
どうも、ちくわやで!
この記事はHISモバイルの特徴を知りたい方に、HISモバイルの魅力から惜しいところまでを何社もの携帯会社を渡り歩いたスマホオタクのワイが余すところなく紹介するで!
他社とは違う変わったサービスもある格安SIMやからぜひ見てみてな!
ゆっくり読む時間がない方は結論を先にどうぞ!
- スマホはいつも通信速度MAXでないと気が済まない!という方
(格安SIMは平日の通勤時間帯・お昼休憩時間帯・帰宅時間帯などの大勢の人がスマホを使う時間帯に通信速度が遅くなるという特徴があります) - 単純でわかりやすいプランを選びたい・・という方
(HISモバイルの料金プランは少し複雑となっており、迷ってしまう方もいるかもしれません) - スマホヘビーユーザーの方
(HISモバイルの大容量プランは割高となっているのでオススメできません) - データは無駄なく使いたい!という方
(余ったデータを翌月に繰り越すサービスがないので使わなかったデータは消失してしまいます) - 5Gスマホをお持ちで5Gを使いたい方
(HISモバイルは5Gに対応しておらず、対応の予定も今のところありません) - ついデータ容量を使いすぎてしまう方
(自分の契約しているプランのデータ容量を超過した場合、128kbpsの低速通信となりスマホを投げ捨てたくなるくらいの通信速度となります・・)※データ追加購入は割安です! - ソフトバンク回線での契約を検討されている方
(HISモバイルのソフトバンク回線は割高となっておりオススメできません)
- 20GBくらいのデータ容量をお探しの方
(HISモバイルの「格安弍拾プラン」は70分の無料通話が付いて2,178円となっており格安SIM界で最安です!) - 光回線との同時契約を検討されている方
(HIS指定の光回線を契約することで、スマホ料金が半年間分キャッシュバックされます!) - 色々な格安SIMを使ってみたい!という方
(HISモバイルは最低利用期間が設定されておらず、解約金も発生しないので気軽に乗り換えることが可能です!) - データの追加購入をよくする方
(データ追加料は他の格安SIMと比較しても割安となっています!) - 海外での利用を検討されている方
(HISモバイルは海外で利用するためのサービスが充実しており、サポートもあるので海外で安心して利用することが可能です!) - ドコモ回線での利用を検討されている方
(ドコモ回線であれば料金プランは安く、通話料もアプリの利用無しで半額にすることが可能です!) - スマホの同時購入を検討されている方
(中古のスマホとのセット購入で、人気のスマホを割安で購入することが可能です!) - 平日の通勤時間帯・お昼休憩時間帯・帰宅時間帯の速度低下を許容できる方
(格安SIMの宿命である通信速度低下は避けては通れません)
以下、本編になります!

HISモバイルっていう格安SIMがあるらしいんやけど・・
どんな格安SIMなんや!?

旅行会社のHISが手掛ける格安SIMやな!
他とは変わったサービスがあるのが特徴やで!
携帯会社は「大手キャリア」「大手キャリアのサブブランド」「格安SIM」と大きく3つに分けられる中、HISモバイルは「格安SIM」に該当します。
まずは3種類の違いを確認しておきましょう!
自社回線により通信事業を行っている。
全国各地に基地局やお客さん対応のための店舗を多数設けているため莫大な維持費がかかっているので、スマホ料金はどうしても高くなってしまう。
ただ、自社回線のため通信環境は抜群で通信速度は最速となっている
大手キャリアが運営する2つ目の携帯会社なのでサブブランドと言われる。
ワイモバイルはソフトバンクのサブブランドで、UQモバイルはauのサブブランドとなっている。(ドコモのサブブランドは存在しない)
大手キャリアよりも料金が安く、格安SIMよりも通信速度が速いという魅力を持つが、大手キャリアと比べると通信速度は遅く、格安SIMと比べると料金は高いというデメリットもある。
大手キャリアから回線を借りて通信事業を行う携帯会社を格安SIMという。
自社回線を持たない、店舗も持たないか少数となっているので維持コストがかかっていないのでその分をユーザーに還元している。
料金は非常に安いというメリットがあるが、大勢の人がスマホを使う時間帯はどうしても通信速度が遅くなってしまいがちというデメリットがある。

それぞれにメリットとデメリットがあるんやな・・
格安SIMにはその他にも色々なメリットがありますが、隠れたデメリットも存在します。
まずはHISモバイルの特徴からみてみましょう!
HISモバイルの特徴は?

HISモバイルは、旅行会社であるHISのグループ会社である「H.I.S.Mobile株式会社」が運営する格安SIMです。
旅行会社だけあって国内で使えるSIMカード以外にも、海外で使えるSIMカードも充実しており海外旅行や海外出張が多い方などには強力な味方となってくれることでしょう。
また、2020年の格安SIM人気ランキング(データ専用SIM部門)で第1位を獲得しており、信頼性の高さも伺えますね!
豊富な料金プランがあり、自分の環境にあった料金プランを選べるというところも魅力の1つではないでしょうか。
通信回線はドコモ回線とソフトバンク回線に対応しており、プランにより選べる回線が異なるので注意が必要です。
HISモバイルの料金プランはこちらになります。
100M | 1GB | 2GB | 3GB | 5GB | 7GB | 10GB | 15GB | 20GB | 30GB | 以降 1GBごと | 通話 オプション | 使用回線 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
格安ステップ プラン | ー | 590円 | ー | 790円 | 1,190円 | 1,490円 | 1,790円 | ー | ー | ー | 275円 | 5分までかけ放題 (月/700円) | ドコモ回線 |
格安弍拾 プラン | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | 2,178円 | ー | 275円 | 70分の 無料通話付 | ドコモ回線 |
格安かけ放題 プラン | ー | ー | ー | 2,728円 | ー | ー | ー | ー | ー | ー | 275円 | かけ放題付 | ドコモ回線 |
ピタッ!プラン (音声通話付) | 1,078円 | ー | 1.562円 | ー | 2,112円 | ー | 3,102円 | 4,092円 | ー | 6,567円 | 330円 | 10分までかけ放題 (月/935円) | ソフトバンク回線 |
ピタッ!プラン (データ通信のみ) | 198円 | ー | 770円 | ー | 1,320円 | ー | 2,310円 | 3,300円 | ー | 5,775円 | 330円 | ー | ドコモ回線 ソフトバンク回線 |

確かに色々なプランがあるんやな・・
他にも海外旅行や出張の時に使えるWi-Fiルーターのレンタルサービスを行っており、1日あたり900円〜2,400円で4G回線を無制限で利用することも可能です。(料金は利用地域によって異なります)
その他にも「変なSIM」という名前のSIMがあり、自分のSIMカードにシールのようにSIMを貼ることで海外でも利用できてしまうというSIMも取り扱っており、SIMの本体価格が2,178円、1日200MBまでで500円、15日間で6GBまでであれば5,500円で利用することができます。

他にはない、珍しいSIMやで!
非常に安く魅力的なプランやオプションも数多くあるHISモバイルですが、前述した通りデメリットも存在します。
料金だけに目を取られて後悔してしまわないように、次はデメリットを見てみましょう!
HISモバイルのデメリット

順番に解説します。
①平日の通勤通学時間帯・お昼休憩時間帯・帰宅時間帯に通信速度が遅くなる
HISモバイルは「格安SIM」なので自社回線を持っておらず、ドコモ回線とソフトバンク回線を利用しているので、ドコモとソフトバンクから回線を借りて通信事業を行なっています。
回線の一部を借りているので通信量には限りがあり、大勢の人がスマホを使うと回線が混み合ってしまって通信速度が遅くなってしまうという事態が発生してしまうんですね。
例えるなら大きな道路を使っているのが大手キャリア、狭い道路を使っているのが格安SIMといったところです。


これが格安SIMが遅くなってしまう原因なんやな・・

安い分、それなりの代償はあるんやな・・
ただ、全く使い物にならないという訳ではないのでご安心を!
その人の環境にもよりますが、私は「ちょっと遅いな〜」と思うくらいで済んでいますよ!
②プラン内容が複雑
色々なプランがあるということは、自分にあった最適なプランを見つけやすいという反面、人によっては色々ありすぎてどれにしていいのかわからなくなってしまう・・というデメリットにもなってしまいます。

確かにいっぱいあるとワイにとってどれが一番お得なん!?って思うわ・・

最適なプランは人それぞれや!
自分の環境にあうプランを見つけなあかんのやで!
③大容量プランの料金が割高
HISモバイルは30GBまでの大容量プランがありますが、料金が高めに設定されています。
他の格安SIMでは同じ30GBプランでも2,700円ほどで利用できるものもあり、HISモバイルの大容量プランは高額水準となっています。

大容量プランは高いからあかんのやな・・

スマホヘビーユーザーにはオススメできんな・・
④余ったデータの繰り越しに対応していない
ほとんどの格安SIMやサブブランドでは余ったデータの繰り越しに対応しておりますが、HISモバイルはデータの繰り越しに対応しておりません。
その為、使いきれなかったデータは消失してしまうので注意が必要です。

使いきれないと損した気分になるやん・・

その月によって使うデータ量は異なるからな・・
繰り越し機能がないのは痛いところやで・・
⑤5Gに対応していない
HISモバイルは5Gには対応しておらず、5Gスマホをお持ちの方はデメリットとなるでしょう。
HISモバイルの社長である猪腰社長は、「5Gサービスをすぐに開始する意思は全くない」と述べており、5G対応はまだまだ先であると予想されます。

なぜ開始する意思がないんや・・!?

まだ5Gが普及していない・・
利用できるユーザーも少ない・・
というのが理由らしいで。
⑥低速・高速通信の切り替えができない(低速通信も遅い)
他の格安SIMには、低速通信と高速通信をアプリで簡単に切り替える機能がついており、低速通信でも1Mbpsの速度が出るものもあります。
しかし、HISモバイルに切り替えの機能はなく低速通信も128kbpsと激遅です・・

切り替える必要なんてあるん?
ずっと高速でええやん!?
何気なく見るテキストベースのWEBページや、SNSなどは高速通信でなくても閲覧することが可能です。
しかし、切り替え機能のないスマホは常に高速通信をしており余計なデータ通信量をガンガン使っているんですね。
その為、肝心な時にデータ容量がオーバーしてしまっている・・なんてことにもなりかねません・・・

そんな時に便利なのが切り替え機能や!
データ容量を節約できるんやで!
切り替え機能を利用することで、普段の何気ないWEB閲覧やSNSなどは低速通信で利用し、仕事や緊急時の時に高速通信で使う、などという使い分けができるようになるんですね。

でも低速通信が遅いんやろ・・?

そうなんや・・
HISモバイルは低速通信が128kbpsと激遅や・・
スマホを投げ捨てたくなる速度やな・・
前述しましたが他の格安SIMでは1Mbpsの低速通信もあるので、HISモバイルの128kbpsと比較すると、F1レーシングカーと普通自動車くらいの速度の違いがあるでしょう・・

低速通信でこれだけ動けば確かにありがたいな!
切り替えができないのは、そもそも低速通信が遅いから・・というところにあるのかもしれませんね!

容量を超えないように注意やで!
⑦ソフトバンク回線の音声通話プランが割高
HISモバイルはドコモ回線とソフトバンク回線を提供しておりますが、ソフトバンク回線の音声通話プランは割高に設定されておりオススメできません。

そうなんや・・
ソフトバンク回線にしようとしたのに・・

回線はドコモ回線1択となってまうで・・
ドコモで購入したスマホにHISモバイルのSIMカードを挿入して使おうと考えている方は問題ありませんが、auやソフトバンクで購入したスマホを利用してHISモバイルを使おうとお考えの方は、「SIMロック解除」と「対応周波数の確認」が必要になる可能性があります。
大手キャリアで購入したスマホにはそのキャリアでしか利用できないようにスマホ本体に「SIMロック」がかかっています。
これを解除せずに他社に乗り換えたとしても、他社の回線を拾ってくれないので利用することができません。
そのため、このSIMロックをネットや店舗で解除する必要があります。
これを「SIMロック解除」と言います。
※2021年10月1日以降に販売されているスマホにはSIMロックはかかっていません!

SIMロックは簡単にできるし、ロックされててもメリットはないで・・・
スマホを売るときなんかも高くなるから今のうちにやってしまってもいいかもしれんな!
その他にも、スマホには「対応周波数」というものがあり、こちらの確認も必要です。

対応周波数・・・?
なんやそれ・・

スマホと通信事業者の相性のようなもので、こちらも確認必須や!
大手キャリアには国から割り当てられた「周波数帯」というものがありこれを利用して通信事業を運営しております。
一方、スマホ本体にも対応している「周波数帯」は端末によって異なり、キャリアと端末の周波数帯が同じであれば問題なく利用することができますが、周波数帯が違うと通信速度が遅くなったり、最悪の場合利用できないという可能性もあります。

なんようわからなさそうやな・・

そんなに難しいものではないで!
ただauとソフトバンクでスマホを購入した方は、これらの確認作業が発生してしまうということは覚えといてな!
⑧支払いがクレジットカードのみ
HISモバイルの支払いはクレジットカードのみとなっており、口座振替などに対応しておりません。
他の格安SIMではクレジットカードと口座振替の両方に対応しているものもありデメリットと言えるでしょう。

カードあるとつい使ってまうからな・・

カードを持ちたくないという方もいるやろうからな・・
⑩キャリアメールが使えない ※2021年12月より利用可能!
大手キャリアから格安SIMへの乗り換えを検討されている方は、現在使っている「キャリアメール」を利用することができません。

キャリアメール?
ドコモの場合:「〜@docomo.ne.jp」
auの場合:「〜@ezweb.ne.jp」
ソフトバンクの場合:「〜softbank.ne.jp」

色々なとこに登録してしまっとると大変やな・・
私の奥さんは幼稚園・小学校・習い事・その他たくさんのところにキャリアメールアドレスを連絡先として登録してしまっていることから、「キャリアメールが使えなくなってしまうのは困る」というのが理由で格安SIMに乗り換えられずにいます。

これはかなり面倒やで・・
HISモバイルのメリット

順番に解説します。
①格安弍拾プランが格安SIM界においても最安クラス
HISモバイルの魅力はなんといってもこの「格安弍拾プラン」です。
20GBで2,178円となっており、これだけで既に大手キャリアの新料金プランよりも値段が安くなっております。
20GBの料金 | |
---|---|
格安弍拾 プラン | 2,178円 |
ahamo | 2,970円 |
povo | 2,700円 |
LINEMO | 2,728円 |
その他、格安SIMと比較しても最安クラスとなっているんです!

2,178円より安いところもあるで・・!?
そこんとこ、どうなってますん!?

忘れてはならんのが70分の無料通話がついてこの値段というところや!!
70分の無料通話は通常、オプションで追加料金を支払って付けるものです。
例えば、「J:COMモバイル」に60分かけ放題というオプションがありますが、このオプションは月/1,650円となっております。
つまり、2,178円という料金の中に1,650円以上の価値のある70分かけ放題オプションがあるということ。
単純計算で2,178円ー1,650円=528円で20GBを使えているようなものです!

20GBを528円で使えるところあったやろか?

な・・無い!
無いで!!
20GBの中で最安はHISモバイルなんやな!
さらに無料通話分の70分を超えてしまったとしても、通話料は11円/30秒となっており大手の新料金プランや他の格安SIMは22円/30秒のところも多いので半額で利用できます。
沢山電話する方も、あまり電話をしない方も、20GBプランを検討されている方は有力な候補となることは間違いないでしょう。
ぜひ検討してみてくださいね!
②光回線の同時契約で半年間のスマホ代をキャッシュバック
HISモバイルでは、同時にHIS指定の光回線と契約することでHISモバイルの基本料金6ヶ月分をキャッシュバックしてくれます。
さらに、他社から光回線を乗り換えた際に発生する違約金までもらえるので切り替えを検討されている方は気軽に切り替えることができるでしょう。

違約金を気にして乗り換えに躊躇しなくてええんやな!

どの光回線を契約することになるかは公式サイトに載ってないから相談してみてな!
③最低契約期間がなく解約金が発生しない
他の格安SIMには12ヶ月、多いところでは24ヶ月の最低契約期間があるところもあり、この期間内に解約すると解約金が発生してしまうところもあります。
解約金も安いところであれば1,000円ほどですが、高いところでは10,000円以上取られるところもあるので注意が必要です。
しかしHISモバイルは最低契約期間は設定されておらず、解約金も発生しないので気軽に試すことができ、気に入らなければ気楽に乗り換えするということも可能です。
昨今では携帯会社の競争は激しさを増しており、自分にあった最適な携帯会社へ簡単に乗り換えられるというのは大きなメリットとなります。

気軽に試せるというのはありがたい!

自分に合った携帯会社を探しやすいわな!
④データ追加料金が割安
HISモバイルで追加データを購入する際は、「格安ステッププラン」「格安弍拾プラン」「格安かけ放題プラン」においては1GB/275円で追加購入可能。
「ピタッ!プラン(音声通話付)」「ピタッ!プラン(データ専用)」では1GB330円で追加購入することができます。
大手キャリアの新料金プランなどでは1GB/550円となっていたり、他の格安SIMでは0.5GBで500円などと高額設定されているので1GBを275円〜330円で購入できるのは嬉しい料金設定と言えるでしょう。

つい使いすぎてしまうワイにはありがたい・・

不足の事態にも低価格で済むのはありがたいわな!
⑤海外利用向きのサービスが魅力
HISモバイルは、さすが旅行会社というだけあり海外利用に活用できるサービスが多くあります。
例えば、「HISモバイル Wi-Fi」は約80ヵ国に対応しているレンタルWi-Fiルーターであり、データ容量は無制限なので海外で気軽にスマホを使うことが可能です。

自分だけやなく、家族や友人の通信問題も解決してしまうやん・・!

非常に魅力的なサービスやな!
HISモバイルWi-Fiがあれば、通信量を気にすることなくマップアプリなどを有効活用することで、慣れない海外での土地でも現在地から目的地までを簡単に確認するということも可能ですよね!
料金は渡航先によって異なり、安いところで1日900円、高いところでも1日2,400円といったところです。

平均的に1日、1,300円〜1,400円ってとこやな!
この料金で自分と同行者の海外通信問題を全て解決してしまうというのはありがたいサービスですね!
さらに、HISモバイルの海外向けサービスはこれだけではありません。
自分のSIMカードに貼り付けて使う「変なSIM」というのも魅力的なサービスです。

変なSIM?
「変なSIM」とは本体価格2,178円で購入し、自分のSIMカードに貼り付けて使う珍しいSIMカードです。


モバイルWi-Fiは使ってない時もお金を取られてしまうけど、変なSIMは使った分だけ支払えばええんやな!
HISモバイルWi-Fi | 変なSIM | |
---|---|---|
料金(1日あたり) | 1,300円〜1,400円 | 500円 |
データ容量 | 無制限 | 200MB |
対応国 | 80ヵ国以上 | 100ヵ国以上 |
端末補償 | あり | なし(2,178円) |
返却 | 要 | 不要 |

気兼ねなく通信したいならモバイルWi-Fiやけど、使わない日にもお金がかかってまう。
あまり通信せんし使った分だけがいいなら変なSIM、ってとこやろか?

そういうこっちゃ!
ちなみに貼り付ける形状の「変なSIM」と普通のSIMカードの「変なSIMプラスチック」というのもあるんや。
お好きな方を選んでな!
⑥ドコモ回線ならアプリの利用無しでも通話料が半額になる
他の格安SIMは大体、専用アプリなどを利用することで通話料を半額にすることができますが、意外と面倒という声も聞こえます。
しかし、HISモバイルでドコモ回線を利用すれば、アプリを使わずとも通話料を半額にすることが可能です。
5分かけ放題も、10分かけ放題も、70分かけ放題も、完全かけ放題も全てアプリを使う必要がありません!

めんどくさがりなワイにはありがたい!

もちろんかけ放題分が終了しても、11円/30秒の半額で通話できるから安心してな!
⑦人気のスマホが低価格で手に入る
HISモバイルでは、SIMとスマホをセット購入することでスマホ本体をお得に購入することができます。
人気のiPhoneからAQUOSシリーズ、arrowsシリーズ、OPPOなど豊富な種類を取り扱っております。
ただ、注意したいのは全てのスマホが「中古品」ということ。

中古品って・・
粗悪なスマホとかやないやろな・・?

クチコミでは美品が届いて喜んでいる方も沢山いるで!
中古品が気にならないという方はリーズナブルに人気のスマホを持つことができるので、活用してみましょう!

綺麗なら気にならんで!
どんな人にオススメ?どんな人にはオススメできない?

HISモバイルはどんな人にオススメできるのか、どんな人にはオススメできないのかをまとめてみました。

その人の環境によってオススメできるものは違ってくるで!
あくまで参考までに見てみてな!
- スマホはいつも通信速度MAXでないと気が済まない!という方
(格安SIMは平日の通勤時間帯・お昼休憩時間帯・帰宅時間帯などの大勢の人がスマホを使う時間帯に通信速度が遅くなるという特徴があります) - 単純でわかりやすいプランを選びたい・・という方
(HISモバイルの料金プランは少し複雑となっており、迷ってしまう方もいるかもしれません) - スマホヘビーユーザーの方
(HISモバイルの大容量プランは割高となっているのでオススメできません) - データは無駄なく使いたい!という方
(余ったデータを翌月に繰り越すサービスがないので使わなかったデータは消失してしまいます) - 5Gスマホをお持ちで5Gを使いたい方
(HISモバイルは5Gに対応しておらず、対応の予定も今のところありません) - ついデータ容量を使いすぎてしまう方
(自分の契約しているプランのデータ容量を超過した場合、128kbpsの低速通信となりスマホを投げ捨てたくなるくらいの通信速度となります・・)※データ追加購入は割安です! - ソフトバンク回線での契約を検討されている方
(HISモバイルのソフトバンク回線は割高となっておりオススメできません)
- 20GBくらいのデータ容量をお探しの方
(HISモバイルの「格安弍拾プラン」は70分の無料通話が付いて2,178円となっており格安SIM界で最安です!) - 光回線との同時契約を検討されている方
(HIS指定の光回線を契約することで、スマホ料金が半年間分キャッシュバックされます!) - 色々な格安SIMを使ってみたい!という方
(HISモバイルは最低利用期間が設定されておらず、解約金も発生しないので気軽に乗り換えることが可能です!) - データの追加購入をよくする方
(データ追加料は他の格安SIMと比較しても割安となっています!) - 海外での利用を検討されている方
(HISモバイルは海外で利用するためのサービスが充実しており、サポートもあるので海外で安心して利用することが可能です!) - ドコモ回線での利用を検討されている方
(ドコモ回線であれば料金プランは安く、通話料もアプリの利用無しで半額にすることが可能です!) - スマホの同時購入を検討されている方
(中古のスマホとのセット購入で、人気のスマホを割安で購入することが可能です!) - 平日の通勤時間帯・お昼休憩時間帯・帰宅時間帯の速度低下を許容できる方
(格安SIMの宿命である通信速度低下は避けては通れません)

なるほど。
ワイの環境はHISモバイルに適してるやろか・・

他の格安SIMも検討したいならこちらもオススメやで!
HISモバイルユーザーの声


HISモバイルを使っている、他の人の意見も聞いてみよか!
参考になるはずやで!
HISモバイルの悪い評判

大勢の人がスマホを使う時間帯はやはり遅くなってしまうんや・・
これはHISモバイルというより、格安SIMの問題やな!

やはり環境によっては通信速度が遅くゲームができないという声もあったで・・

こちらも通信速度に対する不満や。
格安SIMには切っても切れない問題やな・・
HISモバイルの良い評判

スマホの中古購入がお得!という声は多かったで!

店舗による対応がありがたい!という意見もあるんやな!

料金は安く満足!という声は非常に多かったで!

国内でも海外でも使いやすい!というのはありがたいな!

海外旅行に「変なSIM」が便利!という意見は多かったで!
まとめ
いかがだったでしょうか。
大手旅行会社HISが運営するHISモバイルは、国内通信だけでなく海外通信にも力を入れているのが特徴の格安SIMとなっております。
20GBプランが格安SIM界において最安クラスであったり人気のスマホの同時購入がお得だったりというメリットがある一方、大勢の人がスマホを使う時間帯で通信速度が遅くなったり大容量プランが割高というデメリットもあるので、メリットとデメリット双方をよく確認して自分の環境にあうか検討されることをオススメします。
電話を多くする方もいれば全くしない方もいるでしょう・・
データ通信を多くする方もいれば全くしない方もいるでしょう・・
都会に住んでいる方、田舎に住んでいる方・・
一人暮らしの方、家族と同居されている方・・
その人の環境によってオススメできる格安SIMや料金プランは異なります。
全ての方にオススメできる通信会社というものは存在しないということは覚えておいてください。

ここ重要やで!!
ただ、あなたの環境にHISモバイルがあっているのであれば、スマホ料金を月/5,000円以上安くすることも可能ですし、すでに格安SIMなどをお使いの方もさらに安くできる可能性があります。
国内利用だけでなく海外利用もお得になるHISモバイル。
あなたの生活環境にあえば大きな固定費を減らしてくれることは間違いありません。
ぜひご検討の上、お試し頂ければと思います!

生活を豊かにするにはまずは大きな固定費を見直すことからや!
あなたの環境にあえばHISモバイルは頼もしい味方となってくれるはずやで!
ぜひ試してみてな!
コメント