
どうも、ちくわやで!
この記事は、ドコモからIIJMIOへの乗り換えを迷わずできるように何社もの携帯会社を渡り歩いた乗り換えのプロであるワイがステップ1〜ステップ8までの段階に分けて順番に解説するで!
ステップごとの注意点なども詳しく解説するから少し長い記事になってしまうんやけど、これさえ読めば迷わず乗り換えることができるからぜひ読んでみてな!
以下、本編になります!

ドコモでスマホ使っとるんやけど毎月のスマホ代が痛くてな・・
ドコモからIIJMIOへの乗り換えを考えとるんやけど・・
ワイは一体何からしたらええのん・・?
固定費の中でも大きな固定費であるスマホ代は家計に大きなダメージを与えてきます・・
多い人では1万円以上払っている方もいれば、数百円〜1,000円ほどで済んでいる方もいます。
実際に私も毎月1万円のスマホ代を支払っていましたが、今では1,000円しか払っておりません。

スマホ代は高くても安くてもそれほど満足度は変わらないんやで!
満足度がさほど変わらないのに高い料金を払い続けてしまうと、安い人のスマホ代と比較して生涯数百万円の損失となります。
さらにそれが家族全員高い料金を払い続けるとなると、その額はとんでもないものとなってしまうでしょう。
しかし携帯会社の乗り換えは「難しそう・・」「面倒くさそう・・」と何年も前から同じ携帯会社の同じプラン、という方も少なくありません。

固定費を見直すことは生活を豊かにするための第一歩や!
携帯会社の乗り換えは難しいもんではないから順番に1つずつ解説していくで!
私は思い立ったときにはすぐに携帯会社を乗り換え、何社もの携帯会社を渡り歩いてきました。
乗り換え自体は数十分もあれば終わってしまうので全く手間に感じたことはありません。
自分で言うのもなんですが、乗り換えのプロと言っても過言ではないでしょう!(笑)
そんな私が、迷わずに乗り換えられるようにステップごとの注意点などを踏まえて丁寧に解説します。
これさえご覧いただければ乗り換えに迷うことはないでしょう!
ただ、乗り換えの前に1つだけ大事なお願いがあります。
IIJMIOは非常に料金も安く魅力的な携帯会社ですが、どんな携帯会社でもメリットがあればデメリットも存在します。
メリット・デメリットをまだよく理解していない・・という方は乗り換えて後悔しないように一度、確認していただくようお願い致します。

あなたに乗り換えたことで後悔だけはしてほしくないんや!
納得して乗り換えられるようにワイからの大事なお願いやで!
ドコモからIIJMIOへの乗り換え手順

それでは順番に一つずつ解説します。
ステップ1:自分のスマホがIIJMIOで使えるかチェックする
IIJMIOはドコモ回線とau回線を利用することができるので、ドコモからの乗り換えであればそのままの端末でも利用できそうですが、一部利用できない端末も存在します。
お手持ちのスマホがIIJMIOでも利用可能かどうか、簡単に確認することができるので下記リンクから確認してください。
ステップ2:データ移行の準備をする(スマホ新規購入者のみ)
IIJMIOや家電量販店などでスマホを購入し、乗り換えと同時にスマホを新しくしたい!とお考えの方は古いスマホから新しいスマホへデータの移行するための準備が必要になります。

スマホには大切なデータが山ほど入っとるからな・・

データ移行は難しいもんではないけど失敗すると最悪無くなってしまうという危険性もあるんや。
間違いないように確実にデータ移行準備をしてな!
ステップ3:SIMロック解除をする(端末の新規購入の方は不要)
ドコモなど大手キャリアで購入したスマホには、「SIMロック」というものがかかっています。

SIMロックってなんやったっけ・・
聞いたことあるんやけど・・

他の回線を使えないように鍵がかかっているような状態のことを言うんや!
大手キャリアで購入したスマホには「スマホ本体」に購入元のキャリアがロックをかけており、他社回線が利用できないようになっています。
例えばドコモで購入したスマホでauの回線を掴もうとしても、SIMロックがかかっているとau回線を掴むことはできませんので、このロックを解除する必要があります。
※SIMロックはユーザーの乗り換えの弊害になることから、総務省のガイドラインによりスマホにSIMロックをかけることは原則禁止とされ、2021年10月1日以降に発売されているスマホにはSIMロックはかかっておりません!

ん?
でもIIJMIOってドコモ回線も使えるんよね?
ドコモからの乗り換えなのにSIMロック解除が必要なんか?

おっ!鋭いな!
確かにIIJMIOはドコモ回線に対応しとるから本来はSIMロック解除は不要や。
ただ、SIMロックがかかっていても特にメリットはないんやな。
難しいものではないからチャチャっと解除してしまうことをオススメしとるで!
SIMロックを解除しておくと今後の乗り換え時に便利になったり、今のスマホが不要となって売る時などに高値で売ることが可能なので、SIMロック解除がまだの方はこの際にやってしまいましょう!!
ステップ4:ドコモでMNP予約番号を取得する
MNPとは「Mobile Number Portability」の略で、現在の電話番号をそのまま引き継いで乗り換え先の携帯会社でも使いたいですよ!とドコモへ申請することをいいます。
多くの方は今の電話番号を引き続き使うはずなので、こちらのステップは確実に行なっていきましょう!
それでは早速ドコモでMNP予約番号を取得していきましょう。
取得方法としては、「WEB上」「店舗」「電話」の3つの方法があります。
受付時間 | 手続き先 | |
---|---|---|
WEB上 | 24時間 | My docomo |
店舗 | 各店舗による | ドコモショップ |
電話 | 9時〜20時 | ドコモ電話:151 フリーダイヤル:0120-800-000 |

オススメは手間もかからないWEB上やで!
24時間いつでもOKや!
以下、WEB上でのMNP予約番号の取得方法になります。

ドコモは乗り換えてほしくないから様々な引き止めにあう可能性があるで!
特に店舗などに行かれる方は注意が必要や!
ネットでMNP番号を取得する方法も分かりづらくなっとるんやけど、大抵は検索窓から「MNP」と検索すれば出てくるはずやから根気よく探してみてな!
ステップ5:IIJMIOを申し込む
ドコモでMNP予約番号を取得したら、いよいよIIJMIOへの申し込みです。
- IIJMIO公式サイトへ進む
- 端末を購入される方は下へスクロールし端末ラインナップの中からお好きな端末を選択し、「端末のお申し込みはこちら」をタップしてカラーや端末オプション、支払い方法などを選択していく。(売り切れに注意!)
SIMカードのみ購入の方はページ上部の「ご購入・申し込みはこちら」をタップ - 必要書類を確認し、事前支払いしたものがなければ「事前支払いしたものはない」にチェックを入れて「次へ」をタップ
- 携帯電話番号を引き継ぐので「他社からの乗り換え(MNP)」をタップ(※ここ重要です!!)
- 端末とSIMのセット購入かSIMだけ購入するのか選択して「次へ」をタップ
- SIMの種類、料金プラン、回線、通話定額オプションなどを選択し「次へ」をタップ
- SIMをもう一枚同時に申し込む場合は「もう1枚申し込む」をチェック。不要であれば「しない」にチェックを入れて「次へ」をタップ
- 契約内容を確認し、重要説明事項などを一読して同意し、「次へ」をタップ
- 契約者情報やMNP予約番号などの情報を入力し、「次へ」をタップ
- mioIDは持っているか尋ねられるので「持っていない(新規登録する)」をタップ
- メールアドレス認証を行い、届いた認証コードを入力する
- クレジットカード番号などを入力し、本人確認書類をアップロードする
- 申し込み内容を確認し間違いがなければ「申し込む」をタップ

契約は特に迷うことなくサクサクできるはずやで!
ステップ6:SIMカードが届いたら初期設定をする
初期設定の基本的な流れは、「回線切り替え手続き」→「SIMカードの入れ替え」→「APN設定」の順に行う必要がありますが、環境により初期設定方法は異なりますので確認していきましょう。
回線切り替え手続き
ドコモからIIJMIOへ通話回線を切り替えるための手続きであり、この手続きが完了するとドコモは自動解約となります。
回線切り替え方法は、IIJMIOオンデマンド開通センターに電話をかけることで切り替えることが可能です。
電話番号:0120-711-122
受付時間:9時〜19時

じゃあ待ってればええやん・・

突然切り替わると焦るで・・
SIMカードの挿入・入れ替え
SIMカードを交換するには蓋を指でパカっと開けて交換できるタイプもありますが、「シムピン」が必要になるタイプもあります。


シムピン・・・
そんなんありましたっけ・・

SIM交換でシムピンが必要になるタイプのスマホには購入時に同封されているはずやで!
シムピンがない場合はクリップでも代用できるのでご安心を!

スマホの脇などに丸いポッチがあるので、そこにシムピンかクリップの先端をブッ刺します。
シムピンを挿す場所はiPhone 4以降、iPhone/iPad共に端末の右側面に統一されていますが、Androidは機種によって様々なのでシムピンを挿すちっちゃい穴を頑張って探してください!
※2015年頃までに発売された機種は裏蓋を外してSIMカードを交換するタイプもあるので注意!※

丸ポッチにシムピンを差すとこんな感じで「SIMトレイ」に乗っかっているSIMカードが出てきます。
※結構固いので強めに差さないと出てきません!

SIMトレイごとSIMカードを取り出しましょう!(SIMカードの表裏や切り欠きの向きなどを確認しておくと悩まずに入れ替えられます!)

ドコモのSIMカードとIIJMIOのSIMカードを入れ替えます。
送られてきたSIMカードをパキッと折って切り離し、切り欠きの向きに注意してSIMトレイに乗せてください。

SIMカードを入れ替えて電源を入れればSIMの挿入は完了です。

SIMカードの金色の部分は触らないように注意してな!
綺麗な手袋などでやれば汚れる心配もないで!
APN設定
APNとは「Access Point Name」の略でデータ回線をドコモからIIJMIOに切り替えるための設定で、ネットワーク設定とも言われます。
IIJMIOで販売されているAndroidスマホはほぼ設定は不要ですが万が一必要になる可能性もあるので、自分のスマホがAPN設定が必要かどうかの判断は、「SIMカードを入れて通信ができなかったらAPN設定が必要」と覚えておきましょう!

データ通信できんかったらAPN設定を疑えばええんやな!

そういうこっちゃ!
iPhoneとAndroidではAPN設定の手順が異なるから順番に解説するで!
- iPhoneをWi-Fiに接続する
- IIJMIOクーポンスイッチ(みおぽん)をダウンロードして起動する
- ログイン画面の下にある「設定」をタップ
- 「構成プロファイルのインストール」をタップ
- 「許可」をタップ
- プロファイルがダウンロードされたら「閉じる」をタップ
- iPhoneホーム画面で「設定」をタップ
- 「一般」をタップ
- 「VPNとデバイス管理」をタップ
- ダウンロード済みプロファイル内の「(Cellular)IIJMIOモバイルサービス」をタップ
- 「インストール」をタップ
- パスコードを入力
- 「次へ」をタップ
- 「インストール」をタップ
- もう一度「インストール」をタップ
- 「完了」をタップ
続いてAndroidのAPN設定を確認していきましょう。

Androidは機種によって文言などが多少違うんやけど内容はほぼ同じや!
下記手順に近い文言を探して進めていってな!
- 「設定」をタップ
- 「ネットワークとインターネット」をタップ
- 「モバイルネットワーク」または「SIM」をタップ(端末により異なります)
- 「アクセスポイント名」をタップ
- 「IIJMIO」を選択し設定完了!(IIJMIOがなければ次の手順へ)
- 右上の「メニューアイコン」または「+ボタン」から「新しいAPN」をタップし編集する
名前:iijmio
APN:iijmio.jp
ユーザー名:mio@iij
パスワード:iij
認証タイプ:PAPまたはCHAP
※上記の設定でも接続ができない場合は「MVNOの種類」に「SPN」を選択してください - 右上のメニューから「保存」をタップし「iihmio」を選択して設定完了

これで全ての初期設定は完了やで!
ステップ7:データを移行する(スマホ新規購入者のみ)
スマホを新規購入された方は古いスマホから新しいスマホへデータ移行をする必要があります。
データの移行方法は、iPhone→iPhone・Android→Android・iPhone→Android・Android→iPhoneと4パターンで異なるのでご注意ください。

電話帳や写真など大切なデータは沢山あるはずや!
確実にデータ移行していってな!
ステップ8:キャリアメールの持ち運びを申請する(必要により)
ドコモでいう「キャリアメール」とは、「〜@docomo,ne.jp」のメールアドレスのことです。
以前までは乗り換えると利用できなくなってしまうことから、乗り換えをためらう方が一定数存在するのも事実です。
このことを問題視した総務省が、「公正な競争の阻害要因になる」という理由から大手キャリアにキャリアメールの持ち運びができるようにするよう要請しました。
これによりドコモのキャリアメールは2021年12月16日より持ち運ぶことが可能となっております。

長年愛用しとるアドレスやからな!

親世代の方は特に利用頻度が高いのではないやろか。
子供の幼稚園・学校・習い事などの連絡先がメールアドレスを指定されるところも多いんやで。
このキャリアメールの持ち運びはMNP予約番号を取得する際に同時に申し込むことができますが、ドコモ回線を解約後であっても31日以内であれば申し込むことができます。
まとめ
いかがだったでしょうか。
手順はステップ8まであるものの、1つのステップは数分で済んでしまいますし環境によっては必要のないステップもあるので、初めての方でも多く見積もっても1時間もあれば終わってしまうのではないでしょうか。
このちょっとの手間で毎月数千円も安くなればそのお金で美味しいものを食べたり、貯めて旅行に行ったりとできることは沢山ありますし、何も行動しない人と大きな差をつけることができます。

ほとんどの人は面倒だからと行動しない人ばかりなんやで。
そんな中あなたは当サイトを見つけて頂き、この記事をここまで読んで頂きました!
少しでも今の環境を変えようと今すでに行動しているあなたは、大勢の行動できない人からは何歩も先を行っているのです。
そんな努力されているあなたには乗り換えて後悔だけはしてほしくないんです。
後悔しないために下記記事でメリットだけでなくデメリットも包み隠さず紹介しております。
もしまだ、ご覧になっておられないのであればメリットだけでなくデメリットも確認しておいてください。
メリット・デメリットの双方をご理解された上で契約をされるのであれば後悔することはないでしょう!
IIJMIOは格安SIM界でも最安クラスの料金を誇り、「4年連続シェアNo.1」「顧客満足度No.1」など素晴らしい実績を持ちます。
さらに嬉しいのは最低契約期間や解約金が発生しないので、気軽に乗り換えてどうしても自分に合わなかったらすぐに乗り換えるということも簡単にできてしまいます。

とりあえず試してみて合わなかったら乗り換えればええんか!

そういうことやな!
解約金は多いところでは1万円以上の解約金が発生するところもあるからIIJMIOは非常に良心的なんやで!
IIJMIOはあなたの家計を救う強力な味方となってくれることは間違ありません。
ぜひご検討の上、お試し頂ければと思います!
コメント