできる「節約モード」です。
余計な通信量を使いたくない時に、節約モードにしておくと低速通信へと切り替わり、余計なデータ通信を防ぐことができます。

でも低速通信って・・
200kbpsでスマホを割りたくなるほど遅いんやろ・・?

そこで活躍するのがバースト転送機能やで!
これならばスマホを叩き割らないで済みますね!(笑)
ただ、低速通信にもデータ通信制限があるのでご注意を!
低速(節約)モードで使える通信量 | |
---|---|
1GBコース | 0.5GB |
3GBコース | 1.5GB |
6GBコース | 3GB |
10GBコース | 5GB |
20GBコース (現在は契約不可) | 10GB |
30GBコース (現在は契約不可) | 15GB |
③人気のスマホが格安で手に入るセールを定期的に行っている
OCNモバイルONEでは、取り扱っている端末が非常に豊富なのが特徴です。
さらに定期的に端末のセールを実施しており人気のスマホが1万円以上安くなっていることも珍しくなく、2万円ほど安いということもあります。
さらに機種は限定されますが1円で売っていたりもするんですよ!

人気のiPhone、AQUOS、Xperiaなど種類は豊富や!

端末を同時購入しようとしている方は嬉しいな!
ただ、人気の端末は競争が激しいのですぐに売り切れとなってしまいますので見逃さないようにしてくださいね!
④安心のドコモ回線なので繋がりやすい
OCNモバイルONEはNTTコミュニケーションズが展開する格安SIMなので、もちろん回線はドコモ回線を利用しています。
他の格安SIMのドコモ回線と比べても通信速度が圧倒的に早いのが特徴ですね。

(出典元:OCNモバイルONE)
ドコモ回線を利用する格安SIMとして回線通信品質、三期連続No.1を達成しており、その実績は本物です。

やはりNTTグループやから有利なんやな。

そりゃそうなるわな!
⑤追加料金・申し込みなしでテザリングが利用可能
テザリングとは、自分のスマホを親機とすることで、単体で通信機能を持たないPCやタブレットなどをWi-FiやBluetoothなどでインターネットに接続することができる機能です。
テザリングは大手キャリアだと追加料金や申し込みが必要な場合がありますが、OCNモバイルONEでは追加料金・申し込みが不要で気軽に利用することができます。
通信機能のないPCやタブレットを外で利用するときに、ポケットWiFiなどを契約して高い金額を払ってはいませんでしょうか?

ワイはノートPCとタブレットどちらも外で使うからポケットWi-Fiやで!

それ、テザリングで済んでしまうかもしれんで!
私は外出中に、iPadとノートPCを同時にテザリングでネットに繋げて利用していますが、特に不満に感じたことはありません。
問題点を強いて挙げるならスマホのバッテリーの減りが早い、ということくらいですかね。
ただこの問題はモバイルバッテリーで簡単に解決できます。

追加料金無しなのはありがたいな!

ポケットWi-Fiを使っている方はぜひオススメや!
固定費を大きく下げられる可能性があるで!
⑥通話アプリなしでも通話量が安い
大手キャリアや格安SIMは、基本的な通話料は大体22円/30秒となっています。
しかし、OCNモバイルONEの通話料は11円/30秒と半額です。
格安SIMの中でも、専用アプリを利用して11円/30秒にできるものはいくつかありますが、専用アプリ無しでこの金額にできるのは貴重な存在です。

専用アプリは物によっては発信・着信履歴が残らんかったり・・
不便に感じる人もおるからな。

そうなんや・・
⑦かけ放題などの通話オプションが豊富
OCNモバイルONEは、かけ放題のプランが豊富でよく電話をする方にはおすすめです。
料金 | 内容 | |
---|---|---|
10分 かけ放題 | 月/850円 (税込935円) | 毎回10分以内なら 通話料0円 |
トップ3 かけ放題 | 月/850円 (税込935円) | 通話料上位の3番号が 通話料0円 |
完全 かけ放題 | 月/1,300円 (税込1,430円) | 国内通話料0円 |
10分かけ放題は格安SIMの中でも平均的な金額となっております。
トップ3かけ放題は他の格安SIMには無い、かけ放題オプションとなっており、決まった方とよく長電話をする!という方は活用すると通話料をグッと抑えることができます。
完全かけ放題は、他の格安SIMだと2,000円〜3,000円近く取られるところもあるオプションですが、税込で1,430円と破格の値段を実現しております。

ついつい通話量が高くなってしまうんよね・・

豊富なかけ放題プランをうまく活用してな!
⑧どのプランでも格安SIM最安レベルであり、OCN光とのセット割でさらに安くなる
OCNモバイルONEの最大の魅力は、なんといっても料金の安さです。

これでも十分安いんやけど・・・
OCN光とのセット割をしたらこうなるで!
500MBプラン | 1GBプラン | 3GBプラン | 6GBプラン | 10GBプラン | |
---|---|---|---|---|---|
セット割 未適用 | 550円 | 770円 | 990円 | 1,320円 | 1,760 |
セット割 適用 | 550円 | 550円 | 770円 | 1,100円 | 1,540円 |
1GB〜10GBまでのプランはOCN光とのセット割が適用され、毎月220円の割引となります。

この安さは確かに魅力的やな!

少しでもスマホ代を安くしたい方は有力な候補となるで!
⑨現在のプランは最低利用期間・違約金がない
格安SIMは競争が激化しているので現在、格安SIMを利用している方もその格安SIM・料金プランが常に最良の選択であるかどうかは分かりません。
時々、格安SIMの新規参入事業者や新プランなどをチェックして乗り換えるということも必要になります。
その足かせとなってしまうのが、最低利用期間や解約金の存在です。
しかしOCNモバイルONEには最低利用期間や解約金が設定されていません。
過去のプランには設定されていましたが、現在のプランには設定されていないので気軽に加入・転出ができるのも魅力の1つです。
最低利用期間 | 解約金 | |
---|---|---|
2019/9/30日以前に 契約した方 | 6ヶ月 | 8,000円 |
2019/10/1〜2019/11/20に 契約した方 | 6ヶ月 | 1,000円 |
現在のプランを 契約している方 | なし | なし |

解約金で1万円以上取られるとこもあるから良心的やな!
⑩余ったデータは翌月に繰り越せる
データ通信も、その月によって使用頻度はバラバラですよね。
契約しているデータ量ギリギリまで使うこともあれば、全然使わなかったということもあると思います。
OCNモバイルONEでは、余ったデータ量を翌月に繰り越すことが可能なので、データを無駄なく使うことができるんです。
また、追加購入したデータは3ヶ月後の月末まで繰り越すことができるのも安心なポイントでしょう。

なんか使い切れなかったら損した気分やもんな・・

勿体無くて無駄に使ったりしたもんや・・
どんな人にオススメ?どんな人にはオススメできない?

OCNモバイルONEはどんな人にオススメできるのか、どんな人にはオススメできないのかをまとめてみました。
- スマホヘビーユーザーの方
(大容量プランがないのでスマホライトユーザー向け。自宅でスマホをよく利用しWi-Fi環境があるのであればヘビーユーザーでも可能) - スマホはどんな時でも高速通信がいい!という方
(格安SIMを利用する以上、スマホを沢山使う人がいる時間帯はどうしても通信速度が遅くなってしまう) - 大容量プランを検討されている方
(最大10GBまでのプランしかない) - 5Gの利用を検討されている方
(5Gには対応していません) - 外での動画視聴などによるデータ通信が多い方
(最大10GBプランまでしかないので、外で動画などを観られる方は物足りなく感じることも) - 自宅にWi-Fi環境がない方
(自宅にWi-Fi環境がないとデータ量は物足りなく感じてしまうことも)
- 音楽好きでMUSICカウントフリー対象サービスをよく使っている方
(MUSICカウントフリー対象サービスはデータ通信がかからないエンタメフリーで他にはないサービスとなっている) - 少しでもスマホ代を安くしたいという方
(どのプランでも格安SIM界で最安レベルとなっている) - スマホライトユーザーの方
(大容量プランがないためスマホライトユーザー向け) - OCN光に加入している、または加入予定の方
(OCN光とのセット割が1契約につき毎月220円の割引が適用される) - 端末の同時購入を検討されている方
(人気のスマホが低価格で売られていることがある) - ドコモ回線で少しでも高速がいい!という方
(ドコモ回線を利用する格安SIMの中で、OCNモバイルONEは最速を誇る) - 通勤通学時帯・お昼休憩時間帯・帰宅時間帯の通信速度低下を許容できる方
(格安SIMにする以上、現状では切っても切れない問題。これを許容できないと格安SIMにはできない) - データは無駄なく近い切りたいという方
(余ったデータは翌月末まで繰り越すことができるので無駄なく使うことが可能) - タブレットなどの2台持ちを検討されている方
(テザリングが無料で利用できるため、タブレットなどを契約せずにテザリングにて通信可能) - 通話をたくさん利用される方
(かけ放題オプションが豊富で使用用途に応じた選び方ができる) - 色々な格安SIMを使ってみたい方
(現行プランは最低利用期間・解約金が発生しないため、気軽に乗り換えることができる) - 外での動画視聴などによるデータ通信が少ない方
(データ容量が少ないプランしかなかったり、Wi-Fiスポットも無くなってしまったので、普段は自宅のWi-Fi環境などでスマホを使う機会が多い方にオススメ) - 自宅にWi-Fi環境がある方
(自宅にWi-Fi環境がないと、データ量は物足りなく感じてしまうことも)

なるほど・・
ワイはOCNモバイルONEに適してるやろか・・

他の格安SIMも検討したいならこちらもオススメやで!
OCNモバイルONEユーザーの声

色々な方がOCNモバイルONEを利用した感想を見てみたいと思います。
OCNモバイルONEの悪い評判

データ容量が物足りないという方はかなりいたで・・

格安SIMの宿命である、大勢の人がスマホを使う時間帯での速度低下に不満を感じる方も多いようやな・・

対応の悪さやサイト設計の不満を感じる方もいるようやで・・
OCNモバイルONEの良い評判

通信費を大幅に安くできた!という意見は非常に多かったで!

環境によっては通信速度は十分!という声もあるようやな!

金額はやはりずば抜けて安く大満足!という意見も多かったで!
まとめ
いかがだったでしょうか。
OCNモバイルONEの特徴はやはり料金の安さ。
大手キャリアを利用している方や、他の格安SIMをお使いの方でもOCNモバイルONEに乗り換えることで大幅にスマホ代を安くすることができます。
ただデータ容量に不満のある方もいるので、外ではネットの閲覧やSNSをしたり音楽を聴いたりする程度、動画などは家のWi-Fiを利用するといった使い方であればデータ容量に対して不満になることはないでしょう。
動画を外でガンガン観る!というヘビーユーザーの方にはあまりオススメできませんね。
新しくスマホの買い替えも検討されている方はセール時が狙い時なのでお見逃しのないように!!
格安SIM界でドコモ回線最速を誇るOCNモバイルONE、最低利用期間や解約金も発生しないのでぜひお気軽にお試しください!

使ってみて気に入らなければ変えればええ話やからな!

OCNモバイルONEは必ずやあなたの財布に優しい格安SIMとなってくれるはずや!
ぜひ試してみてな!
コメント