
どうも、ちくわやで!
この記事はドコモからahamoへ乗り換えを検討している方が迷わずに乗り換えられるように、何社もの携帯会社を渡り歩いた乗り換えのプロであるワイが乗り換えまでの手順をステップごとに段階を追って解説するで!
ステップごとの注意点なども詳しく解説するからこれさえ読めば迷うことはないはずや!
ぜひ読んでみてな!!
以下、本編になります!

ドコモでスマホ使っとるんやけど毎月のスマホ代がバカにならなくてな・・
ずっと気になってたんやけど・・ワイもついにahamoに乗り換えようと思うんや!
でも乗り換えって何からしたらええのかさっぱりわからんくて・・
固定費の中でも非常に大きなものがスマホ代です。
みんな頭の中では「乗り換えて安くしたいな・・」「固定費を見直さなきゃな・・」とは思っているものの、「面倒くさそう・・」「難しそう・・」と敬遠してしまいがちですが意外と簡単に終わってしまうものなんです。
スマホ代は高い人では1万円以上払っている方もおりますが、安い人では数百円から1,000円ほど済んでいる方もおり、これだけ金額差があるのに両者の満足度はそれほど変わりません。
私も以前は月に1万円以上のスマホ代を支払っていましたが、携帯会社を乗り換えることで毎月のスマホ代が1,000円ほどになりましたし、使い勝手なども一切不満はありませんでした。
それからというもの、新しい携帯会社や新料金プランが誕生するたびに乗り換えなどを繰り返し、何社もの携帯会社を渡り歩いてきました!
今では思い立った時にチャチャっと数十分ほどで乗り換えを行なっておりますので、自分で言うのもなんですが乗り換えのプロと言っても過言ではありません!!

そんなワイが、実際の乗り換えの時にわかりづらかったことや疑問に思ったことなどを丁寧に解説するで!
乗り換えの時につまずくポイントは大体みんな一緒やからワイの経験は参考になるはずや!
スマホ代を安くすれば、高い料金を払い続けている人と比較すると生涯で数百万円もの固定費削減になる重要なものです。
しかも今、家族みんなで高い料金を払い続けているのだとしたらその削減費はとんでもない金額となるでしょう。
早いうちに見直せば多くの人と差をつけることができますよ!

確かに携帯電話が必要なくなるっていう生活は今のところ考えにくいしな・・
早いうちに見直しとけば生涯支払う料金は相当変わるはずやね・・
ただ、乗り換えの前に1つだけ大事なお願いがあります。
ahamoは非常に料金が安くドコモが提供しているプランなので信頼性も抜群ではありますが、どんな携帯会社にもメリットとデメリットが存在します。
ahamoのメリット・デメリットをよく理解していないという方は、乗り換えの前に必ず確認されるようお願い致します。

乗り換えたら思っていたものと違った・・などと後悔だけはしてほしくないんや!
乗り換えた後も納得して使えるようにワイからのたった1つのお願いやから忘れないようにしてな!
ドコモからahamoへの乗り換え手順

まず前提としてahamoはドコモが提供する新プランなので「乗り換え」というよりも「プラン変更」という方が正しいでしょう。
そのため、他社への乗り換えとは違い余計な手続きは必要ありませんのでチャチャっと終わらせてしまいましょう!

これらを登録しておかないと、契約している途中で「事前手続きが必要です」という注意書きが表示されてしまうで!
まだ登録されていない方は必ず事前に登録しておいてな!
また、ドコモで利用していたサービスがahamoでは使えない場合が多々あるので、事前にどのサービスが使えなくなってしまうのか、どんな手続きが必要なのかを確認しておきましょう。
サービス名 | サービス内容 | 手続き内容 |
---|---|---|
シェアパック | 「カケホーダイ&パケあえる」を家族で利用の場合、 無駄なくパケットを分け合える | ①シェアパック代表回線の方のプラン変更の場合は、 手続きと同時にシェアパックが自動廃止となりますので 事前に代表回線の変更が必要となります。 ②シェアパック加入者がプラン変更と同時に機種変更をする場合、 事前にシェアパックの解約手続きが必要です。 ③同一シェアグループ内にドコモ光のペア回線があり、 ドコモ光関連の手続きが完了していない状態では プラン変更はできないので手続きを完了させてください |
ドコモメール | 〜@docomo.ne.jpのアドレス | ドコモメールを引き続き利用する際は 「ドコモメール持ち運び」への加入が必要となります。 ahamoへのプラン変更時に申し込むもので、 プラン変更後は申し込みできませんので注意! |
データ専用プラン | 「5Gデータプラス」「データプラス」など 通話ができずデータ通信のみのプラン | データ専用プランからahamoへのプラン変更はできません。 事前に音声通話対応プランに変更してください。 |
請求書によるお支払い | 料金の請求書を用紙で送付してもらえる | 請求書による支払いは対象外となります。 事前に口座振替かクレジットカードへの変更が必要です。 |
eビリング | 月々の利用料金をWEBで確認できるもの | ahamoの場合、月々の利用料金はeビリングから確認するので 事前登録が必要となります。 |
料金明細サービス | 料金明細内訳をWEBや書面で確認できるもの | 料金明細はahamoサイトで確認することになるので、 料金明細サービスの確認方法が「郵送でのご確認」となっている場合は 「WEBでのご利用」へ変更手続きが必要です |
イマドコサーチ | 子供の居場所をGPSで見守れる | ahamoではイマドコサーチは利用できないので 事前の解約手続きが必要になります |
ワンナンバーサービス | 1つの電話番号をスマホとアクセサリ端末で共有し、 音声通話・データ通信ができるようになる | ahamoはワンナンバーサービスに対応していません。 事前の解約手続きが必要になります |
契約者年齢 | ー | ahamoは未成年の方は契約者にはなれません。 事前にドコモショップなどで成人の家族への名義変更が必要です。 |
2台目プラス (代表回線・子回線) | 一人で2台目を利用の方なら データ量がシェアできるサービス | 2台目プラス契約中はahamoの契約はできません。 |

特に注意したいのはシェアパックの代表回線の方や!
代表回線の方がahamoへプラン変更すると子回線の契約者が意図せぬプランに変更されて高額請求されてしまう可能性があるから注意してな!
これらの申し込み・変更・廃止の手続きはMy docomoから簡単に行うことができるで!

これだけあるとチェックするのも大変やな・・
以上で事前準備は完了です。
それでは順番に乗り換え方法を1つずつ解説していきます!
ステップ1:自分のスマホがahamoで使えるかチェックする
ドコモで利用していたスマホであれば大抵のものはそのままahamoでも利用することができますが、古い端末になるとahamoでは対応していない可能性があります。
下記リンクから簡単にチェックできますので、自分のスマホがahamoでも使えるか一度確認されることをオススメします。

自分のスマホの記載があればahamoでも問題なく使えるで!
ステップ2:データ移行の準備をする(スマホ新規購入者のみ)
ahamoや家電量販店などでスマホを購入し、乗り換えと同時にスマホを新しくしたい!とお考えの方は古いスマホから新しいスマホへデータの移行するための準備が必要になります。

確かに大切なもんばかりやな・・
これらは確実に移行したいとこや!

データ移行は難しいもんやないで!
大切なものやから確実に移行してな!
ステップ3:SIMロック解除をする(端末の新規購入の方は不要)
ドコモなど大手キャリアで購入したスマホには、「SIMロック」というものがかかっています。

SIMロックってなんや?

購入元の回線以外使えないようにロックがかかっている状態やな。
大手キャリア(ドコモ・au・ソフトバンク)で購入したスマホにはスマホ本体にSIMロックがかかっており、これを解除しないと他社回線を利用することはできません。
例えばドコモのSIMロックがかかった状態でauに乗り換えたとしても、au回線を掴むことができないんです。
なので回線を乗り換える場合はSIMロックを解除する必要があります。
※SIMロックはユーザーの乗り換えの弊害になることから、総務省のガイドラインによりスマホにSIMロックをかけることは原則禁止とされ、2021年10月1日以降に発売されているスマホにはSIMロックはかかっておりません!

ん?
ドコモからahamoへのプラン変更やからどっちもドコモ回線やろ?
それでもSIMロック解除が必要なん?

ええ質問やな!
ドコモからahamoへの乗り換えはどちらもドコモ回線やから、結論からいうとSIMロック解除は本来は不要や!
ただ、SIMロックがかかっている状態にメリットはないんやな。
せやからこの機会にSIMロックを解除してしまうことをオススメするで!
SIMロックを解除しておくと、お持ちのスマホを売却するときなどの際に価値が上がったり、今後他社に乗り換えることがある時にもスムーズに乗り換えることが可能です。
当サイトとしてはSIMロックがかかった状態である方はこの機会に解除してしまうことをオススメしております!
ステップ4:ahamoを申し込む
次はいよいよahamoへのプラン変更を行なっていきましょう。
- ahamo公式サイトへ進む
- docomoを契約中の方の「料金プラン変更+機種変更」または「料金プラン変更のみ」を選択して「次へ」をタップ
- dアカウントにログインする
- 「事前手続きが必要です」と表示された場合は指示に沿って手続きを行う(手続きが完了している場合は表示されません!)
- 「WELCOM!」という画面が表示されるのでプラン変更の流れを確認し、「ahamo対応機種の確認へ」をタップ
- 「対応機種を確認」をタップして自分の使用するスマホが対応していることを確認したら「機種対応状況を確認しました」にチェックを入れ、「手続きへ」をタップ(事前に確認されている方はサラッと流してください!)
- 「現在の契約状態ではahamoへのプラン変更ができません」と表示される場合は、指示に従って現在のプランの契約状況を変更する
- ahamoへの移行で使えなくなるものなどがズラーっと記載されるので確認したら「はい」をタップ
- 現在のドコモの契約プランを確認したら、ahamoの料金プランを選択する
- 音声オプション・データ量到達通知サービスを選択する
- 自動廃止サービス・継続サービスが表示されるので確認する
- お申込書交付方法を選択する画面になるので送付してほしいアドレスを選択して「次へ進む」をタップ
- 注意事項を確認しチェックを入れ「同意して進む」をタップ
- 解約金の情報が表示されるので「はい」をタップ
- お手続き内容を確認し「この内容で手続きを完了する」をタップ

解約違約金留保、という考え方やな。
ちょっとややこしいんやけど注意してな!
その他の契約は特に迷うことなくサクサクできるはずやで!
ステップ5:初期設定をする
ahamoの初期設定や利用開始までの手続きは、機種や購入方法によって様々な種類があります。
公式サイトに環境ごとの初期設定手順がありますので確認してください。
SIMカードの挿入・入れ替え

環境によってはSIMの入れ替えが必要になる方もいるはずや!
SIMカードの入れ替え方を載せておくから確認してな!
SIMカードを交換するには蓋を指でパカっと開けて交換できるタイプもありますが、「シムピン」が必要になるタイプもあります。


シムピン・・・
そんなんありませんで・・

SIM交換でシムピンが必要になるタイプのスマホには購入時に同封されているはずやで!
シムピンがない場合はクリップでも代用できるのでご安心を!

スマホの脇などに丸いポッチがあるので、そこにシムピンかクリップの先端をブッ刺します。
シムピンを挿す場所はiPhone 4以降、iPhone/iPad共に端末の右側面に統一されていますが、Androidは機種によって様々なのでシムピンを挿すちっちゃい穴を頑張って探してください!
※2015年頃までに発売された機種は裏蓋を外してSIMカードを交換するタイプもあるので注意!※

丸ポッチにシムピンを差すとこんな感じで「SIMトレイ」に乗っかっているSIMカードが出てきます。
※結構固いので強めに差さないと出てきません!

SIMトレイごとSIMカードを取り出しましょう!(SIMカードの表裏や切り欠きの向きなどを確認しておくと悩まずに入れ替えられます!)

送られてきたSIMカードをパキッと折って切り離し、切り欠きの向きに注意してSIMトレイに乗せてください。

SIMカードを入れ替えて電源を入れればSIMの挿入は完了です。

SIMカードの金色の部分は触らないように注意してな!
綺麗な手袋などでやれば汚れる心配もないで!
ステップ6:データを移行する(スマホ新規購入者のみ)
スマホを新しくされた方は、古いスマホから新しいスマホへ大切なデータを移行する必要があります。
データの移行方法は、iPhone→iPhone・Android→Android・iPhone→Android・Android→iPhoneと4パターンで異なるのでご注意ください。

電話帳・写真・動画・SuicaやPASMO情報など・・
大切な情報は沢山あるはずやろうから間違えずに移行してな!
まとめ
いかがだったでしょうか。
docomoからahamoへの乗り換えは簡単にできてしまうものなんです。
このちょっとの手間を惜しんで毎月高額な料金を払い続けるのはあまりにも勿体無いですよね。
そこに気づき、ここまで読み進めていただいたあなたはとても行動力のある方だと言えるでしょう。

ほとんどの人は面倒だからと行動しない人ばかりなんやで。
そんな中行動しているあなたは大勢の人より何歩も先を行っているんや!
行動を起こし、生活を少しでも楽にしようと頑張っているあなたには後悔だけはしてほしくありません。
乗り換えて後悔しないためにも、何度ものお願いで恐縮ですがメリットとデメリットだけは必ず確認してから乗り換えるようにしてください。
ahamoは大手キャリアであるドコモのプランでありながら3,000円を切る料金の安さと高速通信が魅力のプランです。
さらに有難いのは最低契約期間や解約金が設定されていないので、どうしても自分の環境に合わなかった場合は簡単に乗り換えることが可能となっております。

解約金は1万円以上取られるところもあるやで!
あなたの環境に合えば、ahamoは必ずやあなたの家計を救う強力な味方となってくれることでしょう。
ぜひご検討の上、お試し頂ければと思います!
コメント