
どうも、ちくわやで!!
この記事は、激安の格安SIMであるIIJMIOを検討されている方に、IIJMIOはどんな格安SMでどんな特徴があるのか。
他の格安SIMに比べてどんなメリット・デメリットがあるのか。
どんな人におすすめできるのか、どんな人にはおすすめできないのか、といったことを何社もの携帯会社を渡り歩いてきたスマホオタクのワイが簡単に説明するで!
ぜひ読んでみてな!!
ゆっくり読む時間がない!という方はこの記事の結論をどうぞ!
- 店舗でのサポートを受けたい方
(IIJMIOは家電量販店で契約などはできますが、直営店などはないので契約後のサポートはチャットや電話のみとなります) - ソフトバンク回線での利用を検討されている方
(IIJMIOはソフトバンク回線には対応しておりません。ソフトバンクだった方が、ドコモ回線・au回線を利用することは可能です!) - クレジットカードをお持ちでなく作る予定もない方
(支払い方法はクレジットカード決済のみとなっているので口座振替などはできません) - 平日の通勤時間帯・お昼休憩時間帯・帰宅時間帯での速度低下を許容できない方
(IIJMIOに限らず格安SIM全体の課題です。これを許容できなければ大手キャリアかサブブランドの方が良いでしょう) - スマホヘビーユーザーで大容量プランを検討されている方
(IIJMIOのデータ容量は20GBまでのプランしかなく、それ以上使いたい方はオススメできません)
- どうせ格安SIMにするなら最安がいい!という方
(IIJMIOはどのプランにしても格安SIM界で最安クラス!) - IIJMIOひかりの同時契約が可能な方
(IIJMIOひかりとのセット割で毎月660円安くなると破格の料金となります!) - 通話をよくする方
(みおふぉんダイアルによる通話料半額や、格安SIM界でも最安クラスのかけ放題オプションが充実!) - 5Gスマホをお持ちの方
(格安SIM界ではまだ珍しい5Gに対応しています!) - 色々な格安SIMを試してみたい方
(最低利用期間・解約金が一切かからないので気軽に乗り換えが可能!) - ついついプランのデータ容量を超えてデータ通信してしまう方
(追加データ料金が他の格安SIMと比べても非常に安価!) - 無駄なデータ消費を節約したい方
(低速通信と高速通信をアプリ1つで切り替えることが可能で無駄なデータ通信を抑えることができる!) - 家族で乗り換えを検討されている方やタブレットなど複数端末を利用されている方
(データシェアによりお得に無駄なくデータ通信ができる!) - 低速通信がストレスにならない方
(低速通信ではバースト転送機能によりテキストベースのWEB閲覧などは容易にできますが高速通信と比べてしまうとやはり遅いです) - 平日の通勤時間帯・お昼休憩時間帯・帰宅時間帯の速度低下を許容できる方
(IIJMIOに限らず格安SIM全体の課題です。ここを許容できればスマホ料金はグッと抑えることができますよ!私は全然気にならないくらいの速度です!)
以下、本編となります!
毎月のスマホ料金がアホみたいに高い・・・
家族みんなスマホ持っているから相当な出費になってしまう・・

高級なお寿司食べられるレベルやで!?
毎月、高級寿司をドブに捨てとるようなもんやん!
何とかなりませんの!?!?

携帯料金は大手キャリアも値下げしてきたけどまだまだ高いわな・・
そんなあなたの高級寿司を救える方法は、「格安SIM」です。
格安SIMとは大手3キャリア(ドコモ・au・ソフトバンク)から通信回線を借りており、さらにネットによる契約が主流なので店舗も必要としないため、非常に低コストで通信事業を行なっている会社のことです。

低コストやから料金も安いんやな!
そんな格安SIMの中でも最安クラスを誇るIIJMIOを検討してみたらどうや?

IIJMIO!?
何やそれは!?
怪しい会社と契約するんは怖いんやけど・・

全然怪しい会社とちゃうで!
順番に解説していこか!
IIJMIOの特徴

IIJMIOは、インターネットイニシアティブというインターネットプロバイダの会社が提供する格安SIMです。
「IIJ」というのは会社の略称で、「MIO」というのはイタリア語で「私の」や「私のもの」という意味なんです。
今までのインターネットは使わない機能まで一緒になっていましたが、その分の料金も取られています。
そこで個人のニーズにあわせて、必要な機能を自由に組み合わせて自分だけのインターネット環境を構築しようという発想をもとに生まれたブランドがこのIIJMIOなんですね。
2012年2月から格安SIMを提供しており、2021年の携帯電話サービス顧客満足度の「MVNO部門」で1位に輝いた実績を持ちます。

MVNOってなんや?
「Mobile virtual Network Operator」の略で、自社回線を持たずに大手キャリアから回線を借りている格安SIM事業者全てを指します。
MNOから回線を借りているので基地局などのコストがかからない分、スマホ代が安いというメリットがありますが、沢山の人がスマホを使う時間帯(通勤通学時間帯・お昼休憩時間帯・帰宅時間帯)に通信速度が遅くなるというデメリットがあります。
「Mobile Network Operator」の略で、自社回線を持つ大手キャリアである、ドコモ・au・ソフトバンク・楽天モバイルがこれに該当します。
自社回線なので通信環境や通信速度は非常に安定しているというメリットがありますが、基地局を設置したり店舗も全国各地に数多くあるのでコストが掛かっており、その分スマホ料金が高くなってしまうというデメリットがあります。

MVNO部門で1位ということは・・
格安SIM界で顧客から一番評価されたっちゅうことやな!
他にも大手企業や官公庁への通信サービスなども提供している会社で信頼性は抜群です。

なるほど!
それなら安心やな!
しかし、格安SIMは料金が安くなるという素晴らしいメリットもありますが、意外と知らない落とし穴も存在します。
そこで格安SIMを実際に利用しており、スマホオタクでもある私がIIJMIOの魅力から惜しいところまでを余すところなく解説します!
IIJMIOは乗り換えることで月5千円の固定費削減も夢ではありません。
ただ、乗り換えて後悔しないように、メリット・デメリットの双方を理解した上で検討してみてくださいね!

ではまずデメリットから見ていこか!
IIJMIOのデメリット

順番に解説します。
①ソフトバンク回線が利用できない
IIJMIOは、ドコモ回線・au回線には対応していますがソフトバンク回線には対応しておりません。
ドコモ・auを利用されていた方は、何も気にすることなくスムーズに乗り換えができますが、ソフトバンクをご利用の方は、「SIMロック解除」「対応周波数の確認」といった作業が必要になってくる可能性があります。

SIMロック解除・・?
対応周波数・・?
なんやそれは・・
大手キャリアで購入したスマホには、購入元のキャリアしか利用できないように「SIMロック」というものがかかっており、このロックを解除することを「SIMロック解除」と言います。
※2021年10月1日以降に販売されたスマホは、総務省によりSIMロックが原則禁止されているため、ロックはかかっておりません!
大手キャリアは国から割り当てられた「周波数帯」というものを利用して通信事業を行なっています。
一方、スマホ自体にも対応できる「周波数帯」が決まっているため、キャリアの周波数帯とスマホの周波数帯が一致していないと通信速度が遅くなったり、最悪使えなくなるということも発生してしまいます。

最悪使えないっちゅうのは嫌やな・・・

よく確認したいとこやな!
②専用の店舗によるサポートがない
IIJMIOは、楽天モバイルやUQモバイルなどにはある専用の直営店はありません。
ヨドバシカメラ・ビックカメラ・コジマなどの家電量販店で店員さんに相談しながら契約をすることはできますが、契約後のサポートには対応していないんですね。

契約してから困ったことがあったらどうすればええんや!?

電話かチャットによる相談になるで!
何か困った時に「店舗がある」というのは心強いでしょう。
不足の事態に対応するのが苦手な方にはデメリットとなってしまいます。
③支払い方法がクレジットカードのみ
他の格安SIMの支払い方法としては、クレジットカードの他に口座振替などの方法もあるので、クレジットカード支払いしか対応していないというのはデメリットとなります。

カードを持ってない人や、持ちたくない人もいるもんな・・

無理にクレジットカードを作らなければあかんからな・・
④平日の「通勤時間帯」「お昼時間帯」「帰宅時間帯」で通信速度が遅くなる
これはIIJMIOというより格安SIMとして避けては通れない問題が、この通信速度問題です。
大手キャリアから回線を借りて通信事業を展開しているため、立場的にどうしても大手キャリアより通信環境が劣ってしまうんですね。

なぜ遅くなってしまうんや?

それには下の図のような道路で考えるとわかりやすいで!

大手キャリアは自社回線を持っており、自分のお客さんの通信環境を優遇しているので大手キャリアを使っている方は広い車線を走っているイメージです。
つまりどれだけ多くの人が同時にスマホを使っても通信速度が遅くなるということはありません。
しかし、格安SIMは回線の一部を借りているので狭い車線を走っているイメージとなります。
この狭い車線で多くの人がスマホを使ってしまうと、通信速度が遅くなってしまうという訳なんですね。

なるほど・・
そういうことなんやな・・

使えなくてどうしようもない訳ではないで!
これを許容できるかどうかやな!
⑤大容量プランがない
IIJMIOには大容量プランがないので、スマホのヘビーユーザーには物足りなく感じてしまうかもしれません。
IIJMIOの料金プランはこちらになります。
2GBプラン | 4GBプラン | 8GBプラン | 15GBプラン | 20GBプラン | |
---|---|---|---|---|---|
音声通話 SIM | 773円 (税込850円) | 900円 (税込990円) | 1,364円 (税込1,500円) | 1,637円 (税込1,800円) | 1,819円 (税込2,000円) |
SMS機能付き SIM | 746円 (税込820円) | 882円 (税込970円) | 1,337円 (税込1,470円) | 1,619円 (税込1,780円) | 1,800円 (税込1,980円) |
データ通信 専用SIM | 673円 (税込740円) | 819円 (税込900円) | 1,273円 (税込1,400円) | 1,573円 (税込1,730円) | 1,773円 (税込1,950円) |
eSIM (データ通信専用) | 400円 (税込440円) | 600円 (税込660円) | 1,000円 (税込1,100円) | 1,300円 (税込1,430円) | 1,500円 (税込1,650円) |

20GBまでしかないんやな・・
他の格安SIMには40GB〜50GBのプランであったり、データ使用量無制限というものもあるので、20GBでは物足りないという方もいるかと思います。

毎日、長時間動画を観たり・・
大容量のデータの送受信をするには物足りないな・・
⑥低速通信が遅く、低速通信を使いすぎるとさらに通信制限がかかる
IIJMIOでは、契約したプランのデータ容量を超えてしまった場合や、自分で切り替えることで低速通信となります。
低速通信となると、現在のプランでは300kbps(現在のプラン以外は200kbps)まで速度が低下し、ネット閲覧やLINEのメッセージなどは可能ですが、テザリングをしたりYouTubeを観たりということは難しいでしょう・・
さらにこの低速通信を3日間の間に366MB以上使用すると、さらに通信規制がかけられてしまいます。

どれくらい遅くなるんや・・

公式には発表されてないんやけど・・
ネット閲覧も厳しくなる可能性はあるな・・
他の格安SIMでは低速通信が1Mbpsと非常に高速なものもあり、さらにその低速通信のまま無制限で利用することができるものもあります。

低速通信でこれだけ動いてくれて・・
さらに無制限はええな・・

低速通信が遅く・・・
さらに制限があるということは覚えといてな!
⑦キャリアメールが使えない ※2021年12月より利用可能!
大手キャリアではキャリアメールがありますが、IIJMIOにはキャリアメールは使えません。
ドコモ:〜@docomo.ne.jp
au:〜@ezweb.ne.jp
ソフトバンク:〜@softbank.ne.jp
こちらのアドレスは使えなくなります。

ワイは使ってないけど・・
使ってる方は不便やな・・

ワイの奥さんがこれが理由で格安SIMにできんのや・・
私の奥さんは、学校・幼稚園・習い事・その他多数の連絡先のアドレスをこのキャリアメールに指定しているため、使えなくなって全部登録し直すのが面倒・・という理由から大手キャリアのままです。
キャリアメールが使えなくなってしまうと困る方は十分に検討されることをオススメします。
IIJMIOのメリット

①料金が格安SIM最安クラス
IIJMIOの特徴はなんといっても料金プランの安さです。
他の格安SIMと比較しても最安クラスを誇り、どのプランにしても必ず安くなると言っても過言ではありません。

そんなに安いん!?

他社と比較してみれば一目瞭然やで!!
他の格安SIMにはIIJMIOより安いものも多少はありますが、料金が安いけど通信速度が遅かったり、その料金が実は1年間だけだったり、指定されたスマホの購入・変更がルールだったり・・ということもあります。
しかしIIJMIOはずっとこのままの料金で、値上がりしたり特別なルールがあるわけでもありません。

変なカラクリがあるわけや無いから安心して使えるで!
②「IIJMIOひかり」とのセット割りで毎月660円の割引きされる
他の格安SIMにはセット割が少ない中、IIJMIOには「IIJMIOひかり」とのセット割があるので活用することで毎月660円安くすることが可能です。
ただでさえ安いIIJMIOですが、この割引により数百円でスマホが持ててしまいます。

「IIJMIOひかり」ってあんま聞かんけど速いん?

ドコモ光やソフトバンクひかりと同じで高速やで!
さらにIIJMIOひかりの月額料金も他に比べて安価となっています。
集合住宅の月額料金 (税込) | 戸建住宅の月額料金 (税込) | |
---|---|---|
IIJMIO ひかり | 4,356円 今だけ12ヶ月間 2,640円 | 5,456円 今だけ12ヶ月間 3,740円 |
ドコモ光 | 2年契約で4,400円 縛りなしで5,500円 | 2年契約で5,720円 縛りなしで7,370円 |
auひかり | 2年契約で4,730円 縛りなしで5,940円 | 3年契約で6,160円 2年契約で6,820円 縛りなしで8,030円 |
ソフトバンク ひかり | 2年契約で4,180円 | 5年契約で5,170円 2年契約で5,720円 |
さらに今なら12ヶ月間の割引が受けられるので通信量を大きく下げることも可能となります。

スマホ代も安くできるし、光回線も安くできるんか・・
なかなかええやん・・

注意したいのは家族で契約しても割引額は一律660円や!
そこは間違えないようにな!
③みおフォンダイアルを使えば通話料が半額になる
IIJMIOには、「みおフォンダイアル」というアプリがあり、このアプリを使用して通話をすると通常、22円/30秒かかるところを11円/30秒で通話が利用できます。
アプリと聞くと躊躇してしまいがちですが特に難しい設定や操作は必要なく、通常の電話をかけるのと同じ感覚で利用することが可能です。

電話を沢山する人にはありがたいな!

大体、22円/30秒が基本やからお得やな!
④かけ放題プランが他の格安SIMと比べても最安クラス
IIJMIOには豊富なかけ放題オプションがあるので、「みおふぉんダイアル」と併用することでさらに通話料を抑えることができます。
このかけ放題オプションは他の格安SIMと比較しても最安クラスとなっており、基本料金・通話料、どれをとっても最安を貫いています。
それでは、UQモバイル・QTモバイルと比較してみましょう。
5分かけ放題 | 10分かけ放題 | 完全かけ放題 | |
---|---|---|---|
IIJMIO | 500円 | 700円 | 1,400円 |
UQモバイル | ー | 700円 | 1,700円 |
QTモバイル | ー | 935円 | 2,750円 |

安さを追求した格安SIMなんやな!

安さだけでなく通信環境にも優れているんやで!
⑤余ったデータは翌月末に繰り越しができる
他の格安SIMでは余ったデータ容量を繰り越すことができないものもありますが、IIJMIOは余ったデータ容量を翌月末まで繰り越すことが可能です。
データ通信をあまり使わなかった月のデータ量を無駄なく繰り越して、翌月にたっぷり使用するということが可能になります。

余ってしまうとなんか損した気分になるんよね・・

無駄なく使えるからありがたいな!!
⑥貴重な5Gに対応している
格安SIMではまだ5Gへの対応をしているところは珍しく、ほとんどの格安SIMは5Gに対応しておりません。
しかし、IIJMIOは5Gに対応しており5Gスマホをお持ちの方はその恩恵に預かることが可能です。

スマホが5G対応なら使ってみたいもんな!

5Gのエリア自体がまだ狭いから注意してな!
⑦無料でテザリングが使える
テザリングとは、自分のスマホをモバイルルーター代わりとすることで、単体では通信機能の持たないパソコンやタブレット、ゲーム機などをインターネットに接続する機能です。
この機能があれば、状況によってはモバイルルーターを契約する必要がなくなり、固定費を大きく下げることが可能となります。
テザリングはオプションとして申請をしたり追加料金が発生してしまうところもありますが、IIJMIOなら申請・追加料金なしで利用することが可能です。

固定費を下げられるのはもちろんありがたいけど・・
モバイルルーターを持ち歩かなくて済むのも地味にありがたい!

軽いもんやけど地味に面倒やからな・・
テザリングならその煩わしさはなしや!
欠点としては、テザリングをするとスマホのバッテリー消費が早くなります。
ここは覚えておいてくださいね!
⑧最低契約期間がなく解約金も発生しない
格安SIM業界は競争が激化しており日々、魅力的な新料金プランや新オプションを展開してお客さんの呼び込みに奮闘しています。
そんな中、新たな事業者が格安SIM業界に参入するなど競争はより激化していきます。
現在、格安SIMをお使いの方も今は「最適な格安SIM」「最適な料金プラン」かもしれませんが、これから数年先もそうであるとは限りません。

日々、料金プランは変化してるんやで!
そこで新たな格安SIMに魅力を感じることもあると思いますが、そこで足かせとなってしまうのが「最低利用期間」と「解約金」の存在です。
しかし、IIJMIOにはこの「最低利用期間」「解約金」のどちらもありませんので気軽に乗り換えることが可能です。

それって当たり前やないんやな・・
他の格安SIMによっては2年間の最低利用期間があったり、1万円以上も解約金を取られるものもあるのでありがたいサービスと言えるでしょう!
⑨追加データ料金が他の格安SIMと比べても最安クラス
データ通信をしていると、ついうっかり容量を超えてしまった・・ということもあると思います。
そんな時、IIJMIOなら追加データ料金が他の格安SIMと比較しても最安クラスなので思わぬ出費を抑えることができるんです。
それでは、UQモバイル・BIGLOBEモバイル・マイネオで追加データ料金を比較してみましょう。
追加データ量 | 100MB | 500MB | 1GB |
---|---|---|---|
IIJMIO | ー | ー | 220円 |
UQモバイル | 220円 | 550円 | ー |
BIGLOBEモバイル | 330円 | ー | ー |
マイネオ | 220円 | 550円 | ー |

ん?
1GBは何MBや・・?

1GBは1,024MBなんやけど・・
1,000MBと考えといてOKやで!
かなり高くなってしまいますよね・・
1GB、220円で購入することのできるIIJMIOは非常に良心的といえます。

つい使い過ぎてしまう方は要チェックやな!
⑩バースト転送機能により低速通信時でもページの読み込みが速い
IIJMIOでは、自分のプランのデータ容量を超えてしまうと低速通信となり、通信速度は最大300kbps(過去のプランでは200kbps)に制限されてしまいます。
300kbpsはお世辞にも速いとはいえませんが、ここで活躍するのがバースト転送機能です。

バースト転送機能ってなんや?
バースト転送機能とは、低速通信時であってもインターネットに接続する際に一時的に初速を高めてくれるものです。
これにより、テキストベースのWEBページの閲覧やLINEのメッセージ・Twitterなどの利用が可能となります。
IIJMIOの全プランで利用することが可能で、低速通信となってしまっても簡単な通信なら問題なく行うことができ、追加料金も不要なのでとてもありがたい機能と言えるでしょう。

低速通信が遅すぎて使いもんにならん格安SIMもあるからな・・
非常に嬉しい機能やで!!
⑪低速通信・高速通信の切り替えができる
IIJMIOは低速通信と高速通信をアプリで簡単に変更することができ、データの節約をすることが可能です。
普段のネットサーフィンやLINEのメッセージ、Twitterなどは低速通信に切り替えて利用すればデータ通信量を消費せずに利用することが可能となり、いざというときに高速通信に切り替えて快適に利用する、という使い方ができます。
他の格安SIMでは低速通信・高速通信の切り替えができないものも多くあり、無駄に高速通信を消費してしまうということが起きてしまいますが、IIJMIOは賢く節約することが可能です。

これなら少ないデータ容量のプランでも安心やな!

無駄なデータ消費は避けられてお得やからな!
⑫LINEの年齢認証・ID検索ができる
LINEは若い人も沢山利用しているツールです。
そんな中、思わぬところから個人情報が漏れ子供が犯罪に巻き込まれるケースが増加してしまうようになってしまったことから、18歳未満の利用者にはLINEの一部機能に年齢制限を設けているんですね。
そして多くの格安SIMでは、この「年齢認証」ができません。

年齢認証を設けるのはしょうがないことやな・・
でもなんて格安SIMで年齢認証ができないんや?
年齢認証のシステムは、大手キャリア(ドコモ・au・ソフトバンク)と連携して行われています。
LINEは個人の年齢を確認するために、個人情報を持っている大手キャリアに確認をしています。
大手キャリアに確認をとることで、その人が18歳以上ということが判断できるというわけですね!
この連携が取れていない格安SIMの場合、LINEとしては年齢を確認する術がないので年齢認証ができなくなってしまい、LINEの一部の機能が制限されてしまうんですね。

電話番号検索は欲しいとこやな・・
しかし格安SIMであるIIJMIOですが、LINEの年齢認証に対応しているので機能を制限されることがありません!
これはまだ、大手キャリア(ドコモ・au・ソフトバンク)、大手キャリアのサブブランド(UQモバイル・ワイモバイル)などでしか対応していないため、非常に貴重なものとなっています。

格安SIMも少しずつ対応していってるんやけど・・
まだまだ対応しているところは少ないで・・
1つ注意としては、現在は「音声通話SIM」のみの対応となっているのでご注意くださいね!
⑬データシェアができる
データシェアとは、データ通信量を家族や同一名義の契約と分け合えることができるサービスです。
例えば、データ通信をあまりしないお母さんがいるとします。

毎月5GBもあれば十分でおます・・
でも何かあって容量オーバーするのも嫌やから・・
15GBくらいのプランにしとこうかしら・・
一方、子供はスマホヘビーユーザーで・・

データ通信量は20GBで一択やろ!
データ通信最高!
YouTube、SAIKO〜!!!
YEAH〜!!!
この場合、15GBプランと20GBプランを契約することになると思いますので、仮に音声通話SIMとしたら合計して税込3,916円で35GBを2人で利用することができます。
他にもタブレットなどの端末を複数持っている場合にデータ容量をシェアできたりと使い方は様々です。

無駄なく使えて最高やん!?
控えめに言って・・SAIKOやん!?

2人でこの金額、データ容量ならかなりお得よね!
どんな人にオススメ?どんな人にはオススメできない?

IIJMIOはどんな人にオススメできるのか、どんな人にはオススメできないのかをまとめてみました。

その人によって環境の違いがあるから参考までに!
- 店舗でのサポートを受けたい方
(IIJMIOは家電量販店で契約などはできますが、直営店などはないので契約後のサポートはチャットや電話のみとなります) - ソフトバンク回線での利用を検討されている方
(IIJMIOはソフトバンク回線には対応しておりません。ソフトバンクだった方が、ドコモ回線・au回線を利用することは可能です!) - クレジットカードをお持ちでなく作る予定もない方
(支払い方法はクレジットカード決済のみとなっているので口座振替などはできません) - 平日の通勤時間帯・お昼休憩時間帯・帰宅時間帯での速度低下を許容できない方
(IIJMIOに限らず格安SIM全体の課題です。これを許容できなければ大手キャリアかサブブランドの方が良いでしょう) - スマホヘビーユーザーで大容量プランを検討されている方
(IIJMIOのデータ容量は20GBまでのプランしかなく、それ以上使いたい方はオススメできません)
- どうせ格安SIMにするなら最安がいい!という方
(IIJMIOはどのプランにしても格安SIM界で最安クラス!) - IIJMIOひかりの同時契約が可能な方
(IIJMIOひかりとのセット割で毎月660円安くなると破格の料金となります!) - 通話をよくする方
(みおふぉんダイアルによる通話料半額や、格安SIM界でも最安クラスのかけ放題オプションが充実!) - 5Gスマホをお持ちの方
(格安SIM界ではまだ珍しい5Gに対応しています!) - 色々な格安SIMを試してみたい方
(最低利用期間・解約金が一切かからないので気軽に乗り換えが可能!) - ついついプランのデータ容量を超えてデータ通信してしまう方
(追加データ料金が他の格安SIMと比べても非常に安価!) - 無駄なデータ消費を節約したい方
(低速通信と高速通信をアプリ1つで切り替えることが可能で無駄なデータ通信を抑えることができる!) - 家族で乗り換えを検討されている方やタブレットなど複数端末を利用されている方
(データシェアによりお得に無駄なくデータ通信ができる!) - 低速通信がストレスにならない方
(低速通信ではバースト転送機能によりテキストベースのWEB閲覧などは容易にできますが高速通信と比べてしまうとやはり遅いです) - 平日の通勤時間帯・お昼休憩時間帯・帰宅時間帯の速度低下を許容できる方
(IIJMIOに限らず格安SIM全体の課題です。ここを許容できればスマホ料金はグッと抑えることができますよ!私は全然気にならないくらいの速度です!)

なるほどな・・
ワイの環境ではIIJMIOはお得になるやろか・・

自分の環境に照らし合わせて総合的に判断してな!
IIJMIOユーザーの声


IIJMIOを使っている色々な人の意見も聞いてみよか!
IIJMIOの悪い評判

環境によっては繋がりにくくなってまうんやな・・

環境によって遅いという意見はやはり多いで・・

地下などの通信環境でも繋がりにくいという声もあるで。
これらの声は、IIJMIOというより格安SIMの問題やな!
IIJMIOの良い評判

低価格な料金設定でライトユーザーには十分満足されているようやな!

固定費を大幅に安くでき、これが長期間になるととんでもない金額となるんや!

不満は特にない、満足!という意見が多かったで!
まとめ
いかがだったでしょうか。
IIJMIOはどのプランにしてもほぼ確実にあなたのスマホ料金を安くしてくれる魅力的なプランしかありません。
しかし通信速度が若干、遅くなるという問題もありますのでここはしっかりと理解した上で検討してくださいね!
ただ、格安SIMユーザーの私ですが遅くて不満に感じたことは滅多にありません。
強いて挙げるなら、お昼の品川駅や東京駅は遅いな〜と思ったことは何度かありましたが全く使えないレベルではありませんでしたよ!
現在、大手キャリアを利用されている方や、他の格安SIMをお使いの方であってもIIJMIOに乗り換えることで固定費をグッと下げられる可能性がある魅力的な格安SINとなっております。
是非ともご検討ください!

格安SIMは万人にオススメできるものはないんや。
メリット・デメリットをよく確認して、あなたにあった格安SIMを見つけてな!
コメント