
どうも、ちくわやで!
この記事はJ:COMモバイルの特徴を知りたい方に、J:COMモバイルの特徴からメリット・デメリット、どんな人にオススメできてどんな人にはオススメできないのか、他社と比べて評判はどうなのか、というところまでを何社もの携帯会社を渡り歩いたスマホオタクのワイが余すところなく紹介するで!
ぜひ読んでみてな!
ゆっくり読む時間がない方は本記事の結論からどうぞ!
- スマホはどんな時でも最速MAXしかあり得ないっしょ!という方
(J:COMモバイルに限らず格安SIM全般で、平日の通勤時間帯・お昼休憩時間帯・帰宅時間帯で通信速度が遅くなります) - ドコモ回線・ソフトバンク回線の利用を検討されている方
(J:COMモバイルはau回線のみの提供となっておリます) - スマホ2台目やタブレットなどで、データ通信SIMをお探しの方
(J:COMモバイルにはデータ通信専用プランがありません) - 色々な料金プランから自分にあったものを探したい!という方
(料金プランは4種類のみで分かりやすい!という方がいる反面、物足りないという方もいるでしょう) - 一度決めた格安SIMを長期間利用しようと考えている方
(「スタート割」や「U26ヤング割」は非常にお得で魅力的ですが期間限定のため、割引が適用されなくなると魅力が半減してしまいます) - 光回線とのセット割で少しでもお得にしたい!とお考えの方
(J:COMの光回線とのセット割を提供しておりません) - 通話を沢山する方
(他の格安SIMには通話料を割り引いてくれる専用アプリなどがあり、11円/30秒で利用できるものなども非常に多いのですが、J:COMモバイルにはなく22円/30秒の通話料がかかるほか、かけ放題オプションも割高となっております) - 無駄な通信量を抑えて節約したい!という方
(データ量を節約できる低速・高速通信の切り替え機能がなく、節約をするなら使用を控える以外ありません) - クレジットーカードをお持ちでない、お持ちになる予定もない方
(料金の支払い方法はクレジットカードのみとなっており、口座振替などには対応しておりません) - Androidスマホの同時購入を予定されている方
(セット販売されているAndroid端末の種類が少なくなっております) - スマホヘビーユーザーの方
(料金プランが20GBプランまでしかありません)
- 選択肢が多すぎると決められない・・という方
(料金プランは4種類しかなく迷うこともありません!) - 自分が26歳以下、または26歳以下のスマホを使っている家族がいる方
(「U26ヤング割」により他の格安SIMよりも飛び抜けて料金が安くなります!) - 色々な格安SIMへ乗り換えられるフットワークの軽い方
(「U26ヤング割」は格安SIM界でも飛び抜けて安くなり魅力的ですが6ヶ月間限定のため、期間を過ぎると魅力が半減してしまうため、期間限定で利用するというのも1つの方法になります。) - iPhoneのセット購入を検討されている方
(様々なiPhoneを割安でセット販売しています!) - 毎月のデータ容量は無駄なく使い切りたい!という方
(余ったデータ容量は翌月末まで繰り越し可能で無駄なく利用することが可能です!) - 外出中にモバイルWi-Fiを利用してパソコンなどで通信している方
(テザリングが無料で利用できるので環境によってはテザリングのみで事足りてしまうのでモバイルWi-Fiが不要になります!) - ついついデータ容量を使い過ぎてしまう・・という方
(10GB・20GBプランにはデータ容量をオーバーしてしまったとしても、1Mbpsの通信速度を誇り非常に高速です!さらに1GB・5GBの方は200kbpsになってしまうもののデータの追加購入料金が非常に安いため、無駄な出費を抑えることができます!) - 5Gスマホをお持ちで5Gエリアにお住まいの方
(J:COMモバイルは貴重な5Gに対応しており5Gエリア内であれば利用することができます!) - WEBでの申し込みに抵抗がない方
(WEB申し込みの場合、契約事務手数料が無料になります!) - 60歳以上の方
(60歳以上の方はシニア割があり5分間かけ放題が1年間無料で利用できたり、「おまかせサポート」というオプションも3ヶ月無料で利用できるのでスマホに慣れていない方も安心です!) - 電話をかけるときにいちいちアプリを開くのは面倒・・という方
(多くの格安SIMはアプリを利用することで通話料を半額にできたりかけ放題が適用されたりしますが、J:COMモバイルにはアプリを利用せずともかけ放題が適用されるので、うっかり普通に電話してしまった!というミスを防げます!) - 色々な格安SIMを使ってみたい!という方
(J:COMモバイルには最低利用期間がなく、解約金も発生しないためいつでも気軽に乗り換えることができます!) - 平日の通勤時間帯・お昼休憩時間帯・帰宅時間帯の速度低下を許容できる方
(格安SIMの宿命である通信速度低下は避けては通れません)
以下、本編になります!

J:COMモバイルっていう格安SIMがあるって聞いたんやけど・・
使い勝手とか・・料金とかどうなんやろ?
安心して使えるんやろか?

J:COMモバイルは安さが魅力の格安SIMやな!
携帯会社は「大手キャリア」「大手キャリアのサブブランド」「格安SIM」と大きく3つに分けられますが、J:COMモバイルは「格安SIM」に該当します。
J:COMモバイルの特徴を確認する前に、それぞれの携帯会社の違いを確認しておきましょう!
自社回線を持っており、全国各地に多数の基地局や店舗を構えているので膨大なコストがかかっているため、スマホ料金はどうしても高くなってしまうというデメリットがある一方、全国各地で親切なアフターサービスを受けられたり、数ある携帯会社の中で最速の通信速度を誇っている。
大手キャリアが運営している2つ目の携帯会社なのでサブブランドと言われており、auのサブブランドがUQモバイル、ソフトバンクのサブブランドがワイモバイルとなっており、ドコモのサブブランドは存在しない。
大手キャリアの料金よりとても安い料金で利用できるのに、大手キャリア並みの通信速度となっているが、格安SIMと比べて料金は割高な傾向にある。
大手キャリアから回線を借りているので基地局を持たず、オンライン契約がメインとなっているので店舗自体が無いところも多い。
コストを最大限削減しているため、非常に低価格なスマホ料金が魅力的だが大勢の人が利用する時間帯では通信速度が遅くなるというデメリットがある。

なるほど・・
それぞれに特徴があるんやな・・
格安SIMはその会社ごとに色々なサービスを展開しており、料金が安いという以外にも様々なメリットがある反面、意外と知られていないデメリットも存在します。
料金の安さだけで判断せずに、その格安SIMの特徴やメリット・デメリット、自分の環境にあうかどうかを理解した上で契約されることを強くオススメ致します。

後悔しないようにしっかり理解してな!
まずはJ:COMモバイルの特徴から解説するで!
J:COMモバイルの特徴

J:COMモバイルは、ケーブルテレビやインターネット回線を各地で提供する「J:COM」が展開する格安SIMです。
J:COMはKDDI(au)の子会社なのでau回線での提供となっております。
(※以前はドコモ回線もありました※)
J:COMモバイルの特徴はやはり料金の安さでしょう。
26歳以下の方やその家族も料金が割引される「U26ヤング割」というものがあり、お得に利用することが可能となっているほか、料金プランも単純で非常に分かりやすく選びやすいというのもメリットの1つと言えるでしょう。
J:COMモバイルの料金プランはこちらです。
1GB | 5GB | 10GB | 20GB | |
---|---|---|---|---|
基本料金 | 980円 (税込1,078円) | 1,480円 (税込1,628円) | 1,980円 (税込2,178円) | 2,480円 (税込2,728円) |
U26ヤング割 適用時 | ー | 500円 (税込550円) ※6ヶ月間のみ | 1,000円 (税込1,100円) ※6ヶ月間のみ | 1,500円 (税込1,650円) ※6ヶ月間のみ |
通信制限後の 通信速度 | 最大200kbps | 最大200kbps | 最大1Mbps | 最大1Mbps |

確かに分かりやすいわ!
単純な料金プランで初めての方でもわかりやすい内容となっており、料金も安いので気軽に始められる魅力的なJ:COMモバイルですが、前述した通りデメリットもあります。

料金だけに目を奪われないようにな!
しっかりデメリットも確認していくで!
J:COMモバイルのデメリット

順番に解説します。
①平日の通勤通学時間帯・お昼休憩時間帯・帰宅時間帯に通信速度が遅くなる
J:COMモバイルに限らず、格安SIM全体の問題がこの「通信速度遅くなる問題」です。
格安SIMは自社回線を持っておらず、大手キャリアから通信回線を借りて通信事業を運営しています。
そのため、大手キャリアを利用している方と比べて通信環境は優遇されません。

そうなん・・!?
でもまぁ・・そりゃそうやな・・

大手キャリアが自分のお客さんを優遇するのは当たり前よね!
そのため格安SIMを使っている方は、大勢の人がスマホを使う平日の「通勤・通学時間帯」「お昼休憩時間帯」「帰宅時間帯」に通信速度が遅くなってしまうんです。
例えるなら、大手キャリアは道幅の広い道路を走っている状態で、格安SIMは道幅の狭い道路を走っているようなイメージですね!

道幅の広い道路は多くの人が一気にスマホを利用しても混雑しないので快適にネット回線に繋げますが、格安SIMは道幅が狭いので多くの人が利用すると混雑してしまうんです。

これが格安SIMが遅くなってしまう原因なんやな・・

なるほど・・
ここは目をつむらないといけないとこやな・・
ただ、全く使い物にならないという訳ではないのでご安心を!

その人の環境にもよるけど・・
ワイはちょっと遅いな〜くらいで済んでるで!
②au回線しか使えない
以前はau回線とドコモ回線の2回線から選ぶことのできたJ:COMモバイルですが、現在はau回線しか選ぶことができません。

au回線使えればええんちゃうのん!?

色々確認することが増えてまうんやで・・
auで購入したスマホにJ:COMモバイルのSIMカードを挿入して、au回線で使うぶんには何も問題ありませんが、問題はドコモ・ソフトバンクで購入したスマホでJ:COMモバイルを利用する場合です。
この場合はまず、SIMロックがされている場合はSIMロック解除、さらに対応周波数の確認が必要になります。
大手キャリアで購入したスマホにはそのキャリアでしか利用できないように「SIMロック」がかけられており、この状態で他社に乗り換えてSIMカードを差し替えたとしても利用することができません。
そのため、SIMロックを解除する必要がありWEB上や店舗でも簡単に解除することが可能です。

SIMロック解除は簡単にできてしまうからぜひやってしまうことをお勧めするで!
その他、スマホには「対応周波数」というものがあり、こちらの確認も必要です。

対応周波数・・・?
何かの技の名前でっか・・?

技の名前やなくて・・
スマホと通信事業者の相性のようなもんやな。
大手キャリアは、国から指定された「周波数帯」を利用することで通信事業を行なっています。
またスマホ端末によってどの周波数帯に対応しているかは異なっており、周波数帯に対応していれば全く問題なく利用することができますが、違う周波数帯となってしまうと通信速度が遅くなったり、最悪使えなくなってしまうということが起こる可能性があります。

そ・・そんなん初耳やで!?!?

SIMロック解除も対応周波数の確認もそんなに難しいものではないで!
ただ、ドコモ・ソフトバンクで購入したスマホを使ってJ:COMモバイルを使おうか検討されている方はこれらの確認作業が発生してしまうということは覚えといてな!
③データ通信専用プランがない
スマホやタブレットなど2台目としてデータ通信専用のプランを探している方もいるかと思いますが、J:COMモバイルは音声通話SIMのみとなっており、データ通信専用SIMはありません。

確かに2台持ちで両方とも音声通話機能はいらんもんな・・

料金が高くなってしまうだけやからな・・
④料金プランが少ない
J:COMモバイルは料金プランが「1GBプラン」「5GBプラン」「10GBプラン」「20GBプラン」の4種類しかなく、他の格安SIMの料金プランと比べても種類が少なくなっています。

少ない方が選びやすいやん?
確かに、料金プランの種類が少なく単純でわかりやすいというのはメリットにもなりますが、人によっては「もっと色々な種類から選びたい」「細かく自分にあうプランを探したい」という方もいるので、そのような方から見るとデメリットともなります。

1GBじゃ少ないけど5GBじゃ多い・・
3GBくらいがええのに・・という方もおるはずやろ!?

確かに・・
そういう人にはデメリットやな・・
⑤割引を適用しないとそこまで安くない(割引も期間限定)
J:COMモバイルは各種割引があり魅力的ではありますが、割引を適用しないととても安い!とはなりません。
この基本料金は、他の格安SIMと比べても多少安くはあるものの特筆するほどの安さではありません。
さらに「U26ヤング割」は6ヶ月間限定となっており、割引が適用されなくなってしまうと魅力が半減してしまいます。

割引期間が過ぎたらプランを検討する必要がありそうやな・・

大手キャリアよりは全然安いんやけどな!
⑥光回線とのセット割がない
「J:COMの光回線を使っているからスマホもJ:COMモバイルにしようかな!」とお考えの方もいるかと思いますが、J:COMモバイルには光回線とのセット割はありません。
他の格安SIMには、光回線とのセット割によりスマホ代が1,000円以上割引されるサービスがあることもあり、光回線とのセット割をお考えの方はデメリットとなるでしょう。

めっちゃありそうやのに・・・

元々の料金が安いから、というのはあるかもしれんな・・!
光回線とのセット料金があっても基本料金が高く設定されとることも多いんやで!
⑦通話料の割引がない
J:COMモバイルの通話料は22円/30秒と平均的な料金です。
ただ、他の格安SIMなどではアプリを利用すること11円/30秒とできたり、中にはアプリを利用するだけで無料で通話できるというものもあるので、22円/30秒の料金設定は割高と言えるでしょう。

電話をよくするワイにはかなりのデメリットやな・・

長電話には注意やで!
⑧かけ放題オプションが割高
J:COMモバイルのかけ放題オプションは、「5分かけ放題(月/税込550円)」と「60分かけ放題(月/税込1,650円)」の2つになります。
5分かけ放題オプションは他社と比べても平均的な金額かちょっと高いくらいの金額となっており、60分かけ放題オプションは他社にはあまりないサービスなのですが、割高な設定となっています。
HISモバイルの「格安弍拾プラン」だと、データ容量が20GBで2,178円、さらに70分のかけ放題オプションが無料でついているので明らかに見劣りしてしまいます・・
20GB プラン | かけ放題 オプション | 合計料金 | |
---|---|---|---|
基本料金 (J:COMモバイル) | 2,728円 | 60分かけ放題 (+1,650円) | 4,378円 |
U26ヤング割 適用時 (J:COMモバイル) | 1,650円 ※6ヶ月間のみ | 60分かけ放題 (+1,650円) | 3,300円 |
HISモバイル | 2,178円 | 70分かけ放題 (無料) | 2,178円 |

割引適用してもHISモバイルの方が安いやん・・

これはあくまで20GBプランで60分のかけ放題をつけたパターンやからな!
HISモバイル最高〜!というわけではなくどちらも一長一短やで!
⑨低速・高速通信の切り替えができない
他の格安SIMには、低速通信と高速通信をアプリで簡単に切り替えられる機能がついておりますが、J:COMモバイルにはこの機能はありません。

低速にする必要ないやん!
ずっと高速MAXでええやろ!!!
ヒャッホウ!!
普段何気なく見ているテキストベースのWEBページや、SNSなどを常に高速通信で見られている方も多いかと思いますが・・・

街中をF1レーシングカーで走ってるようなもんやで!
この程度の通信であれば低速通信でも十分です。
しかし常に高速通信を続けてしまうとデータ容量をガンガン消費してしまいます・・
そうすると肝心な時にデータ容量がオーバーしてしまっている・・なんてことになってしまうんですね。

そんな時に便利なのが低速・高速通信を切り替える機能や!
データ容量を節約できるんやで!
切り替え機能を利用することで普段の何気ないWEB閲覧やSNSなどは低速通信で利用し、仕事や緊急時の時に高速通信で使う、などという使い分けができるようになるんですね。
さらにJ:COMモバイルは低速通信となっても、10GBプランと20GBプランであれば高速1Mbpsで通信することができるので、切り替えができないというのは勿体ないと言わざるを得ません・・

1Mbpsってどれくらいの速度なんや?

WEBの閲覧は普通にできるし、YouTubeの動画も中画質くらいの視聴なら簡単にできてしまうレベルやで!

低速通信でも1Mbpsならこれだけ動いてくれるんやな・・!
確かにこれを使えないのは惜しい・・

惜しい・・
実に惜しいところやで・・
⑩支払いがクレジットカードのみ
他の格安SIMのスマホ料金の支払い方法は、クレジットカードや口座振替での支払いに対応しているところも多くありますが、J:COMモバイルの支払いはクレジットカードのみとなっております。

カードあると使ってまうから・・
できれば持ちたくないんよね・・

気持ちはわかるで!
⑪セット販売しているAndroid端末の種類が少ない
J:COMモバイルでスマホもセット購入する際に注意したいのが、Android端末の種類の少なさです。
J:COMモバイルでセット購入できる端末はiPhoneがメインとなっており、AQUOS・Galaxyなどはあるものの、OPPOやXiaomiといったスマホは購入することができません。
また、他の格安SIMでは端末料金を大幅に値下げしてくれるキャンペーンなどを実施しているところもあるのですが、J:COMモバイルではあまり大幅な値引きキャンペーンは実施されていないということも覚えておいて下さい。

なるべくならお得に購入したいもんな・・

Androidの方は特に注意してな!
⑫キャリアメールが使えない ※2021年12月より利用可能!
大手キャリアから格安SIMへの乗り換えを検討されている方は、現在使っている「キャリアメール」を利用することができません。

キャリアメールってなんやったっけ?
ドコモの場合:「〜@docomo.ne.jp」
auの場合:「〜@ezweb.ne.jp」
ソフトバンクの場合:「〜softbank.ne.jp」

色々なとこに登録してしまっとるで・・
私の妻は、「幼稚園」「小学校」「習い事」、その他たくさんのところにキャリアメールアドレスを連絡先として登録しています。
そのため、「キャリアメールが使えなくなってしまうのは困る」というのが理由で格安SIMに乗り換えられずにいるので、キャリアメールを酷使されている方は使えなくなってしまうというのはデメリットとなってしまうでしょう。

全て新しいアドレスに登録し直さなきゃならんから面倒なんやな・・
⑬LINEの年齢認証に対応していない
LINEは沢山の方が利用する便利なツールですが、この便利さが災いして思わぬところから個人情報が漏れてしまうというリスクもあります。
実際に漏れてしまった個人情報で、子供が犯罪に巻き込まれるケースが増えてしまったことから、LINEでは一部機能に年齢制限を設けるようになりました。
そして、J:COMモバイルをはじめ多くの格安SIMはLINEの年齢認証に対応していないので18歳以上の方でも下記の機能が制限されてしまいます。

年齢制限は仕方ないなと思うんやけど・・
格安SIMで年齢認証ができないのはなぜなんや?
LINEのユーザーが18歳以上であるかを確認するために、LINEは大手キャリアに対して年齢を確認しております。
そして大手キャリアが情報を開示しているため、LINEはそのユーザーが18歳以上であるか判断ができるというわけです。
しかし格安SIMとLINEではその連携が取れていないので、LINEとしては年齢を確認する術がありません。
このため、年齢認証ができなくなってしまうというわけですね・・

なるほど・・
格安SIMならではの問題やな・・

格安SIMの年齢認証は今後に期待やな!
J:COMモバイルのメリット

順番に解説します。
①料金プランが簡単でわかりやすい
J:COMモバイルの料金プランは、「1GBプラン」「2GBプラン」「10GBプラン」「20GBプラン」の4種類しかなく非常にわかりやすくなっております。
他の格安SIMでは数十種類以上の料金プランが設定されているものもあり、どれが自分に適したプランなのか迷ってしまうということもありますが、4種類しかなければそこまで悩む必要もありませんよね。

優柔不断のワイにはありがたい・・!

初めての方でも迷わず選ぶことができるで!
②家族に26歳以下の方がいると割引される
J:COMモバイルは、前述したスタート割とは別に「U26ヤング割」という割引があります。
これは、利用者に26歳以下の方がいれば、26歳以下の方とそのご家族も割引してくれるというものです。

それはありがたいな!!

どの格安SIMよりも飛び抜けて安い金額やで!
ただ、U26ヤング割には気をつけたい注意点もあるので確認しておきましょう。
適用期間は6ヶ月間のみではあるものの、この値段は控えめに言って破格です(笑)
最低利用期間や解約金なども発生しないので、26歳以下の方やそのご家族の方は半年間だけ使ってみる、という使い方もお得で簡単にできますので試してみてはいかがでしょうか!
③さまざまなiPhoneを割安でセット販売している
J:COMモバイルはiPhoneのセット販売に力を入れており、セット販売されているiPhoneのラインナップが充実しております。
1世代前の機種や、かなり古い機種まで扱っているので「とりあえず安くiPhoneを持ちたい!」という方には嬉しいサービスと言えるでしょう。

iPhoneに憧れるんや・・

iPhoneはどれも申し分ないくらいの性能やからな!
④翌月末までデータ容量の繰り越しが可能
毎月もらうデータ容量も使い切れればいいのですが、結構余ってしまうという方もいるかと思います。
そんな時にありがたいのがデータ容量の繰り越しサービスです。
J:COMモバイルでは使わなかったデータ容量を翌月末まで繰り越すことができ、もらったデータ容量を無駄なく使い切ることが可能です。

使い切れないと損した気分になるんよね・・

他の格安SIMやと繰り越しできないものもあるんやで!
⑤テザリングが無料で利用できる
J:COMモバイルではテザリングを無料で利用できるので外出中のネット環境も安心です。

テザリングってなんやったっけ?
スマホなど独自に通信機能を持つものを親機として、独自に通信機能を持たないPCやタブレット・ゲーム機などをWi-FiやBluetoothなどによりネットに繋ぐ機能のこと。
メリットとしては環境によって、モバイルWi-Fiなどが不要となりその分の固定費がマルっと削減できるが、沢山使うとスマホのデータ通信量をガンガン使ってしまうのとスマホのバッテリーの消耗が早いというデメリットがある。
大手キャリアなどはテザリングを利用するのに料金を取られたり、いちいち申し込みが必要だったりと手間がかかりましたがJ:COMモバイルは自分のスマホがテザリングに対応していればすぐに利用が可能です。

モバイルWi-Fiを契約せんでもいいというのはありがたいな!
固定費めっちゃ削減できるやん!

毎日、何時間も外出中にテザリングしてたらデータ容量超えてまうで!
1人1人の環境にもよるから注意してな!
⑥10GB・20GBプランなら低速通信となっても1Mbpsで通信できる
ついうっかり毎月のデータ容量を超えてしまい低速通信となってしまっても、J:COMモバイルの「10GBプラン」「20GBプラン」であれば最高1Mbpsの通信速度が出ます。

めちゃめちゃ色々なことができるやん・・!!

正直、「普段からこれだけ通信速度があれば十分」、という方も多いで!
低速通信となっても高速な1Mbpsで利用できるJ:COMモバイルですが、「1GBプラン」「5GBプラン」については200kbpsとなっているので注意が必要です!
200kbpsの速度は、スマホを投げ捨てたくなるくらいの速度です・・
ただ、データの追加料金も非常に良心的なのであわせて検討されると良いでしょう。
⑦貴重な5Gに対応している
格安SIM界ではまだまだ珍しい5Gですが、J:COMモバイルでは5Gに対応しているため利用することが可能です。
5Gスマホをお持ちの方や5Gの通信エリア内に居られる方はメリットとなるでしょう。

使えるなら使ってみたいもんな!

まだまだ5Gの通信エリアは狭いから注意してな!
⑧WEB申し込みすると契約事務手数料が無料になる
通常、格安SIMを契約するときは大体どこの会社も3,300円の手数料がかかりますが、J:COMモバイルではWEBで申し込みすることにより手数料が無料となります。

無料という言葉には弱いで・・

1世帯につき5回線までやから注意してな!
⑨シニア割でかけ放題が12ヶ月無料となる
J:COMモバイルでは60歳以上の方限定のサービスとして、「シニア60割」というものがあります。
これを適用すると以下のようになります。
通常、月額/税込550円→1年間無料!
※かけ放題(5分/回)オプションとは1回の電話が5分以内であれば何度電話しても通話料が一定金額となるオプションです
通常、月額/税込550円→3ヶ月無料!
※おまかせサポートとはスマホの様々な悩みに対応してくれるサービスで、スマホの遠隔操作によるサポート、専用電話によるサポート、訪問サポートなどが受けられるものです

60歳以上の方はぜひ活用したいサービスやな!

スマホに慣れていない方も安心・お得に利用可能やで!
⑩かけ放題オプションが専用アプリ無しで利用できる
J:COMモバイルには「5分/回かけ放題オプション」と、「60分かけ放題オプション」があり、どちらも専用アプリ無しで利用することができます。

専用アプリを使わないと何かメリットがあるんか?
多くの格安SIMでは専用アプリを使用して電話することで割引されますが、ここでやってしまいがちなミスが専用アプリの使い忘れです。
急いでいたり以前の癖でうっかり通常電話をかけてしまうと22円/30秒の料金を取られてしまいます・・。
しかしJ:COMモバイルは通常電話をかけても割引が適用されるのでそのような失敗は起こりません。

おっちょこちょいのワイにはありがたいな・・!

専用アプリを使うのが面倒・・という人も意外と多いんやで!
⑪データ追加料金が割安
つい、データ容量を使いすぎてしまった場合でも低速通信で1Mbpsの通信速度が出るのは「10GBプラン」と「20GBプラン」のみです・・
「1GBプラン」・「5GBプラン」は200kbpsの低速通信となってしまい、スマホをフリスビーにして投げたくなるくらい遅い速度となってしまいます・・

でも10GBとか20GBも使わんのよね・・
という方もいるでしょう。
そんな方にありがたいのがデータ容量の追加購入ですが、J:COMモバイルのデータ追加購入は500MBで税込220円、1GBで税込330円と非常に安い料金となっております。
他の格安SIMや大手キャリアの新料金プランのデータ追加料金は、500円以上するものも数多くあるのでJ:COMモバイルの料金設定は非常に良心的と言えるでしょう。

気づいたらデータ容量をオーバーしてしまうんよね・・

1GBプランや5GBプランを検討しているスマホライトユーザーにもありがたい料金やな!
⑫最低契約期間がなく解約金も発生しない
他の格安SIMには最低契約期間が設定されているところもあり、12ヶ月から多いところで24ヶ月となっているものもあります。
その間に解約をしてしまった場合には解約金が発生し、多いと10,000円以上取られてしまうところもあります。
しかしJ:COMモバイルは、「最低利用期間」「解約金」のどちらも設定されていないので、気軽に乗り換えることが可能です。
昨今では携帯会社の競争は激しさを増しており、自分にあった最適な携帯会社へ簡単に乗り換えられるというのは大きなメリットとなります。

気軽に試せるというのはありがたい!

自分に合った携帯会社を探しやすいわな!
オススメできるのはどんな人?オススメできないのはどんな人?

J:COMモバイルはどんな人にオススメできるのか、どんな人にはオススメできないのかをまとめてみました。

その人の環境によってオススメできるものは違ってくるで!
あくまで参考までに見てみてな!
- スマホはどんな時でも最速MAXしかあり得ないっしょ!という方
(J:COMモバイルに限らず格安SIM全般で、平日の通勤時間帯・お昼休憩時間帯・帰宅時間帯で通信速度が遅くなります) - ドコモ回線・ソフトバンク回線の利用を検討されている方
(J:COMモバイルはau回線のみの提供となっておリます) - スマホ2台目やタブレットなどで、データ通信SIMをお探しの方
(J:COMモバイルにはデータ通信専用プランがありません) - 色々な料金プランから自分にあったものを探したい!という方
(料金プランは4種類のみで分かりやすい!という方がいる反面、物足りないという方もいるでしょう) - 一度決めた格安SIMを長期間利用しようと考えている方
(「スタート割」や「U26ヤング割」は非常にお得で魅力的ですが期間限定のため、割引が適用されなくなると魅力が半減してしまいます) - 光回線とのセット割で少しでもお得にしたい!とお考えの方
(J:COMの光回線とのセット割を提供しておりません) - 通話を沢山する方
(他の格安SIMには通話料を割り引いてくれる専用アプリなどがあり、11円/30秒で利用できるものなども非常に多いのですが、J:COMモバイルにはなく22円/30秒の通話料がかかるほか、かけ放題オプションも割高となっております) - 無駄な通信量を抑えて節約したい!という方
(データ量を節約できる低速・高速通信の切り替え機能がなく、節約をするなら使用を控える以外ありません) - クレジットーカードをお持ちでない、お持ちになる予定もない方
(料金の支払い方法はクレジットカードのみとなっており、口座振替などには対応しておりません) - Androidスマホの同時購入を予定されている方
(セット販売されているAndroid端末の種類が少なくなっております) - スマホヘビーユーザーの方
(料金プランが20GBプランまでしかありません)
- 選択肢が多すぎると決められない・・という方
(料金プランは4種類しかなく迷うこともありません!) - 自分が26歳以下、または26歳以下のスマホを使っている家族がいる方
(「U26ヤング割」により他の格安SIMよりも飛び抜けて料金が安くなります!) - 色々な格安SIMへ乗り換えられるフットワークの軽い方
(「U26ヤング割」は格安SIM界でも飛び抜けて安くなり魅力的ですが6ヶ月間限定のため、期間を過ぎると魅力が半減してしまうため、期間限定で利用するというのも1つの方法になります。) - iPhoneのセット購入を検討されている方
(様々なiPhoneを割安でセット販売しています!) - 毎月のデータ容量は無駄なく使い切りたい!という方
(余ったデータ容量は翌月末まで繰り越し可能で無駄なく利用することが可能です!) - 外出中にモバイルWi-Fiを利用してパソコンなどで通信している方
(テザリングが無料で利用できるので環境によってはテザリングのみで事足りてしまうのでモバイルWi-Fiが不要になります!) - ついついデータ容量を使い過ぎてしまう・・という方
(10GB・20GBプランにはデータ容量をオーバーしてしまったとしても、1Mbpsの通信速度を誇り非常に高速です!さらに1GB・5GBの方は200kbpsになってしまうもののデータの追加購入料金が非常に安いため、無駄な出費を抑えることができます!) - 5Gスマホをお持ちで5Gエリアにお住まいの方
(J:COMモバイルは貴重な5Gに対応しており5Gエリア内であれば利用することができます!) - WEBでの申し込みに抵抗がない方
(WEB申し込みの場合、契約事務手数料が無料になります!) - 60歳以上の方
(60歳以上の方はシニア割があり5分間かけ放題が1年間無料で利用できたり、「おまかせサポート」というオプションも3ヶ月無料で利用できるのでスマホに慣れていない方も安心です!) - 電話をかけるときにいちいちアプリを開くのは面倒・・という方
(多くの格安SIMはアプリを利用することで通話料を半額にできたりかけ放題が適用されたりしますが、J:COMモバイルにはアプリを利用せずともかけ放題が適用されるので、うっかり普通に電話してしまった!というミスを防げます!) - 色々な格安SIMを使ってみたい!という方
(J:COMモバイルには最低利用期間がなく、解約金も発生しないためいつでも気軽に乗り換えることができます!) - 平日の通勤時間帯・お昼休憩時間帯・帰宅時間帯の速度低下を許容できる方
(格安SIMの宿命である通信速度低下は避けては通れません)

なるほど・・
ワイの環境ではJ:COMモバイルに適してるやろか・・

他の格安SIMも検討したいならこちらもオススメやで!
J:COMモバイルユーザーの声


J:COMモバイルを使っている、他の人の意見も聞いてみよか!
参考になるはずやで!
J:COMモバイルの悪い評判

選べる機種が少ないのはデメリットやな・・

対応した人にもよると思うんやけど・・
対応に不満を感じている方は複数おるんや・・

やはりこちらの方もサポート対応に不満を感じているようやな。

繋がらない時の波は格安SIMでは仕方ないんや・・
格安SIMの宿命やな・・
J:COMモバイルの良い評判

やはり低価格の料金に魅力を感じているようやな!

スマホとの同時購入がお得で喜んでいる方も多かったで!

低速通信の1Mbpsをネットし放題と捉えている方も多いんやで!
それくらい1Mbpsは通信速度が速いっちゅうこっちゃ!

環境によっては通信速度がとても速いという意見もあるんやで!
まとめ
いかがだったでしょうか。
「J:COM」が運営するJ:COMモバイルは割引キャンペーンを適用することでどの料金プランにおいても格安SIM界で最安クラスとなる非常にお得な格安SIMです。
一方、割引期間が期間限定というデメリットもあるので注意したいところ。
ただ、現在大手キャリアを利用されている方や、最近全然料金プランを確認・変更されていないという方は、J:COMモバイルを利用することで割引を適用せずとも必ず安くなると断言できます。
乗り換えの際に覚えておいて頂きたいのは、人によって電話を沢山する方もいれば、都会に住んでいる方や田舎に住んでいる方、データ通信を沢山する方やあまりしない方など・・
人によって環境は様々なのでどんな人にとっても最適な格安SIMというものは存在しません!

J:COMモバイルはあくまで1つの選択肢やで!
ただ、あなたの環境にJ:COMモバイルがあっているのであれば、スマホ料金を月/5,000円以上安くすることも可能ですし、すでに格安SIMなどをお使いの方もさらに安くできる可能性があります。
生活を豊かにするには大きな固定費を見直す必要があります。
J:COMモバイルはあなたにとって強力な味方となってくれることでしょう。
ぜひご検討の上、お試し頂ければと思います!

給料を増やすのは大変やけど支出を減らすのは簡単なんや!
毎月5,000円の固定費を抑えるということは5,000円以上収入が増えとるのと同じことなんやで!(税金などで引かれるからやな)
あなたの生活を必ず楽にしてくれるであろうJ:COMモバイル。
最低契約期間なし、解約金なしで気軽に試すことが可能やで!
ぜひ試してみてな!
コメント