
どうも、ちくわやで!
この記事は、auからmineoへの乗り換えを検討しているけど、何からしたらいいのかさっぱりわからん!という方に、乗り換えの全手順から要注意ポイントまでを現在mineoユーザーであり何社もの携帯会社を渡り歩いた乗り換えのプロのワイがわかりやすく解説するで!
これ1つ読めば迷うことはないはずやからぜひ読んでみてな!
以下、本編になります!

今、auでスマホを使ってるんやけど毎月の支払いが厳しくてな・・
もっと安くしたくてmineoがいいって聞いたんやけど、何からしたらいいのかさっぱりわからんくて・・・
とにかく店舗に持っていけばええんか?

店舗は全国に200店舗ほどしかないからまだまだ少ないで・・
オンラインで簡単にできてしまうからそちらの方がオススメや!
固定費の中でも大きな金額であるスマホ代。
このスマホ代を安くするということは、今後あなたがスマホを持ち続ける限り永遠にかかり続けるお金を削減するということです。
スマホ代は多い方で1万円以上払われている方もいますが、1,000円ほどで利用されている方もいます。
そして実は、両者の満足度にそれほど違いはないんです。

料金が高いから満足度が高い・・
料金が安いから満足度が低い・・というわけではないんや!
満足度があまり変わらないのに、両者で生涯に支払うスマホ代は数百万円の違いになってしまうんやで・・

そう考えると高い料金払っとるのはかなり勿体無いんやな・・
更にもし、家族みんなが高い料金を支払っているとしたら生涯にかかる固定費は相当なものとなってしまうので、早いうちからスマホ料金を見直しておくことをオススメします。
mineoは「格安SIM」と言われ、非常に料金が安いのが特徴なので「スマホ料金を少しでも安くしたい!」という方には非常にオススメできる携帯会社です。
しかも料金が安いだけでなく、他社の格安SIMにはない魅力的なオプションである「パケット放題Plus」という神オプションがあるので非常に人気が高く、お客様満足度No.1にも輝いた実績を持ちます。
しかしmineoにはデメリットもあるので、乗り換えて後悔しないようにメリットとデメリットの双方よく理解しておくことが大切です。

メリット・デメリットは理解されたやろか?
それでは実際の乗り換え手順を解説するで!
auからmineoへの乗り換え手順

それでは順番に一つずつ解説します。
ステップ1:自分のスマホがmineoで使えるかチェックする(新規購入の方は不要)
スマホは高いものでは数十万円もするので簡単に新しいものを買うことができませんよね・・
そんな時は現在お使いのスマホを利用してmineoに乗り換えることになりますが、その際に必ず確認しておきたいのが、「お使いのスマホがmaineoに対応しているか」ということです。
mineoの動作確認が取れていないスマホを利用した場合、通信速度が遅くなってしまったり最悪使えないという可能性もありますので下記リンクにより必ず確認しておきましょう!

スマホを新しく購入する方はチェック不要やで!
ステップ2:データ移行の準備をする(スマホ新規購入者のみ)
mineoでスマホを新しく購入される方は、古いスマホから新しいスマホへデータを移行する必要があります。

これらを失ったら終わりやで・・

確実にデータ移行していこな!
ステップ3:SIMロック解除をする※やらなくてもOK

SIMロック・・・
なんやったっけそれ・・
大手キャリアで購入したスマホには、購入元の回線しか利用できないようにスマホ本体にSIMロックというものがかけられています。
例えばauで購入したスマホにはau回線しか掴めないようにSIMロックがかかっているので、ドコモ回線・ソフトバンク回線を掴むことはできません。
そのため、他社回線を利用する場合はSIMロックを解除する必要があります。
※総務省のガイドラインによりSIMロックは原則禁止されたので、2021年10月1日以降に発売されているスマホにはSIMロックはかかっておりません!
大体の携帯会社は1つだけの回線に対応していたり、多くても2つの回線に対応していることがほとんどです。
しかし、mineoはドコモ回線・au回線・ソフトバンク回線の全ての回線に対応する「トリプルキャリア対応」となっている非常に珍しい携帯会社なので、どのキャリアでスマホを使っていたとしても乗り換えの際にSIMロック解除をする必要がありません!

SIMロックの解除は必要ないんやけど・・
解除しておくとスマホを売るときに値段が上がったりするから解除してしまうことをオススメするで!
店舗でもSIMロック解除はできるんやけど、オススメは手数料がかからないWEB上や!
ステップ4:auでMNP予約番号を取得する
MNPとは「Mobile Number Portability」の略で、現在利用してる携帯電話番号をそのまま他社でも利用するときに使います。

携帯電話番号ポータビリティとも言われてるわな!
同じ携帯電話番号を引き続き使いたい方は必須の項目なので必ず確認してくださいね!
MNP予約番号の取得は「WEB上」「EZ web」「店舗」「電話」の4つの方法があります。
受付時間 | 手続き方法 | |
---|---|---|
WEB上 | 24時間 | My au TOP 🔻 画面上部「スマートフォン・携帯電話」 🔻 「ご契約内容/手続き」 🔻 「お問い合わせ/お手続き」 🔻 「MNPご予約」 |
EZ web | 24時間 | EZボタン 🔻 トップメニューまたはauポータル トップ 🔻 My au 🔻 ログイン 🔻 申し込む/変更する 🔻 au 携帯電話番号ポータビリティ(MNP) |
店舗 | 各店舗による | auショップ |
電話 | 9時〜20時 | au電話:186 フリーダイヤル:0077-75470 |
オススメはやはり24時間対応ですぐに可能なWEB上です。

auとしては乗り換えてほしくないから、店舗や電話でMNPの予約番号を取得しようとすると引き止められるで。
また、WEB上でも分かりづらくなっていたり仕様が変更になっている可能性があるんや。
大体は検索窓で「MNP」と検索すれば出てくるはずやから根気よく探してみてな!
ステップ5:mineoを申し込む
auでMNP予約番号を取得できたら、早速mineoへ申し込みを行っていきましょう。
mineoの公式ページに入ったら右上の「お申し込み」ボタンをタップ

「お申し込み手続きへ」をタップ

端末も購入する場合は「端末とSIMカードを購入する」を選択し、SIMカードのみなら「SIMカードのみを購入する」を選択。
そしてAプラン(au回線)、Dプラン(ドコモ回線)、Sプラン(ソフトバンク回線)を選択する。※どの回線も料金は同じです!

5Gスマホを購入する場合は「5G通信オプションを申し込む」をタップ。
5Gスマホでなければ「5G通信オプションを申し込まない」をタップ。

5G通信オプションは月額0円やけど、5Gスマホでない方は申し込まない方がええで!
理由は正直なところわからんのやけど、「5Gスマホでない方が5G通信オプションを申し込むと4G通信が利用できなくなる可能性があります」という注意書きが以前はあったんや。
今はないんやけどな。
後からでも簡単に申し込めるから5Gスマホの方のみ申し込むことをオススメするで!

デュアルタイプ(音声通話+データ通信)か、シングルタイプ(データ通信のみ)を選択し、データ容量を選択する。

パケット放題Plusを使用する場合は選択し、使用しない場合は「申し込まない」にチェックを入れる。※当サイトは申し込み推奨!
低速通信だが1.5Mbpsという非常に速い通信速度で無制限で通信することが可能なオプション。
1.5Mbpsの速度があればWEB閲覧や中画質程度の動画視聴は難なく行うことができる。
他社にはこのようなオプションは存在せず、現段階でこれほどの神オプションは存在しない。

「パケット放題Plus」に申し込むと通信速度制限に関する同意を求められるので、「上記に同意する」にチェックする。

通話サービスを選ぶ。基本的にLINE電話しか使わないのであれば「mineoでんわ」を申し込んでおく。

「次に進む」をタップ

オプションを勧められるので、いらなければ「申し込まない」を選択する。

端末の同時購入を選択された方はお好きなスマホを選択する。メーカーで絞り込むことも可能。
SIMカードのみ購入の方は詳細オプション設定までスキップ(次の赤字項目まで読み飛ばしてください!)

お好きな色を選択する。

スマホのコーティングを有無を選択する。必要ないなら「申し込まない」を選択する。

スマホケースを選択する。必要ないなら「申し込まない」を選択する。

モバイルバッテリーを選択する。必要なければ「申し込まない」を選択する。

支払回数を選択する。

スマホコーティングを選択した場合は、スマホコーティングに関する注意事項が表示されるので「下記に同意する」にチェックを入れる。

「次に進む」をタップ

※SIMカードのみ購入の方はここから※
お好きなオプションがあればチェックを入れる。

「次へ進む」をタップ

eoIDをお持ちの方は「eoIDでログイン」をタップ、お持ちでない方は「新規登録」をタップ。

紹介用URLをお持ちの方は入力。お持ちでない方は空欄でOK。
紹介した方は2GBのプレゼントと1,500円〜3,500円分の電子マネーギフトが抽選で当たる。
紹介された方は契約事務手数料が無料と契約時に端末を購入すれば電子マネーとして2,000円分がプレゼントされる。
紹介URLがない方は、Twitterなどで紹介URLを呟いている方がいるのでそれを使うのがオススメ!

申し込み方法を選ぶ。エントリーコード(キャンペーンなどで配布される16桁のコード)が無ければ「通常のお申し込み」を選択し、「次に進む」をタップ。

※要注意ポイント!!※
現在の携帯番号を使う方は必ず、「現在ご利用中の電話番号を引き継ぐ」を選択し、契約者が本人であれば「mineo契約者(申込者)と同一名義」を選択。

10桁のMNP予約番号を入力し、現在使っている電話番号・MNP予約番号の有効期限をプルダウンにより選択し「次へ進む」をタップ。

契約者情報を入力し、「次に進む」をタップ。

キャンペーンの適用状況・初期費用・月額費用・端末代金等を確認し、クレジットカード情報を入力し「次へ進む」をタップ。


契約内容の最終確認画面から申し込めば仮申し込みの完了や!
あとは設定したメールアドレス宛にメールが届くからそこから本登録すれば受付完了やで!
ステップ6:mineoのSIMカードや端末が届いたら初期設定をする
mineoのSIMカードや新しい端末が届いたら、「MNP転入切替」→「SIMカードの挿入」→「ネットワーク設定」の順番で初期設定が必要になります。

どちらも重要な設定やから確実に行っていこな!
難しいことはないから安心してや!
それではまず、「MNP転入切替」の方法から確認していきましょう。
(※新規契約の方、携帯番号を新規に取得される方は不要※)
MNP転入切替を始める前に注意したいのは、受付時間帯があるということです。
ドコモ回線 | au回線 | ソフトバンク回線 | |
---|---|---|---|
受付時間 | 9:00〜21:00 | 9:00〜21:00 | 10:00〜19:00 |
この時間帯以外で切替手続きをした場合、回線が切り替わるのは翌日の9時以降となりますのでご注意ください!

これで通話回線がmineoに切り替わるで!
MNP転入切替を終えたら次は、「SIMの挿入」を行います。
SIMカードを交換するときは、端末によってシムピンというものが必要になる場合があります。


そんなんないで・・

SIMの交換でシムピンが必要になるタイプの端末であればスマホ購入時に同封されているはずやで!
シムピンがない場合はクリップでも代用できるのでご安心ください!

スマホの脇などに丸いポッチがあるので、そこにシムピンかクリップの先端をブッ刺します。
シムピンを挿す場所はiPhone 4以降、iPhone/iPad共に端末の右側面に統一されていますが、Androidは機種によって様々なのでシムピンを挿すちっちゃい穴を頑張って探してください!
※2015年頃までに発売された機種は裏蓋を外してSIMカードを交換するタイプもあるので注意!※

シムピンを差すとぴょこっとシムトレイに乗ったSIMカードが出てきます。
結構強めに差し込まないと出てきません!

出てきたらシムトレイごとSIMカードを取り出しましょう!(古いSIMカードがどのように入っていたかを確認しておけば、入れ替えた際にSIMカードを表裏反対に入れてしまうミスなどを防げます!)

auのSIMカードとmineoのSIMカードを入れ替えます。
送られてきたSIMカードをパキッと折って切り離し、切り欠きの向きに注意してSIMトレイに乗せてください。(金色の部分は大事な場所なので触らないように注意!)


SIMカードを入れ替えて電源を入れればSIMの挿入は完了です。
最後に「ネットワーク設定」になります。
iPhoneとAndroidで方法が違うので確認していきましょう。

これで初期設定は完了や!
ステップ7:データを移行する(スマホ新規購入者のみ!)
新しいスマホが届いたら古いスマホからの情報を移してきます。
データの移行方法は、iPhoneからiPhone、AndroidからAndroid、iPhoneからAndroid、AndroidからiPhoneとデータ移行方法や手順が異なるので注意しましょう。

電話帳・写真・動画・LINE・SNS・SuicaやPASMO・・
大切なデータやから確実に引き継いでいってな!
手順通りにやれば難しいものではないで!
ステップ8:キャリアメールの持ち運びを申請する(必要により)
auでいう「キャリアメール」とは、「〜@ezweb.ne.jp」のメールアドレスのことです。
本来、こちらのメールアドレスは乗り換えてしまうと利用することができなくなってしまいますが、auのキャリアメールは2021年12月20日より持ち運ぶことが可能となりました。
契約中に申請することができますが、au回線を解約後であっても31日以内であればキャリアメールの持ち運びを申し込むことができます。

auのアドレスがmineoでも利用できるんか!

以前はできなかったから嬉しいサービスやで!
まとめ
いかがだったでしょうか。
数ある携帯会社の中でも最安の料金プランを誇り、魅力的なオプションがあるmineoは自信を持ってオススメできる携帯会社です。
使い方次第では1,000円ほどでスマホが持ててしまうので、かなりの固定費削減が期待できることでしょう。
更には契約して万が一、自分には合わないなと思ったとしても最低契約期間や解約金が設定されていないので、気軽に乗り換えることができるというのも魅力の1つとなっております。

他社では1万円以上取られるところもあるんやで・・

mineoは良心的なんやな!
あなたのスマホの使用環境に合えば、mineoは固定費削減の強力な助っ人となることは間違いありません。
当サイトが全力でオススメする魅力的なmineo、ぜひ一度お試しください!!
コメント